トミーから新型セレナのミニカーが4月20日に販売されるので、家電量販店のおもちゃコーナーを覗いてみると、ありました。
先代のセレナを買った時もミニカーを買ったので、新旧揃い踏みです。
こうなると、今まで乗っていた車のミニカーを買っておかなかったことが後悔されます。
きっと揃えようと思うと、絶版でプレミアがついていたりするのでしょうね。
先日ダックス125のウインカーリレーをカチカチと音の鳴るものに交換しましたが、ウインカーリレーがサイドボックスの中にあるので、音が小さくなって聞こえません。
なので、ウインカーブザーを取り付けてみることにしました。
購入したのは、キジマのウインカーブザーです。
入っているのはブザー本体と割込みコネクタと結束バンドです。
ブザーの配線は、赤線2本を左右のブザーのプラス線に、黒をマイナス線につなぎます。
ヘッドライトを外すと、ウインカーの配線にアクセスすることができます。
ダックスの場合、右ウインカーのプラス線は水色、左ウインカーをプラス線はオレンジ、アースは緑の線です。
割込みコネクタを使うと配線にきずがつくので、ブザーの配線を長めに剥いて、ギボシ端子と一緒に差し込むことにしました。
配線は防水と漏電防止のため、ビニールテープを巻きました。
ウインカーを点けて見ると、しっかりと音が聞こえます。
音が大きすぎて恥ずかしいぐらいです。
でも、ウインカーの消し忘れや歩行者などへの警告にもなるので良いのではと思います。
恥ずかしさよりも安全確保。