一代目のりさんは東京育ち 二代目のりさんは岩国育ち
先住犬のはなちゃんと共に、今は、お空で監視中
のりさんは、忘れた頃にやってくる!
津軽三味線ライブ&ディナーショー
misakoさんの招待で、midoriさんも一緒に
ディナーショーに行ってきました。
三味線&和太鼓・・・・久々の「和」に、わくわく!!
津軽三味線コンクール全国大会にて吉田兄弟の兄と共に準優勝
ニューヨーク・カーネギーホールをはじめ、海外での公演
♪ 主な挿入曲起用番組♪
「笑っていいとも」「開運なんでも鑑定団」「ザ・鉄腕DASH」「スッキリ!!」等
高崎裕士さんの津軽三味線ライブです。

会場は・・・・・横川にある結婚式場、エルセルモ広島です。
ここは、2階ロビー

ど、どーん!!と、この広さ!!

ディナー&ライブは4階の披露宴会場
会場の入り口から登場の二人

目の前で演奏!!・・・・でかっ!!

でかいはずです。身長191センチ。
CD、Seasons(シーズンズ) 春・夏・秋・冬の中に入っている
夏・・・pleasure(プレジャー)は、
青空と、どこまでも続く海と、さわやかな風が広がり、
三味線で夏を感じるすばらしい演奏でした。
演奏の終わったあとの、決めポーズ!!

決めポーズ!もういっちょう!!

和太鼓は、佐渡の太鼓グループ「鼓童」のおっかけ歴・20年以上!!
三味線は、今、ソロで活躍している上妻宏光さんが、
六三四(むさし)というグループで演奏してるのを見て、はまりました。

和太鼓・三味線のコラボ
いいですねぇ~~~~!!

ショーの後、CDの販売があり
Seasons(シーズンズ)の春・秋・冬が聞きたくて・・・・

サインもしていただきました。

で、記念写真も一緒に
和太鼓の 田口 勝さん(29歳)
misakoさんのタイプらしい・・・・・・

ミーハー炸裂!!

167センチの私ですが、埋もれてます

misakoさんありがとうございました。
いつでもお供します。
ディナーショーに行ってきました。
三味線&和太鼓・・・・久々の「和」に、わくわく!!
津軽三味線コンクール全国大会にて吉田兄弟の兄と共に準優勝
ニューヨーク・カーネギーホールをはじめ、海外での公演
♪ 主な挿入曲起用番組♪
「笑っていいとも」「開運なんでも鑑定団」「ザ・鉄腕DASH」「スッキリ!!」等
高崎裕士さんの津軽三味線ライブです。

会場は・・・・・横川にある結婚式場、エルセルモ広島です。
ここは、2階ロビー

ど、どーん!!と、この広さ!!

ディナー&ライブは4階の披露宴会場
会場の入り口から登場の二人

目の前で演奏!!・・・・でかっ!!

でかいはずです。身長191センチ。

CD、Seasons(シーズンズ) 春・夏・秋・冬の中に入っている
夏・・・pleasure(プレジャー)は、
青空と、どこまでも続く海と、さわやかな風が広がり、
三味線で夏を感じるすばらしい演奏でした。

演奏の終わったあとの、決めポーズ!!

決めポーズ!もういっちょう!!

和太鼓は、佐渡の太鼓グループ「鼓童」のおっかけ歴・20年以上!!
三味線は、今、ソロで活躍している上妻宏光さんが、
六三四(むさし)というグループで演奏してるのを見て、はまりました。

和太鼓・三味線のコラボ
いいですねぇ~~~~!!

ショーの後、CDの販売があり
Seasons(シーズンズ)の春・秋・冬が聞きたくて・・・・

サインもしていただきました。

で、記念写真も一緒に
和太鼓の 田口 勝さん(29歳)
misakoさんのタイプらしい・・・・・・


ミーハー炸裂!!





misakoさんありがとうございました。
いつでもお供します。
コメント ( 4 ) | Trackback ( 0 )
厳島神社奉納コンサート
葉加瀬太郎さんが尊敬するという
古澤巌さんの奉納コンサートがあり妹分のmizuhoと宮島へ・・・・・
4時過ぎに上陸。
2頭の鹿の仕草がとてもかわいくて・・・・・

コンサートは7時からなので、
宮島名物の「あなご」を食べることに・・・・

いただきまぁ~す。 おいしそうでしょう!!

干潮で大鳥居のず~~~~~~と先まで歩いて行けます。


コンサートまで時間があるので五重の塔へ・・・・


おじゃれなカフェを発見しました。

倉庫を内装だけかえたそうです。

ケーキは一つだけ注文しました。
ラズベリーがたっぷりかかったアイスクリーム付き。

2階もみせてもらいました。なんだかとっても落ち着くカフェです。

さてさて・・・・ここがコンサート会場の高舞台。
古澤 巌さんのバイオリン、そしてキーボードは佐藤雄大さんです。
こんな身近で見れるなんて感激!!

夕日がとてもきれいです。

もうすぐコンサートが始まります。
この時点ではまだ大鳥居のところには水がありません。

中折れ帽にスーツそしてスカーフ
頭の先から足元まで完璧ないでたちで古澤さんの登場です。
周りがだんだん暗くなりライトアップされた社殿の朱赤がみごとです。
遠くの五重の塔も美しく浮かび上がり
そして空に星が光りはじめます。
幻想的ななかでのバイオリンの演奏・・・・心が洗われるようでした。
厳島神社に奉納のために作ったという、曲は
この風景にみごとなまでにとけ込んで久々に感動しました。
演奏する古澤さんからは、正面に大鳥居がみえて
時とともに海の水が満ちて大鳥居が水の中に・・・・
普通のコンサートでは長すぎて演奏できないというバッハの曲を
15分間全部演奏されました。
古澤さん自身も感動されているようでした。
バイオリンは初めてのmizuhoも大感激で・・・・
コンサートが終わると大鳥居はすっかり水の中。
観光のナイトクルージングがあるんですね~

広島から宮島まで、妹分と二人で、ちょっとした小旅行気分。
素敵な夜でした。
古澤巌さんの奉納コンサートがあり妹分のmizuhoと宮島へ・・・・・
4時過ぎに上陸。


コンサートは7時からなので、
宮島名物の「あなご」を食べることに・・・・

いただきまぁ~す。 おいしそうでしょう!!

干潮で大鳥居のず~~~~~~と先まで歩いて行けます。


コンサートまで時間があるので五重の塔へ・・・・


おじゃれなカフェを発見しました。

倉庫を内装だけかえたそうです。

ケーキは一つだけ注文しました。
ラズベリーがたっぷりかかったアイスクリーム付き。

2階もみせてもらいました。なんだかとっても落ち着くカフェです。

さてさて・・・・ここがコンサート会場の高舞台。
古澤 巌さんのバイオリン、そしてキーボードは佐藤雄大さんです。
こんな身近で見れるなんて感激!!

夕日がとてもきれいです。

もうすぐコンサートが始まります。
この時点ではまだ大鳥居のところには水がありません。

中折れ帽にスーツそしてスカーフ
頭の先から足元まで完璧ないでたちで古澤さんの登場です。
周りがだんだん暗くなりライトアップされた社殿の朱赤がみごとです。
遠くの五重の塔も美しく浮かび上がり
そして空に星が光りはじめます。
幻想的ななかでのバイオリンの演奏・・・・心が洗われるようでした。
厳島神社に奉納のために作ったという、曲は
この風景にみごとなまでにとけ込んで久々に感動しました。
演奏する古澤さんからは、正面に大鳥居がみえて
時とともに海の水が満ちて大鳥居が水の中に・・・・
普通のコンサートでは長すぎて演奏できないというバッハの曲を
15分間全部演奏されました。
古澤さん自身も感動されているようでした。
バイオリンは初めてのmizuhoも大感激で・・・・

コンサートが終わると大鳥居はすっかり水の中。
観光のナイトクルージングがあるんですね~

広島から宮島まで、妹分と二人で、ちょっとした小旅行気分。
素敵な夜でした。
コメント ( 8 ) | Trackback ( 0 )
ディナーショー
松本隆博さんのディナーショーに行ってきました。
ダウンタウンの松本人志さんのお兄さんです。

東京にいた時、弟に紹介された橋本 浩さんのライブハウスでお会いしたことがあって・・・・・
そこで、飛び入りで「尼崎なオカン」を歌ってくださいました。
独身の頃大阪にいたので、関西弁の歌がなつかしくて、嬉しかったぁ~。
この写真はその時のもので、右は弟の奥方、よしこちゃんで~~~す。
松本さんは覚えてなくても、私は一緒に写真を撮ってもらったので、
なんだか、とっても身近に感じ、今日のディナーショーはとても楽しみでした。
歌も知ってるし・・・・・

さそってくれた友達夫婦は、松本さんの曲も聴いたこともなく、
「どうなんかねぇ~?」という思いだったようです。
ところが・・・・
「お母ちゃんの言うとおり」という歌からはじまり、
「あんたらやったらできる子や~」といつも言ってたという松本さんのオカンの話は、
どれもこれも、大爆笑!!
親として共感する部分が大いにあり、私はオカンの大ファンになりました。
そして、家族に対する想い、オカンに感謝の想いの心に響く歌・・・・・
みんなで、「よかったねぇ~」と言いながら帰りました。
友達のご主人は「兄貴はいい!男を上げたのぉ~。」と言ってました。
本にサインをしてもらい・・・

この写真にもサインしてもらいました。

ツーショットの写真も撮ってもらい・・・ちょっとまぬけな私ですが・・・・

みんなで一緒に記念撮影も・・・・

今夜のディナーショー、大満足の4人組です。
ありがとうございました。松本隆博さん!! 
ダウンタウンの松本人志さんのお兄さんです。

東京にいた時、弟に紹介された橋本 浩さんのライブハウスでお会いしたことがあって・・・・・
そこで、飛び入りで「尼崎なオカン」を歌ってくださいました。
独身の頃大阪にいたので、関西弁の歌がなつかしくて、嬉しかったぁ~。
この写真はその時のもので、右は弟の奥方、よしこちゃんで~~~す。
松本さんは覚えてなくても、私は一緒に写真を撮ってもらったので、
なんだか、とっても身近に感じ、今日のディナーショーはとても楽しみでした。
歌も知ってるし・・・・・

さそってくれた友達夫婦は、松本さんの曲も聴いたこともなく、
「どうなんかねぇ~?」という思いだったようです。
ところが・・・・
「お母ちゃんの言うとおり」という歌からはじまり、
「あんたらやったらできる子や~」といつも言ってたという松本さんのオカンの話は、
どれもこれも、大爆笑!!
親として共感する部分が大いにあり、私はオカンの大ファンになりました。
そして、家族に対する想い、オカンに感謝の想いの心に響く歌・・・・・
みんなで、「よかったねぇ~」と言いながら帰りました。
友達のご主人は「兄貴はいい!男を上げたのぉ~。」と言ってました。
本にサインをしてもらい・・・

この写真にもサインしてもらいました。


ツーショットの写真も撮ってもらい・・・ちょっとまぬけな私ですが・・・・


みんなで一緒に記念撮影も・・・・

今夜のディナーショー、大満足の4人組です。


コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )
chageの細道2009
チケットをいただいたので
はつかいち文化ホール「さくらぴあ」へ・・・
解散したチャゲ&飛鳥のチャゲさんのライヴにいってきました。

アコーステックギター、ウッドベース、パーカッションの3人とチャゲさんのアコーステックサウンドのライヴ!
舞台には天井から「唱門来福」の垂れ幕。和ですなぁ~
チャゲさんだけって・・・どうなの???と思いましたが、
チャゲさんいい!!
いろんなギターを何本使ったかわかんないくらい・・・ウクレレも・・・
曲も素敵でした。
やっぱりライヴは、いいですわぁ~
なかでも井上陽水さんの「飾りじゃないのよ涙は」と「東京ブギブギ」
をウッドベースとパーカッションとのセッション。
これは、しびれました。

バンド名をそのつど公演先で決めるらしく、
ここ広島は、「チャゲと青しゃもじ、赤しゃもじ、黄しゃもじ」だと!
ブログで募集したりするらしい・・・
会場のさくらぴあは、1,2階合わせて1095席、こじんまりして、とてもいい会場でした。
後ろの席でもミュージシャンとの距離が近く、これくらいの会場がいいなぁ~。
ちなみに広島にあるホールの大きさを調べてみました。
厚生年金ホールが2001席
アルソックホールが1730席
アステールプラザホールが1204席
20年以上まえにアルソックホールで(その当時は郵便貯金ホールと言われてました)
井上陽水さんのライヴを見ましたが、
舞台が近くてほんとによかったです。
東京国際フォーラムで、陽水さんのライヴに何度か行きしたが、
5012席もあるので、舞台まで遠い~~~~!!
二日間もコンサートがあるのにチケットとるのも大変で・・・・
やっぱり東京は人多すぎですわぁ~。
はつかいち文化ホール「さくらぴあ」へ・・・
解散したチャゲ&飛鳥のチャゲさんのライヴにいってきました。

アコーステックギター、ウッドベース、パーカッションの3人とチャゲさんのアコーステックサウンドのライヴ!
舞台には天井から「唱門来福」の垂れ幕。和ですなぁ~
チャゲさんだけって・・・どうなの???と思いましたが、
チャゲさんいい!!
いろんなギターを何本使ったかわかんないくらい・・・ウクレレも・・・
曲も素敵でした。
やっぱりライヴは、いいですわぁ~
なかでも井上陽水さんの「飾りじゃないのよ涙は」と「東京ブギブギ」
をウッドベースとパーカッションとのセッション。
これは、しびれました。

バンド名をそのつど公演先で決めるらしく、

ブログで募集したりするらしい・・・
会場のさくらぴあは、1,2階合わせて1095席、こじんまりして、とてもいい会場でした。
後ろの席でもミュージシャンとの距離が近く、これくらいの会場がいいなぁ~。
ちなみに広島にあるホールの大きさを調べてみました。
厚生年金ホールが2001席
アルソックホールが1730席
アステールプラザホールが1204席
20年以上まえにアルソックホールで(その当時は郵便貯金ホールと言われてました)
井上陽水さんのライヴを見ましたが、

東京国際フォーラムで、陽水さんのライヴに何度か行きしたが、
5012席もあるので、舞台まで遠い~~~~!!
二日間もコンサートがあるのにチケットとるのも大変で・・・・
やっぱり東京は人多すぎですわぁ~。

コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )
次ページ » |