今夜の夕食は中華街で五目焼きそばって決めて家を出たんだけど、ガイドブックを見てたら中華街に一軒だけ長崎ちゃんぽんのお店があるのを知り、ちょっと行ってみたくなりました。
ネットで検索してみると割りと評判がいいのでなんのためらいもなく入ってみました。
おかみさんが一人の小さいお店でした。
客も私の他には誰もいません。
「ちゃんぽん下さい」とオーダーしたんだけど、なんだかずっと静かなまま。
調理してる感じしないんだよねぇw
野菜を炒める音もしないし。
でも、そんなに待たないでちゃんぽんが出てきたんだけどね。
どうやって作ってたんだろう、謎だわ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/64/a9af156b6b54ef74db761cead6083596.jpg)
最初は、カウンターだったので写真撮りにくいのでやめたんだけどね。
あまりの味の悪さに思わず写真撮ったよw
スープは通常の2倍で割ったのかと思うくらいの薄さだし。麺は「みろくや」の箱があったから本場のちゃんぽん麺だと思うんだけど、まるでソフト麺のようなバフバフ感。
リンガーハットのちゃんぽんとまったく違ったんだけど、もしかしてこれが本場のちゃんぽんなのかなぁ。
まあ、なんとか完食して店を出ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/33/919df86bf29c79471e34954ec4fbe31d.jpg)
物足りなさを引きずっていたので、肉マンと胡麻だんご、春巻きを持ち帰って部屋でわびしく食べました。
五目焼きそばにしとけば良かった
ネットで検索してみると割りと評判がいいのでなんのためらいもなく入ってみました。
おかみさんが一人の小さいお店でした。
客も私の他には誰もいません。
「ちゃんぽん下さい」とオーダーしたんだけど、なんだかずっと静かなまま。
調理してる感じしないんだよねぇw
野菜を炒める音もしないし。
でも、そんなに待たないでちゃんぽんが出てきたんだけどね。
どうやって作ってたんだろう、謎だわ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/64/a9af156b6b54ef74db761cead6083596.jpg)
最初は、カウンターだったので写真撮りにくいのでやめたんだけどね。
あまりの味の悪さに思わず写真撮ったよw
スープは通常の2倍で割ったのかと思うくらいの薄さだし。麺は「みろくや」の箱があったから本場のちゃんぽん麺だと思うんだけど、まるでソフト麺のようなバフバフ感。
リンガーハットのちゃんぽんとまったく違ったんだけど、もしかしてこれが本場のちゃんぽんなのかなぁ。
まあ、なんとか完食して店を出ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/33/919df86bf29c79471e34954ec4fbe31d.jpg)
物足りなさを引きずっていたので、肉マンと胡麻だんご、春巻きを持ち帰って部屋でわびしく食べました。
五目焼きそばにしとけば良かった
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_cry.gif)
2月は猛烈な強風と寒さでまったく観光などできなかったので、今日は夜景を楽しもうと地図を片手に山手方面へ。
ホテルから元町を目指し、元町を横断。元町は山手の山の下(崖の下って感じ)にあるので、元町からは急な坂を登って行きます。
元町のちょうど中間あたりから伸びる坂。汐汲坂って言う名前がついてます。
この写真は汐汲坂の入り口。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/aa/62bbb4974531ef6c6c7f03bfd12c3c8e.jpg)
この後、とんでもない急な坂がお目見えしました。
その急な坂の途中にも家が建っててびっくり。
しかし、この辺に住んでる人は足腰が丈夫なんだろうなー。
雪が降ったら怖くて歩けないだろうけど。
とか、あれこれ考えながら坂を登りきると、フェリス女学院の隣に出ました。
この辺は、これぞ横浜!って言うような瀟洒な建物ばかりです。
ここはバス通りのようで、神奈川中央バスが何度か横を通り過ぎました。
この辺は210円均一みたいですね。坂がきつくて疲れたので乗っちゃおうかなぁ、なんて思ったけど、せっかくここまできたので港の見える丘公園までがんばって歩いてきました。
途中、こんな素敵な教会と思われる建物が。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/2e/67e3f8f8e6906daf943fe676de3f0af1.jpg)
暗いから看板が見えなくてなんの建物かよくわからずw
外人墓地を後にして。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/40/957664b9b95ebbc5baebd18c346bab93.jpg)
もうすっかり日が落ちて真っ暗。
歩道の脇になぜか彼岸花。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/d8/94d88d92843c2d22b2513f575fa34ba8.jpg)
公園に着くとベイブリッジがきれいに見えました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/df/5e660bc897571685e35cf7cb7e444f71.jpg)
薄暗い公園はどこを見てもカップルばかり。
長居しても悪いので早々に引き上げてきました。
坂を下りると山下公園や中華街に出ます。
ホテルから元町を目指し、元町を横断。元町は山手の山の下(崖の下って感じ)にあるので、元町からは急な坂を登って行きます。
元町のちょうど中間あたりから伸びる坂。汐汲坂って言う名前がついてます。
この写真は汐汲坂の入り口。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/aa/62bbb4974531ef6c6c7f03bfd12c3c8e.jpg)
この後、とんでもない急な坂がお目見えしました。
その急な坂の途中にも家が建っててびっくり。
しかし、この辺に住んでる人は足腰が丈夫なんだろうなー。
雪が降ったら怖くて歩けないだろうけど。
とか、あれこれ考えながら坂を登りきると、フェリス女学院の隣に出ました。
この辺は、これぞ横浜!って言うような瀟洒な建物ばかりです。
ここはバス通りのようで、神奈川中央バスが何度か横を通り過ぎました。
この辺は210円均一みたいですね。坂がきつくて疲れたので乗っちゃおうかなぁ、なんて思ったけど、せっかくここまできたので港の見える丘公園までがんばって歩いてきました。
途中、こんな素敵な教会と思われる建物が。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/2e/67e3f8f8e6906daf943fe676de3f0af1.jpg)
暗いから看板が見えなくてなんの建物かよくわからずw
外人墓地を後にして。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/40/957664b9b95ebbc5baebd18c346bab93.jpg)
もうすっかり日が落ちて真っ暗。
歩道の脇になぜか彼岸花。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/d8/94d88d92843c2d22b2513f575fa34ba8.jpg)
公園に着くとベイブリッジがきれいに見えました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/df/5e660bc897571685e35cf7cb7e444f71.jpg)
薄暗い公園はどこを見てもカップルばかり。
長居しても悪いので早々に引き上げてきました。
坂を下りると山下公園や中華街に出ます。
2月は東横○ンの新館だったので、今日は本館に。
本館からは横浜スタジアムがよく見えます。外野席だけだけど。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/e5/4c1644f9f92b487e0b9a1d7d82b516f4.jpg)
しかし、奥行きが無い部屋なのでドアを開けたらすぐにベッドが置いてあってちょっと笑った。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/c4/042f691ad55a0321be68fa21be4cbd15.jpg)
1泊6300円
朝食はおにぎりと味噌汁、コーヒーなどのサービスあり。
今日の本館は焼きたてのパンが用意されるらしいです。
でも、食べるところがものすごく狭かった。新館でおにぎり食べてから食後は本館でパン食べるかw
本館からは横浜スタジアムがよく見えます。外野席だけだけど。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/e5/4c1644f9f92b487e0b9a1d7d82b516f4.jpg)
しかし、奥行きが無い部屋なのでドアを開けたらすぐにベッドが置いてあってちょっと笑った。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/c4/042f691ad55a0321be68fa21be4cbd15.jpg)
1泊6300円
朝食はおにぎりと味噌汁、コーヒーなどのサービスあり。
今日の本館は焼きたてのパンが用意されるらしいです。
でも、食べるところがものすごく狭かった。新館でおにぎり食べてから食後は本館でパン食べるかw
2月に一泊したときは爆弾低気圧のせいで観光がまったくできなかったので、今日はそのリベンジ。
前回のグリーン車が快適すぎて味をしめたので今日も迷わずグリーン券を購入。2月は750円だったのに、950円になってるぞ?なんでだ?
ま、いっか。
で、電車が来るのを待っていると程なくして辻子行きが入ってきました。
なんか普通車両はものすごく空いててガラガラなんですけど(´・ω・`)
950円が無駄になりそう。。。
前回は2階建て部分ではないところに座ったので、今日は2階部分に乗り込む。
はぁ、グリーン車もほぼ貸切だ・・・。
私のほかには1人しか乗ってないよ。
ま、いっか。。。
前回のグリーン車が快適すぎて味をしめたので今日も迷わずグリーン券を購入。2月は750円だったのに、950円になってるぞ?なんでだ?
ま、いっか。
で、電車が来るのを待っていると程なくして辻子行きが入ってきました。
なんか普通車両はものすごく空いててガラガラなんですけど(´・ω・`)
950円が無駄になりそう。。。
前回は2階建て部分ではないところに座ったので、今日は2階部分に乗り込む。
はぁ、グリーン車もほぼ貸切だ・・・。
私のほかには1人しか乗ってないよ。
ま、いっか。。。