![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/97/ed37b1075080a48e0831fc28ace534d2.jpg)
久々に赤塚公園の大門地区へ行ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/5d/d0f88c7f18e77ecbfccc82bfe0f327a9.jpg)
木々に葉が生い茂り、木漏れ日が差しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/87/515be43904c39d03cbe360eb29939710.jpg)
予報では雨でしたが、爽やかに晴れました。
3か月半前はニリンソウの花畑があった雑木林ではウバユリ(姥百合)が咲いていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/54/1913ec9a6edc9a1c6f605b9341d48c67.jpg)
その名の通り、ユリの仲間(ユリ科)ですが、華やかさはありません。
地味ではありますが、この時期の雑木林の主役です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/57/d069f85d083a0373c64cb7343825424d.jpg)
一つの茎から複数の花が放射状に咲きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/dd/64613f38eb6e6234e048d7db681c9c83.jpg)
森の行き先表示の様です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/00/0019e23711bec67bc20cd5f489ef03fc.jpg)
因みに4月上旬には、ニリンソウの花畑が広がっておりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/b0/5d7cb0eccdb2f028909d3178e8b84209.jpg)
続いてはクサギ(臭木)の花です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/5b/1e9a629627b828dd1fb9c13ce3f3cb07.jpg)
シソ科の木です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/2d/0f9549a295d89b018fba66e6362ac5cf.jpg)
最後はミズヒキの花です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/33/007902f7e17aa24be19fd0bfe36f16a6.jpg)
道端に咲いていました。