小田原周辺のマイナースポットや些細な出来事を少しずつ
小田原の端々



10月14日、体育の日の小田原は朝からぐずついた空模様。祝日だが仕事のため日中は海老名に出かけていた。仕事が早く終わり夕方には小田原に戻れたので帰宅途中に小田原城址公園周辺を散策した。午後5時過ぎに小田原に帰着。小雨が降り続く生憎の空模様だが小田原城址公園へ。小田原城址公園に向かう途中に横浜地方検察庁小田原支部前へ。駐車場部分では埋蔵文化財の発掘調査が続いている。江戸時代末期に城代の杉浦平太夫邸があった場所とのこと。横浜地方検察庁小田原支部から隣接する市民ホール建設現場へ。東京電力側では鉄筋の組立作業が進んでいた。公共施設だけあって鉄筋の量が多くて頑丈そうな構造。市民ホール建設現場から小田原城公園の南堀へ。お茶壷橋が補修工事中なので公衆トイレ側は水が抜かれていた。お堀に覆いかぶさるように枝を伸ばしていた松が枝打ちされたので公衆トイレ側からの眺めが変わった。帰宅後に雨が小降りになったので午後7時過ぎにランニングに出発。国道1号沿いを国府津方面へ向け走る。国道1号は酒匂橋を渡ったあたりから渋滞していた。小八幡で何かあったようで消防と警察車両が集結していたのが渋滞の原因だった。午後8時半に東通りに到着。途中で雨に降られたが10km以上走れたので良かった。駅周辺で夕食を食べてから帰宅する。今日は肌寒い陽気だったので、あったかい蕎麦が食べたくて、手っ取り早く駅構内の箱根そばへ。750円のスタミナそば大盛りかき揚げトッピングを注文。スタミナそばのニンニクの芽のかき揚げがB級グルメ的な味わいで美味しかった。


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )