6月4日に書いた林の中で見つけた地面に空いた「穴」の話。
その後も散歩を続けていると、ここの所穴の数が増えているのに気付きました。
こんなモグラの土盛に空いていたりもしますが、
基本は普通の地面にじかに空いています。
大きさは直径5~6cmくらいでしょうか?
気になったのでネットで調べてみたら、ネズミである可能性が高いと思うようになりました。
ハタネズミ(畑のネズミ)?という種類で、畑の作物や森の植林された木を荒したりすることもあるようです。
最近、流山ではオオタカが増えてきたそうですが、彼らの餌になったりしているのかな。などとも思いました。
観察を継続して行こうと思います。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます