goo

多伽羅パート2

長い土間を抜けてこの戸を開けると、レストランスペースへ・・・




13時からの準備が始まってました。右の階段を上ってロフトへ




ロフトにもテーブル席が・・・フォーカルポイントの時は素敵な本がいっぱいで、
お茶を飲みながら本が読めるスペースになっていました。






上から見るとこんな感じ。




坪庭の向こうに見えるのが入り口を入ってすぐのお部屋です。(特別室?)




このお部屋だけは履物をぬいで・・・・10人楽々入れます。
東京組(東京の友だち達)は団体でこの部屋を予約がいいと思います。
お早めに・・・・(笑)




この部屋からレストランスペースを見ると・・・
              
              


坪庭を見ながらゆったりと・・・お慶びの席にもいいですねぇ~。




着々とパーティの準備が・・・・




ビーツのスープ&ビジソワーズ。  何?何?日本語で言ってー!!

ビーツはサトウダイコンの変種で、赤い色をしたかぶのような野菜だって!
ビジソワーズはじゃがいものスープだそうです。





厨房の中ではシェフの暖(だん)君が頑張ってます。






さぁ!私もお手伝い開始です。




これは?
バーニャ・カウダ   だ・か・ら 日本語で言って~~~!!

イタリア語でバーニァがスープでカウダが熱いという意味だそうで
熱いスープ。(熱いお風呂とも言うそうですよ~)
ビンの底にスープを入れて上に野菜をのせていきます。




バーニャ・カウダの完成品




にぎりずしも




一人分づつこんなふうになります。 




下準備バッチリのアスパラは・・・




かきのたねを砕いたものをまぶして油で揚げて、アスパラおかきの出来上がり。
袋に一本づつ
ニューヨークの高級レストラン「メグ」で定番!!
シェフの暖君は、ニューヨークのメグで働いていたそうです。




居酒屋人気メニューのばくだんもパンをそえてこんなにおしゃれ!!




左から、「からすみとクリームチーズ」「サーモンとディル(香草)」「なす、豆腐、生ハム」
と3種類のデップ




迫力!!丸ごとキャベツの蒸し物。
味付けはアンチョビ&オリーブオイル・・・バーナーで焦げ目をつけて。









                     

                     


柿&栗を使ったデザート。上には生ハムが・・・
ほぉ~~~~~!!



お腹いっぱいで、満足!満足!
斬新な器使いと、おしゃれなセッティングにため息 
とても参考になりました。
お料理以外はちょこっと真似できそう・・・・・・・・・かも~~~?

                

 ごちそうさま&ありがとうございました。・・・・・・・・・・byのりさんママ


コメント ( 4 ) | Trackback ( 0 )

多伽羅

なぜに?京都?





友達の町屋カフェ (フォーカルポイント)が・  レストランになって
11月18日(水)にオープンです。名前も新しく

多伽羅(たから)
602-8214
京都市上京区大宮通元誓願寺下ル北之御門町569

      075-417-0885  FAX 075-417-0886
            



きょう9日プレオープンに招待されたので日帰りで行ってきました。
門構えも大変身!!で・・・・・あれ?あれ?
通りすぎてしまいました。




ここです。 




おじゃまします~~~~ 
あらぁ~~~~ここは特別室(?)
左に曲がりますよ。





おおーっ!壁面も見事に変わって・・・・




              ここからレストランへと続きます。

              

                               つづきはまた明日 




コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )

岩国へ

 で約1時間。 のりさんパパの実家、岩国へ行ってきましたよ~
おじいちゃん&おばあちゃん、二人とも元気で安心しました。
私達が東京から広島に・・・・近くになったことでとっても心強いようです。

はなちゃんも元気です。





あみちゃんのお下がりの洋服着せてみたら・・・ぱっつん!ぱっつん!
だめだ!こりゃ!         おばあちゃん顔色もよくて元気でよかった!!                   






毛糸の椅子の背あては、結婚した頃私が編んだものです。 
私の実家にも色違いで・・・・根性(?)あったなぁ~昔は・・・・・・・・・・・・ 




それにしても、かわいいわぁ~   はなちゃん 




  お米や、野菜いっぱいもらって帰ってきました。 いつも感謝です。


おじいちゃんが畑から取ってきてくれた菜っ葉と油揚げで煮びたしを作りました。




冷凍をしていた鶏肉のトマト煮が少しあったのでスパゲッティに。
似合わない組み合わせと・・・手抜きですが、おいしくいただきました。





コメント ( 4 ) | Trackback ( 0 )

早いけど・・・・・

yousuiさんから頂いた野菜をお裾分けをしたくて
テディジュジュさんにきていただくことに・・・・・ランチつきです。

 ちょっと早いけど、お部屋をクリスマスにしました。

まずは玄関から




ワイヤーのキャンドルスタンドは
ffyou(お花やさん)のmisakoさんからいただきました。




キラキラ  ライトとシルバーのオブジェは今年も活躍です。







そしてリビングへ・・・・





 ハワイで買ったフリースです。
日本でもやっと今年柄物フリースが出始めましたが、
ここまで派手派手は、まだ見たことないなぁ~。





クリスマスグッズが多くて、和室にも進入です。 






テーブルセッテングもクリスマスに・・・
到着したテディジュジュさん「あら?yousuiさんは?」だって!!
三重県からだと遠いでやんす。 





前日のクリスマスの模様替えが、意外に手間取ってしまいました。 
なので、今日のランチは簡単バージョンです。っていうか、いつも簡単なんだけど・・・

鶏もも肉のトマト煮
これは、残ってもチーズをかけてオーブンで焼いたり、パスタソースにしたり・・
応用がきくのでたくさん作って冷凍しておくと、便利です。
作り方はここです。


かぼちゃはyousuiさんちから届いたものです。これまたおいしい~と・・・



話がとぎれることなく、しゃべる!しゃべる!食べる!食べる!
縫い物もさせたりして・・・・(笑)  とにかく久しぶりで、たのしかったぁ~

つづきはテディジュジュさんのブログで見てください。
 をクリック!!

ワンコカレンダーも出来上がりテディジュジュさんには手渡ししました。
知ってるワンコがいっぱい出てるので楽しいよ~~~~!!

 月曜日から発送するそうです。楽しみに待っててくださいね~。
    ご協力ありがとうございました。
コメント ( 14 ) | Trackback ( 0 )

テッシュカバー

ちょっと前ですが、友達のお家でティッシュカバーを教えてもらいました。
っていっても、ミシンもかけてあって
二箇所ちょこっと縫って、ボタンをつけて出来上がり。
完成品を持って帰りました。
私には、ロマンチックすぎるかしらぁ~~~~~。





現在ロールカッターを使いこなし、もくもくと縫っております。

表は水玉で・・・



裏はストライプにしました。
2枚を中表にして袋縫いに・・・・出来上がり寸法34×34




三角に折りまして・・・10センチのところを糸で縫い止めます。






両端のボタンをつけます。リバーシブルなので、ボタンは端っこぎりぎりにつけますよ~。




左にもボタンをつけたら・・・





出来上がり!!リバーシブルなので裏返せば・・・

                              

                     



あったか色をプラスして・・・・



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

夕食

のりさんパパは食べてくるというので・・・
私は何にするかなぁ~?

そうそう、yousuiさんからいただいてた自家製バジルを使って

トマト、バジル、カマンベールチーズに黒胡椒とオリーブオイル
ほんとは、モッツァレラチーズがいいんだけど・・・




ひかるちゃんのブログで見つけたレシピ
アボガド、玉ねぎ、サーモンをマヨネーズとレモン汁(ポッカレモン)であえました。
ほんとはライムの搾り汁なんだけど・・・・



 フランスパンとワインが合いそうですが、
これまたパンがなくて・・・・・・ごはんで食べましたぁ~。


コメント ( 12 ) | Trackback ( 0 )

ふふっ!

毎月1日だけ販売する赤福の「ついたち餅」
朝いちでyousuiさんから届きました。

今月はゑびす餅・・・打ち出の小槌ちと小判の模様が・・・




さっそくいただきまぁ~す。 




野菜もいっぱい!




スワロと真珠を組み合わせた指輪も入ってました。
指輪もいいけど、ネックレスとピアスにしてみました。


               
キラキラして素敵ですわぁ~。  ありがとう  

                 

いっぱいのプレゼントでうきうきしていたら・・・

午後 東京板橋の栗まんが・・・・
harumiさんからです。なつかし~~~~い!!
ありがとさんでした。




コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )
   次ページ »