-
「鶴丸城」訪問記
(2024-08-18 17:20:50 | 歴史)
今回は、鹿児島城(別名:鶴丸城)の訪問記を書きます。鹿児島城は、2023(... -
大宰府政庁跡
(2024-08-16 11:27:47 | 歴史)
今回訪れたのは「大宰府政庁跡」で... -
水城跡
(2024-08-15 21:45:13 | 歴史)
今回紹介するのは、福岡県太宰府市... -
大友氏館~第1弾・庭園編~
(2024-08-14 14:06:17 | 歴史)
今回は九州旅行に行って参りました。大友氏館は令和12(2030)年の... -
「守護大名権力論」の備忘録
(2023-10-30 20:56:28 | 歴史)
上記山田康弘著『足利将軍たちの戦国乱世』を読んで、室町期の守護大名権力論に... -
「能登畠山氏とゆかりの文化」企画展を訪ねて
(2023-10-29 08:21:34 | 能登)
2023(令和5)年9月23日~10月29日の期間で「石川県七尾美術館」に... -
越前大野城訪問記
(2023-08-13 10:33:30 | 歴史)
今回紹介する城は福井県大野市にある「越前大野城」です。 越前大野城は... -
丸岡城訪問記
(2023-08-13 07:45:40 | 歴史)
今回は、福井県坂井市にある丸山城訪問記をお伝えします。1575(天正3)年に... -
朝倉氏一乗谷遺跡~西山光照寺・下城戸~
(2023-08-12 19:51:35 | 歴史)
一乗谷の町の外にある「西山光照寺」を訪れます。 この寺院の台座が石垣... -
朝倉氏一乗谷史跡~義景館(2023)~
(2023-08-12 19:13:45 | 鉄道)
一乗谷史跡で最大規模の館。それが朝倉氏5代当主・義景の館である。 土塁や... -
倉氏一乗谷史跡-町並み復元~諏訪舘庭園(2023)-
(2023-08-12 17:13:40 | 鉄道)
復元街並みの町家群を抜けると、武家屋敷遺構があった。 この武家屋敷は... -
朝倉氏一乗谷遺跡-町屋敷(2023)-
(2023-08-12 16:51:03 | 鉄道)
次に復元街並みの町家群に行く。 中... -
一乗谷朝倉史跡~復元武家屋敷群(2023)~
(2023-08-12 15:59:20 | 鉄道)
次に「一乗谷朝倉氏遺跡-復元武家... -
朝倉氏一乗谷遺跡~博物館(2023)~
(2023-08-12 14:16:43 | 歴史)
2022(令和4)年10月1日に、「一乗谷朝倉氏遺跡博物館」が開館した... -
後瀬山城訪問記
(2023-08-12 07:31:48 | 歴史)
今回は若狭武田氏の城である後瀬山城(のちせやまじょう)を紹介します。 ... -
金沢城 in 2022~鼠多門復元完成の巻~
(2022-07-25 17:09:12 | 旅行・観光)
金沢城の鼠多門・鼠多門橋の復元が2020(令和2)年7月に完成したので、2... -
武蔵国府跡
(2022-07-24 16:11:04 | 旅行・観光)
武蔵国衙から徒歩10分。JR武蔵野線の府中本町駅から徒歩1分にある「武蔵国... -
杉山城訪問記
(2021-07-30 13:41:00 | 歴史)
今回は、埼玉県比企郡嵐山町にある「杉... -
畠山義隆は家督を継いでいない!
(2020-07-25 19:09:00 | 歴史)
本日の更新で「畠山義慶特集」と「畠山... -
冨樫関係で行きたいところ
(2020-05-30 20:55:00 | 歴史)
『冨樫館跡』の発掘調査報告書をみたこ...