昨日に引き続き、火おこし最終段階の「炭火お越し」を行いました。
午前中からの風がやんだ、午後3時半過ぎから行いました。
新聞紙少々、段ボール少々、枯れたオオブタクサの茎を使って、炭お越しを行いました。
段ボールは小さな火から大きな炎(火)にするのにとても便利です。
そして乾燥させたオオブタクサの茎も、「火溝式火おこし」に使用されるほど、よく燃えてくれます。
この2つの上に炭を置き、火をつけました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/6b/87695da4ed0e212a351e8aca64a24dcd.jpg)
団扇で風を適切に送ると、不完全燃焼を防ぐことができるので、煙がほとんど出さずに済みました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/97/364b0d06a78d62ee7e9da0b28587fb9c.jpg)
「Doしてみる学習」当日は、この炭を使って「あそぼうパン」や「マシュマロ」などを焼いて食べようと考えています。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます