小田原周辺のマイナースポットや些細な出来事を少しずつ
小田原の端々



10月9日、小田原は朝からすっきりとした晴天。日中は所用で藤沢に出かけたので、以前から訪れてみたかった淡路島カレーがメニューにある店で昼食を取ることができた。午前中は小田原市内を車で外回り。成田に出かけた帰りに酒匂川沿いで小休憩。鮎釣りの期間がそろそろ終わりなので酒匂川は釣り人が多かった。ここ数年、河川敷が冠水するような大雨は降っていないが週末に接近する台風が雨が心配される。午後は藤沢で仕事なので早めに移動して正午過ぎに小田急江ノ島線藤沢本町駅で下車して昼食。駅の近くにある淡路島カレーが看板メニューの店へ。藤沢本町駅から徒歩1分ほどの場所にあるスナンスナンで1100円の淡路島ポークビーンズカレーラージサイズを注文。淡路島カレーは淡路島の名産であるタマネギをふんだんに使ったルーとフライドオニオンがトッピングされているカレー。具はスタウトポークとトマト味のビーンズソース。カレーはタマネギの甘味とスパイスの辛味の2つの味に具のビーンズソースの酸味が加わってバリエーションのある味わい。まろやかなカレーで美味しかった。藤沢で用事を済ませて午後7時前に小田原へ。帰宅前に小田原城址公園周辺を軽く散策。城址公園内は植え込みから虫の鳴き声が聞こえて秋の夜らしい。今日も日中は暑かったが夜になるとやはりこの時季らしく涼しい。小田原城址公園から歩道橋を渡り宮小路方面へ。歩道橋の近くにある中田屋ビルは解体工事が行われている。国道1号沿いの風景も少しずつ移り変わっていく。国道1号沿いから宮小路へ。昭和の頃は歓楽街だった街並みも、今は営業している店が少なくなってとても静か。道路脇から聞こえる虫の鳴き声が一層静かさを感じさせる。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )