goo

緑のカーテン

私のワークルームの窓

 

 

ふうせんかずら、とけいそう、あさがおの、3種混合(笑)

 

  

 

「 私の針仕事展 」 の搬入で明日から東京入りです。     

   2013年8月22日(木)~30日(金)

   池袋西武 7階(南)=催事場 

キルトマーケット キルトスタジオA-two  です。

 

地方へ出張の時一緒に働いてる、すずさんから

「エプロン作りました~」 の写メールが届きました。

黄色が私のエプロンらしい

 

果たして、着こなせるのか私・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

 

コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )

テディベア

teddyjudyさんのブログで、テディベア見つけたので・・・・・こちら

のりさんも見ると・・・・・・・・ありました~ 肉球のテデイベァ

朝寝中の、のりさんの肉球に・・・・・

 

テディベアの出来上がり!!

 

これは、広島のmichikoさんがつくってくれた

ミニサイズテデイベアです。 手も足も動くよ~

どちらもかわいいでがす。

 

コメント ( 6 ) | Trackback ( 0 )

石田屋栗饅頭

リビングと私のワークルームのエアコンが、かなり古くて、電気代のこともあり、

思い切って、2台買え換えることに・・・・・・・・・

この暑さなので、エアコンも入荷が遅れて、1台は、

きのう、私が広島に行ってる間、取り付けが完了していました。 

あと1台は26日(月)です。

 

 これが、今まで付いていたエアコンです。 古っ!!

 

広島駅でsimaちゃんに  して

高速バスで帰ると、部屋は、新しいエアコンで・・・・・・・・快適でした。

 

 

 

そして

simaちゃんから、宅配便が届いていていました~

上板橋にある石田屋の栗饅頭です。

私も、並んで買ったことがあります。 

 

なつかしい~~~~     いただきまぁ~す 

 

痛快まるかじり!! で、いただきました。

栗が丸ごと入っていて、食べ応え満点です。

ごっつあんです。

 

コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )

広島観光案内

東京のsimaちゃんが、

岡山の娘さんのところに遊びに行くというので、

一駅足を伸ばしてもらい、広島で会うことになりました。

12時35分!! 広島 初上陸!!のsimaちゃんです。

新幹線から在来線にのりかえて、そのまま世界遺産の宮島へ行きます。

 お茶とおむすびを買って、二人掛けで向き合うローカルな電車に乗り込みました。

宮島口まで22分。

 

 

そこからフェリーで10分です。 宮島には船で渡ります。

フェリーからの

干潮です。 鳥居の外までかなり広い範囲で潮がひいてますね~

 

 

宮島に上陸!!

 

壷装束(つぼしょうぞく)姿の 「宮島おもてなし隊」 のお嬢さんと記念撮影

 平安時代の武家の娘さんが、出かけるときに身にまとう衣装のこと

 

暑いので、まずは、ソフトクリームを食べて・・・・・

 

次は「にぎり天」のねぎたこ、いきまぁ~す。揚げたて、あつあつでおいしい~

(さつま揚げが棒状になっています。)

 

 

おみやげやさんを見ながら、表参道の 商店街を抜けて

 

大鳥居のところまで行きました。

満潮になると矢印のあたりまで海水がきます。

きょうのファッション

先日作ったチュニック & ユニクロのパンツ

くつは、何年か前のクロックス 

スカーフは日差しが強いので・・・・そして、かごの中には日傘も入ってます。

とにかく 暑い!!

 

 

続いて、神殿の中へ

 

暑さを感じさせない、さわやか笑顔ですが・・・・・・・・・・・ あち~~~~っ

 

狛犬が、かっこいい!!と simaちゃんが、言うのでよく見ると

ほんとだぁ~~~~

しかし、この表情は、・・・・・・なんか、文句ある? そこのあんた (笑)

 

路地裏から見る五重の塔は、また違う表情を見せてくれました。

 

のども渇き、コーヒーも飲みたいし・・・・

カフェで一休みすることにしました。

サラスヴァティ - 外観写真:店入口

 

 

 

 

 

カフェの名前は・・・・・・sarasvati  (サラスヴァティー)  覚えられないちゅーの!!

ヒンズー教の学問と芸術の女神の名前のようです。 日本では七福神の弁財天 。

自家焙煎のコーヒー店です。

 

まずは、出されたお水をがぶ飲み!!simaちゃんは、水5杯は飲んだかも・・・

私も3杯以上・・・・・

 ケーキはひとつだけ注文しました~

カフェには、40分くらい・・・・・さてさて外へ・・・・まだまだ、暑い!!

 

大鳥居のところは、潮が満ちてきています。

来た時には鳥居の先までいけたのにと、自然の技に、simaちゃん感動です。

 

神殿のところまではまだまだ・・・・・今日の満ち潮は、午後8時

海に浮かぶ神殿も見せたかったなぁ~~~~

 

ここにも狛犬・・・・・・・それぞれ違いがありおもしろい

阿 「あ」

吽 「うん」

 阿吽(あうん)は仏教呪文真言)の1つ

阿は口を開いて最初に出す音、

吽は口を閉じて出す最後の音であり、

そこから、それぞれ宇宙の始まりと終わりを表す言葉とされた。

 

宮島の表参道商店街を抜けて大鳥居に向かう参道で、

最初に迎えてくれる狛犬です。

私達帰りですけど・・・・・

                     simaちゃんも撮影中!!

 

 

 

今から平和公園の原爆ドームへ・・・・・・  

きょうは、宮島から、高速艇で直行します。

世界遺産航路   宮島桟橋から平和公園まで 40分の船の旅です。

私もはじめて乗るので、楽しみで・・・・・・

それにしても背の低い船で・・・・・・でもこれにはわけがありました。

 

水しぶきを上げて、海では、かなりのスピードでとばして  

 

海から川に入るとゆっくり進んで行きます。いくつもの橋をくぐり・・・・・

窓の水滴は、海でのスピードアップでついたものです。

 

満潮になると水位が上がるのでこの赤い橋は、船の天井ぎりぎりで、

危険だそうですよ~。

干潮なのに、これだけ橋が迫ってきて、迫力ありますから・・・・・

 

広島市文化交流会館( 旧厚生年金会館)が見えてきました。

日本を代表する建築家 丹下健三さんの作品のひとつです。

広島平和資料館や、原宿の代々木体育館、東京都庁、フジテレビ本社ビルもそうです。

 

 

原爆ドームが見えてきました。 船の中から見る原爆ドームは

また、違う印象で・・・・・

 

  高速艇・・・・・・・全体に低いわけは、高さのない橋をくぐり抜けるためです。

原爆ドームと川を走る遊覧船

 

 

75年間草木も生えないといわれた土地にいち早く咲いた花

夾竹桃(きょうちくとう)・・・・・・・広島の花に指定されています。

 

 

資料館の中も入りました。

おしゃべりな二人ですが、ここでは無言になってしまいます。

 

 

 

 

 

 

 

平和公園をあとに

 

広島駅に戻り、「麗ちゃん」で、お好み焼きを食べまして、

simaちゃんは、娘さんのいる岡山に向かいました。

短い時間でしたが、楽しさいっぱいでした~。

 

コメント ( 6 ) | Trackback ( 0 )

銀ポプラ

去年、2012年10月に、

北海道、中札内から持ち帰った銀ポプラですが、

1ヶ月後・・・・・・・11月

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

12月

 

 

今年2013年・・・・・・・・3月

5月

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そして、現在・・・・・・・・・・・・8月

立派に育っています 

 

コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )

残暑お見舞い申し上げます

まだまだ暑い毎日

 

朝からひと働き、玄関の靴箱の整理と、くつみがきをしました。

じいさまがはなちゃんのおしっこシートを突っ込むので・・・・・

 

今回もお水のダンボールを使いまして、

 

二段重ねに・・・・・・・くつみがき用品は、かごの中

シートはじいさまが取り出しやすいように上に・・・・・

 

午前9時半に、終了しました~。

ちなみに、この靴箱は、

じいさま&のりさんパパのものだけ入っています。

 

コメント ( 4 ) | Trackback ( 0 )

ダイニングのクッション

ダイニングのクッションです。 暑そうでしょう

 

少々難ありデニムで、カバーを作りました。

かなり前からの暑さなのに、今更ですが・・・・・・

 

 

実は早くから裁断をしていましたが、ファスナーがなくて、( 手芸店がないの~)

ネット注文・・・・・・・・ファスナー待ちだったんですぅ~。

カラフルファスナーが、アクセントになっています。

旅行用の袋と作り方は一緒(笑)   

 

 

オレンジ色は、私にしました。 両面どちらでも使えます。

 

 

 

   10周年記念 「 私の針仕事展 」       

   2013年8月22日(木)~30日(金)

   池袋西武 7階(南)=催事場 

キルトマーケット キルトスタジオA-two  のお手伝いで上京します。

 

 

コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )

チュニック

先日作ったチュニックを、

 

きょうは、襟周りを少しつまんで、布のブローチをつけてみました。

 

 

コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )

撮影会 & 盆踊り

昨日の午後3時半から夜9時すぎまで、花火大会のイベントに続き、

きょうは、ちんどん隊が、中国新聞に掲載されるため、午後2時から商工会で、

撮影がありました。

みんな疲れ気味でしたが、衣装に着替えるとパワーアップします。

 

そして夜は、

 

義母が入っている特別養護老人ホームの盆踊りに

ちんどん隊 呼ばれました~。

商工会に7時に集合。

ちんどん隊、親分のtakaちゃん、はげ頭 装着前(笑)

メンバーの一人hiromiちゃんの手作りのシューズ

見て!見て~~~~!!

スニーカーの上にジャージ素材の布で・・・・・すごすぎ~~~~!!

 

 

今夜は、ホームのマイクロバスで送迎していただけるようです。

 

 

ホーム玄関前広場に、到着しました。盆踊りの準備が整って

利用者さんたちが集まり始めました。

 

まもなく出動ですよ~~~

 

 

きょうのばあさまは、とても楽しそうでした。 いい表情でしょう。

 

 

盆踊りの輪に入り、盛り上げたあとは、

花火です。

         takaチャンの衣装には、アップリケがついています。

 

連日の暑さと、連日のイベントで・・・・・・・・・・・・・・

ちんどん隊のメンバーは、ほとんど、私より年上、それもかなり・・・(笑)

takaちゃんは、わたしより7歳も上・・・・・・

takaちゃんも、メンバーも、あっぱれです。 

 

 

コメント ( 3 ) | Trackback ( 0 )

突然の来客と、花火大会

突然、takeさんから電話。

子供たちが小さい頃住んでいた広島のマンションの隣が、とある会社の寮で

そこにいたお兄ちゃんが、takeさん・・・・・・今はおっさんだけど・・・・・・

電話の内容は、 

takeさん・・・・・「takeです~~~~」

私・・・・・・・・・・・「ええーっ!! 今、広島に来てるとか?」

takeさん・・・・・「山賊です」

ひぇ~~~~~~~~っ!!まさかの展開で・・・・

九州の弟さんの所に行く途中で、

ご夫婦で寄ってくれました。 嬉しいことです。 

 

弟ファミリーは、京都泊経由でこちらに来たので、我が家には1泊だけ、

お昼すぎに新岩国に送って行きました。

バイバイのりさん!!

 

で・・・・・・きょうは周東花火大会

高森天満宮の境内に特設ステージで、鼻笛とアフリカの太鼓奏者の高村君と

一緒に舞台に立ちますよ~ 後ろに見えるのが舞台

seikoちゃんの衣装は後ろに見える赤の幕でつくったものでがす。(あまちゃん見すぎ!!)

 

商工会の会長・・・・・・・ハッピをアレンジした衣装です。

 

アフロヘアの彼・・・・・いやいや彼女は、新作のパンツで・・・・

kinukoちゃんスニーカーの上のバンダナもかわいい~

後姿もかわいいよ~

 

これが、薬局の宣伝用の旗でつくったボレロ

旗は、まだたくさんあって、他の衣装を作るアイデアがあるみたいです

 

司会はkinukoちゃん

それにしても、午後4時スタートの舞台イベント・・・・・・・

鼻笛を一緒に吹いて、アフリカの太鼓にあわせて踊る!!

40度近い温度です・・・・・・・ぎゃ~~~~~お~~~~!!

 

 

私はカーニバル帽子だぜぇ~!!

きょうは赤の紋を前に・・・・汗で完璧スッピンでがす。

前回は

 

鼻笛奏者高村君のお店です。

彼は東京からアイターンしてこの土地へ・・・・・

アイターン・・・・・・・・・・都会生まれの人が、地方に移住すること

 

こちらは、木製の鼻笛です。

 

わたしは、商工会のテントで、ジュース、ビールを売りました~~~

この場所で、花火も楽しんで・・・・・・・

 それにしても、暑い一日でした。

 

コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )
« 前ページ 次ページ »