goo

作品展の案内

二年に一度開催の
備前育陶会作陶展の案内が、ラインで届きました。
 
15日(火)から、21日(月)まで
広島そごう 8階  美術画廊です。
 
 
 
出展してるのは、東京在住の友達・・・・菊政伸子さん
 
 
コロナ禍のためご本人は、これないようですが、
 
広島そごうなので、お近くの方は、
 
よかったら、のぞいてみてください。

 
ちなみに、
二年前(2019年)の作品展が・・・・・こちら



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

花いっぱい

きょうは、商工会女性部の活動に参加。

コロナ禍の中 町を花で明るくと、

ブルーサルビアを植えたプランターを町内の店先や

保育園などにかざります。

 

 

突然カメラの前に現れたのは、hiroko ちゃん

美しい顔が切れてしまいました~~~~~~~。

 

みんな、段取りよくて、

 

作業がスムーズに進みます。

 

サルビアは、初夏から秋までたくさん長く咲く夏の花で、

暑さに強く性質も強いので

夏の花壇や寄せ植えにおすすめのようです。

 

ちなみに、

ブルーサルビアの花言葉は

「尊敬」「知恵」「永遠にあなたのもの」

ほほっ~~~~

9時にスタートして、10時過ぎには、終了しました。

お疲れさまでした~~~~~~

 

 

 

花植え終了後、母のかかりつけの病院へ

母は、ペースメーカーを入れているので、

年に一度チェックがあり、

病院を紹介してもらうための相談もありで・・・

 

病院の診察後、タイミングよくhiroko ちゃんから 

mariさんも一緒にジョイフルで、ランチしました。

若い人との会話は、母にとって刺激になり、よかったです。

母から見れば・・・・・「若い人」です。ははは~

   

 

帰ってから昼寝しました~~~~

 

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

山賊

おはようございます。
 
 
 
きょうは、山賊の仕事
 
日曜日出勤は、久々です。
 
 
 
私が帰る15時には、少し落ち着きましたが、
忙しかったです。




仕事から帰ってから、母と「しまむら」へ
 
母は、夏物のパジャマと、
夏物の洋服を買いました。
 
 
 
 
 
私は、作業用のジャージと、
 
 
 
 
ガチャピンのTシャツ買いました。
右のムックもほしかったなぁ~
 
ガチャピンムックイラスト に対する画像結果
 
いつ着るの?(笑)






コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

おでかけ

雨模様・・・・というか、少し降りはじめています。

毎朝少しづつ変わっていく、アジサイが楽しみ!

この立派に育ったトネリコの木の根元に

小さなトネリコの子供たちがいっぱい出てきて・・・・

トネリコの(根つき)を送ってと、

BOSS からリクエストがありました。

実は、昨日 私のお気に入りの「べんりで酢」と、

トネリコを入れて、クロネコヤマトへ・・・・

水物は飛行機にのせられないので、陸送になり、

1週間くらいかかると言われました。

そうです。BOSSは北海道でやんす。

で、それはそれで、送ってしまいました。

トネリコが無事かどうか・・・・・

それで、きょうふたたび、味噌と一緒に、送りました。

これは、二日で届きます。

知人が5月にオープンした

音楽サロンに、ランチに行ってきました。

ランチもおいしくて、素敵なサロンでした。

70歳過ぎてからお店を出すというバイタリティに感動です。

ランチから帰り、雨もあがったので、

車庫の中の掃除をしました。

なんか、変でしょ!! この車庫

左側に道路があり、本来、車庫の出入り口は、

道路側にあります。

交差点でもあり、車の出し入れが大変で、

側面の壁をぶち破り、このようになっております。(笑)




明日は、山賊で仕事です。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

母の病院(整形外科)へ

おはようございます。 今日は、母の病院へいきます。

3月24日に部屋で、着替え中に転び、

右手首骨折した母ですが、きょうで、約2か月半。

 

病院は、患者さんが多く、待ち時間がとても長いので、

午後一番の順番を取るために、朝いちで、

わたしだけ、車で出かけました。

ところが、窓口へ行くと、12番目

これなら、午前中の方がいいと思い

すぐ母を迎えに自宅へ向かいました。

 

病院まで、往復 約40分

信号待ち・・・正面は、西岩国駅です。

私は、2往復しましたが、

母は、待ち時間が、少なくて、よかったです。

 

レントゲンの結果 折れた部分の骨は、くっついていて、

一応治療は、終了です。

 

サポーターのなかの、固定金具プレートを取り出し、

安全のために、

もうしばらくサポーターは、つけることにしましたが、

やれやれです。

 

おつかれさまでした~~~~~~ 

 

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

鉢植えのトネリコ

鉢植えのトネリコの葉っぱが、すごい勢いです。

 

5月5日

 

5月18日

 

5月28日

 

6月3日

 

 

 

そして・・・・

現在

 

 

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

アジサイが届く

 まだストーブが出てる我が家ですが、
 
今日は、夏日で扇風機だしました。

 
 
家の中にお花を飾っていること 
先日まんじゅう顔さんに褒められたので、
今朝も庭のアジサイを・・・・・
 
 
ほめられると、調子に乗るタイプです。(笑)
 
 
 
 
 
 
 
 
花瓶のアジサイは、水を替えたものの、少々しょぼん
 
そこへタイミングよくsachiko さんが
自宅のアジサイを届けてくれました。
 
色とりどりで、はなやかです。
 
 
 
これも
 
 
これも、 挿し木にするつもり。
 
 
 
のりさんたちのところにも飾りました。

 
ほんとに、グッドタイミングでした~



 
抗がん剤治療を続けているhanaちゃんも
完成させたスクラッチアートを手に
元気な顔を見せてくれました。
 
 
スクラッチアートとは、
アメリカをはじめとする海外で、大ブームの新しいお絵かき
真っ黒なスクラッチ面に
印刷された線を専用のペンでなぞると、下からカラフルな色や
キラキラと光るホログラムの線が出てくる「削る塗り絵」です。
 
自分で絵を描いたり、色を塗ったりする必要がなく、
人気を集めています。
 
繊細な模様が多く、細かい作業ですが、
時間を忘れるほど集中することができます。
 
 
わぁ~ぉ!!でしょ
 
 
そう言えば、
むか~し、クレパスで、
いろんな色塗ってやったことあるような・・・・
 
それにしても、この細かい作業は、
私には、できそうにありません・・・・
 
 
 
hanaちゃんは、あした抗がん剤の治療です。
 
 
 
ふぁいと~~~~~!!
 
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

日曜日

久々にテーブルクロスをかけてみました。

 

これまた 久々にキャンドルスタンド

 

お花の水替えしますよ~~~~

お気に入りのガラスの花瓶です。

 

玄関の花瓶の水も・・・・

 

南さんのポストカード

「今日いい事ありそうだ」

私の場合 今日いい事ありそうだ

です。はい。

股関節の手術をして、昨日退院した林檎さんと、

sachikoさんと一緒にティタイム。

 

退院おめでとう!!元気そうで、なによりです。

一年間 痛みで、足を引きずっていた彼女が、

痛みはなく普通に歩いていて・・・・・2週間で・・・・

医学は、すごいですね。

 

母がもう少し若かったら、手術できるのに・・・・

7月21日で91歳です。

 

 

sachikoさんから大葉の苗をもらったので、

ネギの隣に植えました。

 

コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )

ポストカード

私の実家は、兵庫県の山陰です。
地元の「べんりで酢」は、私のお気に入りの一つ。
 
4つのお酢をブレンドした合わせ酢のべんりで酢
 
 
 
母が、実家にいるときは、月に一度帰っていたので、
持ち帰っていましたが、
現在は、取り寄せています。
 
 
段ボールの蓋を開けると
絵手紙が・・・・ 
 
 
 
文字と絵は、描いたものを印刷しているようですが、
色は、水彩絵の具で色付けしてありました。
丁寧さが、伝わって・・・・
 



 
きょうは、山賊で仕事でした。
帰った来たら、
 
な、な、なんと、ネギが植えてありまして・・・・・



sachiko さんでした~~~~~


ポストの中の郵便物は、
先日 南さんの作品展に行ってきたkazu さんからで、
ポストカードが、入ってました。
 
 
見覚えあるカードもあり、
 
 
 
 
 
 
 
我が家にいた「はなちゃん」みたいです。 
ちょいと、可愛すぎるけど・・・(笑)
2018年12月14日

 
お空で、のりさんと遊んでいることでしょう。

 
癒されますねぇ~






 
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

いろんな形があります。

去年亡くなった東京の友達 シズリン

sihoちゃんのママです。

ダイヤモンドになって、帰ってきました。

お父さん(ご主人)と、おにいちゃんと、sihoちゃん

それぞれ、一つづつ持つようです。

 

故人の遺骨から製作したダイヤモンドを

故人の形見として手元に置き、供養する方法です。

身に付けたり、語りかけたり、触れたり・・・・・

 

なので、 東京に行けるようになったら 

シズリンに会うことができます。

 

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
« 前ページ 次ページ »