畠山義綱のきままな能登ブログ

畠山義綱が見てきた史跡を紹介します。
時々、経済や政治などもつぶやきます。

『センゴク天正記』第7巻より

2009-11-29 17:22:00 | 歴史

 講談社から発売されている『センゴク天正記』(ヤンマガKC)第7巻(2009年11月6日発売)に能登畠山家のストーリが掲載されている。「VOL.69七尾城」で、能登畠山家の人物で登場するのは、畠山義綱の他、畠山義春、畠山義慶、畠山春王丸、遊佐続光、長続連である。ストーリ部分はやはりと言うか、上杉謙信の七尾城侵攻にかかる部分である。上杉の能登侵攻に関わるゆえ、永禄九年の政変の事実が過去のエピソードとして触れられている。ただ、畠山義綱は凡庸な人物として描かれているし、作中で勝手に「1576(天正4)年に入水自殺」とされてしまっている。「センゴク」は全国にファンも多いので、ここで史実の「畠山義綱」が誤解されてしまうのではないかと危惧をしてしまう。所詮全国レベルだとこの扱いか…幻滅。畠山義春が義綱の弟として義綱と行動を共にして登場するが、すでに1571(元亀2)年に上条家に養子入りしており、謙信の下で軍役を負担し数々の戦争に参加しているので、漫画はこの時点で史実を反映していない。参考文献を見る限り能登畠山氏の専門書は見当たらず、江戸期に長家の子孫によって作成された軍紀物の書物である『長家家譜』などで描かれている長家中心史観で、ストーリーが構成されているのが残念である。ただ、畠山義慶・春王丸と遊佐続光の描き方はなかなかよいと思われる。畠山義慶が遊佐続光に暗殺される時、義慶は死の直前に長続連を呼び出しこういう台詞を作中で述べている。「遊佐と争うてはならぬ…いま内紛を起こさば、上杉織田いずれかに城を撮られよう。遊佐は奴なりに、七尾城を守ろうとした・・・・が故・・・・父義綱や私ではこの城を守りきれぬ・・・・そう決断したのであろう。我が息子を…頼む。」遊佐続光は上杉と内通して七尾城を開城するが、その後、織田と内通して七尾城を占拠している。遊佐続光の思考を的確に捉えていると言えるであろう。しかし、この作品によりまた、畠山義綱の間違ったイメージが定着してしまわないか不安である。

自分は甘ちゃんだ。

2009-11-27 11:43:00 | 日記
 公開中の映画「ブラック会社に勤めてるんだが、もう俺は限界かもしれない 」が面白そうだ。ITバブルも崩壊し、底知れぬ大不況。きっと世の中にはブラック会社が山ほどあるんだろう。私は2001年度に就職したが、この前年も徐々に景気が落ち込んだ時だった。就職戦線は厳しかった。たいした会社規模じゃないのに新人を400人採用とかって「これブラック会社だろう」と思うような会社の説明会にも行った。結局はそこそこの会社に就職できたが、先輩とそりが合わず1年で辞職。
 夢を追い続けて勉強を始め、2年で成し遂げた。希望の職についても辛いことは山ほどあった。仕事は大変だけど、とてもやりがいがあって今はとても幸せ。でも「ブラック会社に勤めてるんだが、もう俺は限界かもしれない 」のスレッドをみて思った。世の中にはもっと辛いことがある。その逆境の中で這い蹲ってがんばっている人がいる。自分はまだまだ甘ちゃんだなって感じる。もっと広い視野を持たないと。もっともっと成長しないと。もっともっと自分の我侭を減らさないと。そして、もっともっと他人に寛大にならないと…。
 「ブラック会社に勤めてるんだが、もう俺は限界かもしれない 」の最終回のスレを見て大泣きしてしまった。また月曜日からがんばろうっと。

映画「ブラック会社に勤めてるんだが、もう俺は限界かもしれない 」オフィシャルサイト
http://black-genkai.asmik-ace.co.jp/

行政刷新会議

2009-11-12 18:55:00 | 政治・経済
 行政刷新会議で現在行われている税金の無駄を省く事業仕分け。全面公開というスタイルがすごい。一事業1時間で結論というのもすごい。確かに「一時間のヒアリングで何がわかる?」という反論もあるかもしれない。しかし、全面公開ということは、この事業仕分けでおかしな論があれば、それこそマスコミは食いつき、連日報道され政府にとっての相当なダメージになる。行政刷新会議に国民は直接意見は言えないが、全面公開によって国民監視がある程度保障されているとも言える。

 そして、この連日の報道をみると、省庁が要求した事業が基本的に要求どおり存続がほとんどない(11日・12日の2日間で1事業のみ)。ホワイトボードに廃止、見直しが続く。これって画期的なことだと思う。

 この事業仕分けは来年度予算の1割でしかない。これがさ来年度予算は全面的に行われると、相当な無駄が排除できるのではないだろうか。行政刷新会議と行政刷新担当大臣恐るべし(無論、財務省の思惑はあるだろうけど)。あとは、さ来年度予算案から国家戦略局がどのような力を発揮するのかが楽しみ。

 一方で、自民党は参議院選に向けてどんな建て直し策を披露するのだろうか?日本の2大政党制政治が機能するためには、自民党の復活が欠かせない。

ライブ

2009-11-10 22:51:00 | 日記
 今日はケータイが壊れたので、機種変しに行った。機種変に時間が40分ほどかかるというので、今日は外食しようと、ラーメンショップが軒を連ねるビルに行く。このラーメンショップが軒を連ねるビルは、コンセプトが不明で、横浜のラーメン博物館(昭和30年代テイスト)と違い、なぜかビル内のエリアがニューヨークテイストの内装。アメリカでラーメン?とかいっつも思って戸惑う。
 今日は平日と言うこともあってなのか、19時ごろなのにあまり人もいない。6店舗くらいあるラーメン店のひとつに入ったが、客は私を含めて2人ほど。これで経常黒字になるんだろうか?
 そして、平日にもかかわらず、ラーメン店エリアの中央にある広場で、女性ミュージシャンのライブが始まった。

 …しらない人。エレキギターと、一人でもハーモニカを持てるように金具の支えがある。私服は派手ではない。スローテンポの曲。歌詞は、自分の人生観などを語った素朴なもの。広場に席は30席ほどあるが、無料のライブを聞いている客は、私を含めて7・8人ほど。1曲目が終わって、拍手もまばら。「今日は盛り上がって生きましょう」と言っても、拍手はまばら。

 このミュージシャンはどんな気持ちなんだろう。

客が少ないと嘆いているかもしれない。

売れるためには、小さなライブをこなすのも試練と思っているかもしれない。

私の歌のセンスがわからないなんて…と思っているかもしれない。

いずれにしろ、状況は厳しいハズ。しかし、笑顔を絶やさず2曲目を力強く歌い上げた。私はなんだか見ていられなくなってしまった。

 ミュージシャンと固定のファンでない客は一期一会。1回ライブで立ち止まった客の心を動かさないと、もう2度と自分の曲に足を止めてくれることはないであろう。だからこそ、まだ売れていない(インディーズ系)ミュージシャンはどんな環境であっても(たとえ客が少なくても)笑顔で、全力でライブをする(のだろうと思う)。
 それに対しては私は…。私も対人関係の仕事であるが、一年に固定の顧客と200日ほど顔をあわせる。マンネリもあってやりにくいかもしれないが、裏を返すと、失敗しても取り返す時間的余裕は十分にある。そんな、一日、一回の出会いを大切に…ということを改めて感じさせてくれた今日のミュージシャンに感謝したい。

 そして、彼女が売れてハッピーになってくれることを望んでいます。

戦国武将人気ランキング(女性編)

2009-11-08 08:32:00 | 歴史
本日(11/8)の東京新聞のサンデー版特集に戦国武将人気ランキングが載っていました。その女性編を見て、思うことを述べたいと思います。

戦国武将人気ランキング女性編
1位・伊達政宗
2位・真田信繁(真田幸村は正式名ではないです)
3位・石田三成
4位・長宗我部元親
5位・直江兼続
6位・上杉謙信
7位・織田信長
8位・片倉景綱(通称・片倉小十郎)
9位・前田利益(通称・前田慶次)
10位・毛利元就

男性の人気ランキングも発表されているが、男性は1位が織田信長、2位が武田信玄と上位がまったく違う。
 東京新聞の分析では、「女性は、伊達、真田、石田、直江など志半ばで人生を終えたり、悲劇の最期を迎えた武将や美丈夫(美男子)が上位を占めている。」(現実世界で)「草食系などと呼ばれるひ弱な男性が増えたからでしょうか。強くて芯がしっかりしていて、りりしい男性に憧れる女性が増えたのでしょう。」と分析しています。
 この分析どおりとすれば、「畠山義綱」は、「畠山七人衆」という重臣たちの合議政治体制を打ち破り、大名専制政治を実現させた芯のしっかりした人であり、かつ永禄九年の政変で大名を追われ、その後も何度も復権へ向けてチャレンジする、という点で悲劇の武将である。ということを考えると、十分女性に人気のある戦国武将の素質を兼ね備えている!
 では、足りない点は何かと言うと、やはり知名度。七尾市と石川県が共同して畠山義綱の美男子CGを作ってくれないかな?そして、それをフリー素材で公表して、ゲームなどに取り入れてもらう。すると、ゲーム「戦国BASARA」に入れてもらえ、ブームに乗っかることができる…。と、思うのだけど。

 やっぱりカッコイイ顔か…誰かカッコイイ義綱様をCGで描いて著作権フリーにしてくれないかな…(しかも、自分の好みに合うカッコ良さならいいなあ)