今朝の散歩ではいろいろ珍しい鳥を見ました。
市の業者によりきれいに草刈がされ川面がむき出しになった小川を歩いて松戸市まで足を延ばしたところで、アオサギを遠くに見つけました。
去年もアオサギが居たこんもりとした林の上に居ました。
近づいて撮りました。↓
そしてこのアオサギを見るために見上げていた空に思わぬものが飛び込んできました。
“おかさん”の記憶によると「ハリオアマツバメ」と思われる飛行物体です。
「ハリオアマツバメなど居るはずはない!」と思いましたが、どう考えてもそんな風に見えました。
単なるアマツバメかもしれません。
ただいずれにしてもこんな時期にいるはずない鳥なのですが・・・・。
一応、日本野鳥の会のサイトで調べてみると、「秋に本州の低地で見られることもある。」と書いてありました。
ひょっとすると遅い渡りの途中だったのかもしれません(?)。
そして、そのハリオアマツバメと思われる鳥を追っていたら、今度は鷹が姿をあらわしました。
かなり離れた上空をゆっくりと横切っていきました。
先日オオタカを見たので、オオタカかと思い、オオタカのシルエットと比べてみました。
しかしどうも“おかさん”が今朝見た鷹とは違います。
翼がもっと細く感じられました。
とりあえず何の鷹かはわかりませんが、ずいぶん違うのでオオタカではないといえます。
私のカメラだと空を飛んでいる鳥は焦点が合わないため撮影が出来ません。
そこで今日は遠くの林に焦点を合わせ、それを固定したまま撮ろうと試みましたが、そんなことをやっているうちに見失ってしまいました。
<追記>
オオスズメバチ?がここ何日かコナラの木を独占しています。
とにかく大きな体で、蜜が出る部分の幹を貪り食っていました。
小川の道沿いにも結構姿を現します。
かなり大きいのでオオスズメバチだと思います。