「森の学舎」の日々のできごと

学習塾「森の学舎」の日々のできごとや、“おかさん”の感じたことなどをつづっていきます。

松戸市の「 21世紀の森と広場」に行って来ました。

2015-01-15 10:21:35 | Weblog

冬休みが終わり今日(1月7日)は午前中に時間が出来ました。(アップを忘れていました。)

その時間を使って、流山市の隣にある「松戸市」の「二十一世紀の森と広場」に行ってきました。

 

北風が強く寒い日でした。

久々に双眼鏡を首から下げて園内を回りました。

他にも10人程度鳥などを観察されている人たちと出会いました。

 

今回来訪の目的のひとつは、鳥見だけでなく、この公園を舞台に毎日野鳥の姿を報告してくれている「暇つぶし」さんに出会えるかもしれない、というものでした。

プロ顔負けの写真を毎日更新している「暇つぶしの撮影記録(二十一世紀の森)」というブログを運営している方です。

ただこの日はあいにく「暇つぶしさん」は午後から来られたようなので、“おかさん”が出合った鳥仲間の中にはいなかったようです。

 

その代わり鳥達には結構で会えました。

カケスやモズ、アオジなどをすぐ近く(2~8m)で見ることが出来ました。

多くの渡り鳥たちもここを訪れているようなので、頻繁に足を運びたいのですが、車でしかいけないのがネックです。

機会を見て出来るだけ多く足を運んでみたいと思います。

 

オオバン。↓

 オカヨシガモ。↓

他にもピンテイル(オナガガモ)、カルガモ、コガモなどがいました。

 モズ。3mくらいしか離れていません。↓

優しい目をしています。

この他にもアオジやシロハラなどが、至近距離で観察できましたが、あいにく写真を撮ることはできませんでした。

また、鳥仲間たちが話していた「ベニマシコ」や「ノスリ」などは確認できませんでした。

 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 脳鍛パズルを小学生に。 | トップ | コゲラにコガモ。 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

Weblog」カテゴリの最新記事