ちょっと南風は強かったけど、文句ないの今日でした。
昨夕、四国物産展で<藁焼き鰹>を求めてから、娘はやってきました。
春の味、ワラの香りのする鰹をタタキに、薬味いっぱいで味わいながらの話は
やはり八幡宮の大公孫樹のことでした。
<明日、ちょっと早出して車で行ってこよう!!>で決まり!!
休日にしては早めの起床の二人です。
ちょっとの時間差で鎌倉の駐車場は満車になってしまいますので、
軽くコーヒーを...ぐらいで出発です。
<きっと、心配して見に来るひとが多いかしら、ね>
裏道から入り、段葛入り口近くのいつもの駐車場は<空車>表示でほっ!!でした、
作業中でした。
上から撮りました、右上にクレーンが
太鼓橋脇の桜は満開でした
いつもでしたら大公孫樹で本殿は半分ぐらいしか仰ぎ見ることはできないのですが、
今は青空まで抜けるように広がっていて、囲われたなかで作業が進められていました。
幾つかに輪切りになった部分とたくさんに切り分けられた枝の量に、いかに大木だったが
見てとれます。
そしてお日柄がよいのか、結婚式の方、お宮参りの方が参詣者に混じって、
たくさんいらっしゃり、そんななかでもとても賑やかでした。
やはり存在感が大きかったので、なんともさびしく残念に思えます。
今の作業はご神木からの若い芽を期待してのもののようです。
1000年後にはまた数日前のような大木に育ち、参詣者はどんな気持ちと歴史を
感じて仰ぎみるのでしょうか...。<見てみたい!、ムリ!>
大鳥居、太鼓橋脇の桜は満開でカメラを向ける人でいっぱいでした。
昨夕、四国物産展で<藁焼き鰹>を求めてから、娘はやってきました。
春の味、ワラの香りのする鰹をタタキに、薬味いっぱいで味わいながらの話は
やはり八幡宮の大公孫樹のことでした。
<明日、ちょっと早出して車で行ってこよう!!>で決まり!!
休日にしては早めの起床の二人です。
ちょっとの時間差で鎌倉の駐車場は満車になってしまいますので、
軽くコーヒーを...ぐらいで出発です。
<きっと、心配して見に来るひとが多いかしら、ね>
裏道から入り、段葛入り口近くのいつもの駐車場は<空車>表示でほっ!!でした、
作業中でした。
上から撮りました、右上にクレーンが
太鼓橋脇の桜は満開でした
いつもでしたら大公孫樹で本殿は半分ぐらいしか仰ぎ見ることはできないのですが、
今は青空まで抜けるように広がっていて、囲われたなかで作業が進められていました。
幾つかに輪切りになった部分とたくさんに切り分けられた枝の量に、いかに大木だったが
見てとれます。
そしてお日柄がよいのか、結婚式の方、お宮参りの方が参詣者に混じって、
たくさんいらっしゃり、そんななかでもとても賑やかでした。
やはり存在感が大きかったので、なんともさびしく残念に思えます。
今の作業はご神木からの若い芽を期待してのもののようです。
1000年後にはまた数日前のような大木に育ち、参詣者はどんな気持ちと歴史を
感じて仰ぎみるのでしょうか...。<見てみたい!、ムリ!>
大鳥居、太鼓橋脇の桜は満開でカメラを向ける人でいっぱいでした。