「森の学舎」の日々のできごと

学習塾「森の学舎」の日々のできごとや、“おかさん”の感じたことなどをつづっていきます。

ムササビ探訪の旅その一(飯能市の自然に感激)

2012-06-11 09:59:44 | Weblog

昨日楽しみに待っていた新たな「ムササビツアー」候補地探しの旅に出かけました。

目指すは埼玉県飯能市。

池袋から西武鉄道の特急レッドアロー号に乗って39分、あっという間に飯能市に到着。

駅前の観光案内地図と手持ちの市街地マップとを頼りに、目的地である「天覧山」に向かいました。

 

駅から歩いてそんなに遠くないところに、山あり、川あり、湿地帯あり、といろいろな姿を確認できとても満足な旅でした。

おまけにとても美味しいお店まで発見できました。

もちろんムササビの姿も確認できました。

 

駅前のデフォルメされた、わかりにくい地図のとおりにたどっていくと天覧山に到着しました。

 

天覧山に行く途中にある観音寺では白い大きな象の像がお出迎え。

この像に引かれて足を運ぶと、その眼下には歓声を上げて川遊びにはしゃぐ子ども達の姿が、遠くに見えました。

 

はやる気持ちを抑えながら、今回ムササビがいるとの情報を得たお寺さんに向かいました。

由緒ある立派なお寺でした。

 

お寺のすぐそばの杉の木にはこんな穴がありました。

間違いなく、ムササビがすんでいるといわれている穴でした。(今年の3月時点では)

 

 

周りをうろちょろして、ムササビの糞や、食べた葉っぱのあとを探しました。

これなんかはムササビが食べた後の葉っぱかもしれません。

しかし、糞は残念ながら見つけることができませんでした。

 

昼の1時半過ぎのことです。

お寺で、お目当ての木を確認できたので、いざ「天覧山」へと向かいました。

(ずいぶんと話が長くなってしまったので、今日はこれくらいにしておきます。続きはまた明日。)

 

 

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ツバメの巣・アゲハの幼虫二... | トップ | ムササビ探訪の旅その二(天... »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (omusubi)
2012-06-17 13:44:42
飯能のフィールドを気に入っていただき、
飯能の自然を愛する人間として、嬉しいかぎりです!
ぜひ今度いらっしゃる際は、ご連絡をください。
ご一緒にムササビ観察などさせていただければ嬉しいです。
返信する
Unknown ()
2012-06-17 23:16:07
omusubiさん、ありがとうございます。

先日はたった一日でしたが飯能の自然を垣間見ることが出来てとても愉しかったです。

もう一度下見に行って、塾の子ども達と一緒に訪れたいと考えています。

そのとき、お声かけするかもしれません。都合が合ってお付き合いいただければ幸いです。

9月頃になってしまうかと思います。どうぞよろしくお願いいたします。
返信する

コメントを投稿

Weblog」カテゴリの最新記事