「森の学舎」の日々のできごと

学習塾「森の学舎」の日々のできごとや、“おかさん”の感じたことなどをつづっていきます。

目標に向かってコツコツと。(「電車銀行」よく貯まります。目標がビジュアル化されているから。)

2014-10-31 10:34:21 | Weblog

以前にも書きましたが、我が家の「電車銀行」は優れものです。

一昨日、奥さんが集計したところ今年累計で10万円を越えたとのことでした。

 

奥さんも“おかさん”も旅行が大好きなので、その資金として貯めています。

毎日、奥さんも“おかさん”も財布の中から百円玉を取り出しては入れています。

 

入れると京浜東北線沿線の6つの駅の発射合図メロディーが流れます。

我が家ではその中の「蒲田行進曲」が出るまで貯金するという決まりがあります。

 

二人で毎日せっせと百円玉をつぎ込んでいますが、ひどい時は8百円や9百円も鎌田行進曲が流れないことがあります。

 

そんな訳でいつの間にか目的の資金が貯まっています。

 

ご褒美の旅行が「電車の形」にビジュアルかされているからか、もう何年も続いています。

 

中3生たちの「志望高校合格というご褒美」も目に見える形に出来ればよいのだが、といつも考えています。

彼らの戦いはあと4ヶ月弱です。

今までもそうでしたがこれからも、手を変え品を変え、彼らの前にご褒美を目に見える形で提示して行こうと思います。

 

<追記>

「褒美」の“褒”は“ほめる”という字だったのに改めて気付きました。

今日から小言を止め、もっともっとみんなを褒めていかねばと思いました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

季節は秋から冬へ!(登場する鳥たちも冬の鳥に入れ替わり)

2014-10-31 10:13:20 | Weblog

今朝の散歩では、あちこちでモズが縄張り宣言をしていました。

個体数が多いように感じます。

 

またアカゲラも何箇所かでその声を確認しました。

“おかさん”の散歩エリア内だけで3個体くらいきているように思われます。

例年より(去年は確か確認できなかったように思います。)多いようです。

ひょっとしたら他の生息地の森が伐採されてしまったため、まだわずかに残っているこの地区の林に集結しているだけなのかもしれません。

 

夏の間はあまり姿を見せなかったカワセミも川沿いに戻ってきました。

ここ何日か毎日出会います。

今日などは「残念、今日はいないな!」と思って歩いていると、後ろから飛んできて目の前5mくらいの土管に留まりました。

「わたしはここよ!」とでも言いたげでした。

すぐに飛んで行ってしまいましたが毎日のように“おかさん”を愉しませてくれています。

こちらは昨日の散歩のときに撮りました。↓

秋の景色の中にピッタシです。

 

そのほかに、少し賑やかなのがセグロセキレイたちです。

割とうるさく仲間同士で会話しています。

 

<追記>

こんな鳥達に毎朝会える散歩ですが、例の森の前に昨日変な看板が立ちました。

11月中旬から今の森の入り口付近は工事となるようです。

当然そこに生えている木々は伐採されます。

ただこの看板には、工事が開始されるという宣言だけで,「公園利用者はどのように森に入れ」というのかなどはまったく書かれていません。

いつもどおり一方的な工事通告です。

詳細がわかりましたらその状況を報告いたします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする