落書き帳

日記
思いついたこといろいろ
   (`・ω・´)

4.5kgの味噌

2024年02月11日 | 発酵食品
久しぶりに大量の味噌仕込み。
やっぱり2kgの出来高が作りやすいよね、何度も言うけどw
合わせ味噌の関係で今回は仕方ない。

さてさて、この味噌を開封するまでは元気でいないとね。

今回は
パルシステムで頼んだ秋田の有機栽培大豆 900g
九州の乾燥麦麹 350g(+湯150cc)
印西の小林麹屋の米糀 800g
パルシステムの塩 500g



一度の仕込みで2つの瓶に分けたのは初めてなので仕上がりが少し楽しみ。
違いが出るのかな?



我が家の味噌蔵。
ここは温度が安定してて通気性もいい。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

針供養 2024年

2024年02月08日 | 旅・ポタリング
天気もよくお散歩日和。
ただ風が冷たくて思ってたより寒かったー。

淡島堂まで何で行こうかあれこれ考えた結果、上野まで出て銀座線で田原町駅降車で歩くことにしました。
そのせいかここ数年では割と早めに到着。
そしたら参拝者が境内からはみ出るまで行列していたので、これはあとで来ようと食事を先に。
今日はとんかつに決めていたので開店時間の11時半まで30分ほど時間が余る。
浅草寺から少し離れたところをうろうろして時間つぶして開店10分前からお店の前で待機w
でも結果、開店直後で正解。
揚げ油が新しいから身体に匂いもつかなかったし、てんこ盛りのフライでも胸焼けしなかった。
これがランチ終わり頃だと結構油が疲れてきてるのよね。

ミックスのAという、メンチカツ・キスのフライ・チキンカツ・ヒレカツの盛り合わせ1500円(税込)を頂きました。
美味しかったなぁー。
ご飯がモッチモチだった。

食べ終わって淡島堂へ戻り針を巨大豆腐に刺して供養。
今年も小銭を持っていくの忘れてお賽銭出さず(苦笑)
神社仏閣もQRコード決済置いといてくださいw

そのあと、かっぱ橋へ出て鍋やら食器やら物色。
今月は台東区がPayPay20%還元やってるもんだから。
で、結局、全店がPayPay使えるわけじゃなく。
ちょっと見込み違いもあって悲しい。
1万円チャージしちゃったわ。
で、なんか歩き疲れたので都バスで南千住へ出ちゃおうってことで飛び乗ったら運転がめっちゃ荒い人で疲れてしまったw

南千住でお茶しようとグーグルマップで見つけた喫茶店に入ったら、アットホームなお店でおいしいカフェオレいただけて安堵感。
今どき都内で480円でカフェオレとか安すぎ。
ルノワール青山店の半額よw
もう少し取っていいと思うわー。

機会があったらまた行こう。

ま、総じて良い一日でした。
着物を着て針供養へ行くという目標はいつになったら叶うやら。




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

麦味噌の仕込み

2024年02月04日 | 発酵食品
立春ですが雨の日曜日。
味噌作りには最適の天気です。
快晴より家にいることの罪悪感が無いからね。

麦味噌は少し緩めに仕込みます。
大豆もいつもより長めに圧力かけて、茹で汁もたっぷり使って。
ずっとゴムベラで混ぜられた、手は使わず。

美味しく出来ると良いなー。

  

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一年後のおから味噌

2024年02月04日 | 発酵食品
おからで味噌



いい感じの色とたまりの滲み具合。
もう少し濃い色になるまで置いてみよう。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ネットショッピングは続く

2024年02月01日 | 食べ物
なんかまたさらに購買良く高まる。
今日は去年末に頼んでおいた椅子が届きました。
追いかけるように伊勢うどんも。

今回はセットものじゃなくてうどんと焼きそばラーメンをバラで購入。
久しぶりに食べた伊勢うどんはおいしかった。
これ結構湯で時間を長く取ることがおいしくするコツなのかも。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする