今日(24日)の午前10時半頃に新大久保-高田馬場間で線路に歪みが発見された為、山手線と埼京線及び、埼京線に乗り入れる湘南新宿ラインが長時間に亘りストップしました。運転を再開したのは山手線が午後4時、埼京線が6時で湘南新宿ラインは終日運休となりました。
線路が歪んだ原因は線路下のガードの工事で、鉄製の型枠にコンクリートを注入する作業で圧力がかかった為に、上にある線路を押し上げてしまったようです。なんと5センチも線路が浮いていたそうです。
歪みが生じたあとにも列車が通過して運転士が異常を感じ、調べてみたら線路が歪んでいたそうです。埼京線ではこの区間は池袋と新宿の中間辺りでスピードもかなり出ているところですから、事故が起こらなくて本当に良かったです。福知山線の事故から明日で1年と言う時期だけに、ぞっとする事件です。
実のところ毎朝この区間を通勤で利用しており、今日も列車がストップする約2時間前に通過していましたので、あとで知ってビックリです。もちろん帰りも山手線に乗ってこの区間を通過しましたが、徐行運転でゆっくり通過しました。
2月にも道路工事の影響で新橋-浜松町間で線路に異常が生じるトラブルが起きているだけに、ちょっと不安を感じます。JR東日本には もう少し気を引き締めて貰いたいものです。
大変でしたね。
山の手線がストップするとかなり交通事情も大変になりそうですね。
ほんの少し前にもドアの?故障で止まったらしいですね。
一年前の福知山線の事故が無かったら危機管理の甘さから、ひょっとして事故につながったかもしれないですね、、、。丁度一年前ですね。
・・通勤に利用していたんですか!・・考えると恐いです、大事故にならなくて本当に良かったですね。
幸い私自身にはあまり影響はありませんでしたが、多くの方々に影響があったようです。
東京の鉄道網と言うのは山手線を中心に広がっているので、山手線が止まると上手く循環しなくなりますので大変です。
ぎゅうぎゅう詰めで走っているので、ドア故障も良くあるようですし・・・。
よしさん おばんです!
今日のニュースでやっていましたが、2,3日前にも同様の工事をやっている場所でトラブルが起きていたようです。
もし、私の通勤している時間帯に脱線事故でも起きようものなら、ラッシュのピークですので大変なことになってしまいます。
それを考えると怖いですね。
社会全体がスピードアップしているおかげで、安全第一と言う基本概念がないがしろになっているのでしょうか?
2月20日に新橋‐浜松町間でレールが変形し3時間も不通になったが、このときに原因追求と再発防止策を怠った結果、4月21日の青梅線と4月24日の山手線・埼京線・湘南新宿ライン長時間不通を招きました。
私はJR東日本を全く利用せずに、私鉄・地下鉄だけで日常生活を送ってます。
所要時間・運賃が増しても、目的地に確実に行ける安心感には、代えられません!
過密ダイヤや他線への乗り入れ運転などで、ダイヤが複雑になり過ぎていますし、システム的にも問題があると思います。
利便性を追求するのは悪いことではありませんが、それ以上に危機管理もしっかり貰わないと困りますね。
私も都心へ行く場合は地下鉄を利用する方が多いですよ。