ホテルの夕食を終わった。おいしかった。生ビール一杯と芋焼酎のお湯割りを飲んだ。友人は飲まない。初めからご飯🍚。待っていてもらった。
部屋に戻って来た。歌番組を見ている。寝る前にもう一度、湯を浴びたい。露天風呂はもう暗い。今度は室内の温泉に。
ホテルの夕食を終わった。おいしかった。生ビール一杯と芋焼酎のお湯割りを飲んだ。友人は飲まない。初めからご飯🍚。待っていてもらった。
部屋に戻って来た。歌番組を見ている。寝る前にもう一度、湯を浴びたい。露天風呂はもう暗い。今度は室内の温泉に。
友人といっしょに雲仙温泉に来ています。大好きな硫黄温泉です。よく晴れています。途中、千々岩ミゲルの記念碑のある千々岩神宮、橘公園に立ち寄りました。山桜は開花していました。これから外湯に浸かります。
3
今朝は蕨(わらび)の御味御汁(おみおつけ)でした。「御御御付け」とも書くらしい。御を三つつけるほどの春の恵みだそうです。三つとは? 時の恵み、野山の恵み、そしてそこに宿るいのちの恵みだろうか。
蕨は今春初物です。もう蕨が山野に芽吹いていたのですね。唐津の道の駅で見つけて買って来ました。一把で250円。赤く太い芽吹きでした。味噌汁にしてもらいました。とろりと口の中でほどけました。春の香りを確かめました。これから山野に行けばあちらこちらで発見できるでしょう。楽しみな春です。
2
山鳩が遠くで鳴いています。ぼぼうふうふう。すこぶる低音です。フランク永井よりも低音です。先日我が家に居候の猫が、庭に飛んで来た山鳩を捕まえてしまいました。羽毛が飛び散っていました。次の日、狸か狐かが銜えて持ち去って行きました。狸でしょう。ときおり昼までも顔を出します。狸には猫は襲いかかりません。敵としていないようです。猫はヒヨドリを捕まえることもあります。動物本能がそうさせるのでしょう。
1
おはようございます。雨は止んでいます。土がうっすら湿った程度で終わったようです。空は濁ったままですから、きっとこれからまた降るのでしょう。春は四六時中機嫌斜めです。新聞にはサクラ開花宣言第一号の記事がありました。そろそろ各所で宣言がなされて来るでしょう。
我が家の桜の古木は昨秋に切り倒してもらいました。隣家の屋根を傷めていたからです。今年はだからもう庭の花見が出来ません。
真夜中。1時半過ぎ。トイレの窓から、小さく雨音が聞こえた。おや、降り出したか。微雨のよう。聞き耳を立てないと聞こえて来ないくらい。気温はあたたかめ。
昨日夕方、植え替えたミヤコワスレの花壇に水撒きをした。なにしろその株数が凄まじい。ミヤコワスレ専用園芸店をしていいほどにある。凝る。だからたっぷり時間を掛けて。しかも、ふかふかの有機培養土に染み入るまで。根付くまで、しばらくは水遣りが欠かせない。当分は旅には出られまい。土を潤すほどの雨が降れば、出掛けられるけれど。