落書き帳

日記
思いついたこといろいろ
   (`・ω・´)

茶豆

2008年07月21日 | 食べ物
道の駅で買ってきた茶豆をさっそく茹でてみる。
袋から出したらものすごく多くてびっくり。この写真で1袋の三分の一の量です。300円は安いなぁ。
まず普通に塩茹で。

茶豆なので普通の枝豆より見た目が黒っぽい。
味も独特で香りも強い。
数年前にだだ茶豆が流行ったころ、八王子から来た親子に出して「腐ってるんじゃないの」と言われたことを思い出したw

豆の表面の皮が黒いだけで、ひと皮むけば普通の緑色。
この皮にポリフェノールが含まれるんだろうね。

ジンパチさんも喜んで食べてました。

さて、次は漬けて変身!ビールが止まらなくなる!『ピリ辛やみつき枝豆』

んー、絶賛するほどではないかなぁ。
豆板醤と黒コショウが喧嘩しちゃう感じ?
めんつゆ使ってるから甘味があるので、なんかぼやけた感じ。生醤油のほうがキリっとしていいんじゃないかなぁー。
今度は自分なりの調味料で作ってみよう。

しかし、旬の野菜を新鮮なうちに食べられるって贅沢だよね。高級な鮨や肉を食べるより体にいいし幸せを感じるw

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝一で道の駅しょうなん

2008年07月21日 | 食べ物
ショウガが切れたので朝一番で買出しへ。
今日は休日なので人がいっぱい(;゜д゜)
ここへ来ると今はどんな野菜が旬なのかよくわかるね。

枝豆があったので、「おもいっきりイイ!テレビ」でやってたのを作ってみようと思い、購入。なんか黒い豆らしいです、ポリフェノールが豊富だって書いてありました。

漬けて変身!ビールが止まらなくなる!『ピリ辛やみつき枝豆』

≪材料(4人分)≫
めんつゆ(濃縮3倍)…大さじ2  
枝豆…300g  
水…大さじ1  
豆板醤…小さじ1  
あらびきコショウ…適量

≪作り方≫
【1】 生の枝豆を塩もみしてから、お湯で4分茹でる。
【2】 茹でている間に、めんつゆにあらびきコショウと水、豆板醤を入れてよく混ぜて漬けタレを作っておく。
【3】 茹で上がった枝豆を漬けタレに絡めたら完成!枝豆が熱いうちに絡めると味がよくなじむ!



今日のトウモロコシは「ゴールドラッシュ」
皮が薄くて柔らかく、甘いとか。
最近のトウモロコシはみんな皮が薄くて食べ応えが無いね。昔みたいにしっかりして歯ごたえのあるのも食べたいわー。
とうもろこしも茹でるだけじゃもったいないので、あとでかき揚げにしてみようと思う。生のまま粒を庖丁でこそげ落として天ぷらにするみたい。
楽しみ


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする