畠山義綱のきままな能登ブログ

畠山義綱が見てきた史跡を紹介します。
時々、経済や政治などもつぶやきます。

世界経済が大きく動く2019予測

2019-01-27 17:41:00 | 政治・経済
 米中貿易摩擦の影響もあって、中国が今年28年振りの経済成長の低水準だという話。ここで中国はどうでてくるか?

予測1「中国経済のバブル化の心配」
 思い出すのは、日米貿易摩擦の時の日本。1980年代。この時内需拡大を目論み、土地と株に資本が集中するバブル経済が起きた。中国は社会主義なので土地の購入は原則できない。となると国の企業を中心に過重投資が起きて不良債権が多くなるという心配がある。
 中国は今まで超右肩上がりの成長をしてきただけに、過重な投資をしている。国内にも海外にも大盤振る舞い。これがマイナスに振れるとしたら・・・。なかなかヤバい状況だ。


予測2「アメリカ経済の低迷の心配」
 アメリカはTPPから離脱し、NAFTAもアメリカが有利な条件にカナダ・メキシコに対して変更させた。NATOから離脱する意向というニュースまで流れ、アメリカの経済的孤立化が激しい。さらに、シリアやベネズエラでロシアと対立し、しかも少し不利な流れができてしまっている。こうなるとアメリカと国際社会の協調がうまく行かず、ロシアの影響力が増してしまう。アメリカ経済が貿易不振で低迷すれば、そのとばっちりはカナダ・メキシコ・日本・台湾などアメリカの影響が強い国に現れがちである。そうなると、日本にとっては不利な交渉を強いられる。ただでさえ、日米物品貿易交渉(事実上のFTA)という難題がある。TPP以上に条件を譲れば、TPP加盟諸国も黙ってはいまい。恐るべき難交渉である。


予測3「日本と地域連合との経済的関わりの増加」
 日本は昨今地域レベルでの経済連携をたくさん結んでいる。すでに発行済となっているTPPだけではない。RCEP(東日本地域包括経済連携)はASEAN(東南アジア諸国連合)に、日本・中国・韓国・インド・オーストラリア・ニュージーランドを含めたFTA構想。特にASEAN諸国やオセアニアやインドとの効果が高く、日本の貿易が強化される可能性も十分。さらに、日欧EPAで日本とEUとの関係も接近している。さらにイギリスがEU離脱に絡み、TPPに接近している。
 これらの地域連合との連携は、アメリカが世界的に孤立したことに間接的には端を発している、TPPもアメリカが一番乗り気ではなかった。それゆえ、アメリカが離脱したことでそれ以外の国で実現までこじつけることができた。その中で日本の役割はかなり高かったと言える(日本は経済的にも上位で、各国も日本への輸出への期待から連携を結びやすい)。これをチャンスに日本の経済的国際影響力が再び増す可能性すらある。

 しかし、恐れるべきこともある。それは日本の軍事力が経済力に対して弱いこと。今まで日本はその軍事的影響力を米国に依存する事と、常にアメリカの影響力の下に隠れることで、経済的影響力を持ちながら、あまり世界的にも狙われないという希有な地位にいることができた。しかし、アメリカが日本と距離を置いたとして、しかも日本の経済的国際地位が経済的連携によって高まるとすると、それこそ中国やロシアからの対日圧力が増す可能性もある。

 2017年にトランプがアメリカの大統領になると、良い面でも悪い面でも世界経済が動いた。その動向を的確に把握し、巧みな外交や連携を取ることが肝心である。そのためには、一国主義ではなく、ASEANやオセアニア諸国など日本と価値観を共有できる国との連携を増すことによって、日本の国際地位を高めることが有効なのではないかと思う。(もちろんアメリカと友好関係を保つことが最も大事であるが、トランプ大統領の好き嫌いに振り回されたくない気もする。)

2019東京ヤクルトスワローズ

2019-01-26 04:44:00 | ヤクルト

2018年12月11日。ヤクルト(秋吉・谷内)←→日ハム(高梨・太田)とのトレードが合意された。秋吉も貴重な中継ぎではあったが、最近はぴりっとしない。谷内は2軍で好成績を残しながら一軍ではパッとしない。その中で、高梨は2016年新人王。太田も含めて、環境を変える事で成功する可能性を秘めているトレードだ。ヤクルトがトレードで放出した杉浦が日ハムで活躍しているが、環境を変えた事も一因だと思う。


さらに、ソフトバンクから寺原を獲得。

続いて、ソフトバンクから五十嵐を獲得。


 地味な補強かもしれない。同じリーグには年何億というFAで選手を取得して大幅な補強をするチームもある。この大型補強に、この地味な補強でいい勝負ができたら・・・と思うと、それが東京ヤクルトスワローズの楽しみ方だと個人的に思っている。(年間96敗は嫌だけど)