折りたたみ自転車で日本一周 etc

Bromptonで休日を繋いで、日本一周を目指しています。 その他、趣味の魚釣りなどを綴っています。

日本一周153日目 大阪~大阪 日本一周走破

2025年01月19日 | 日本一周



ホテルの朝食をたらふく食べて、出発の準備をしていると太陽が昇ってきました。
日本一周のラストランをお天気も祝ってくれているようです。


まずは、昨日の臨海南3号の交差点まで戻りました。


関西空港連絡橋の下をくぐり、阪神高速湾岸線に沿って大阪市内に向かいます。


府道29号線を走っていくと、二色浜海岸に出ました。
子供が小さいころに遊びに来て、子供たち3人で落とし穴を作ってお母さんを落とそうとしたら、末っ子が先に落とし穴を踏んでしまい、お姉ちゃんとお兄ちゃんにこっぴどく叱られていました。
子供たちが幼いころの思い出です。


二色浜のこの辺りにウルトラマンの店があって、当時ウルトラマンコスモスの大ファンだった長男をよく連れてきました。
ウルトラマンに会えて喜んでた長男も、今は東京で働いています。


道が二手に分かれていたので、海に近い方に進路を取りました。


すると、浜寺公園に入ってしまいました。

沢山の人がジョギングをしていました。
今日は3月並みの暖かさなので、暑いでしょうね。


浜寺公園プールのスライダーが見えました。
夏休みに子供をよく連れてきました。


浜寺公園を抜けて再び府道29号線を走っていくと、歩行者用の信号が無いので陸橋を登ったのはいいけど、どっちに降りたらいいのでしょうか?
都会の道は分かりにくいです。


時折迷いながらも走っていくと、何とか府道29号線にリカバリできました。


大和川を渡ると、大阪市です。


最後に海の近くを走りたいので、南津守の交差点を左折しました。


目の前に見えてきたのは、眼鏡橋です。


ループをえっちらおっちらと登っていくと、見晴らしは良くなりましたが海は見えません。


次に見えてきたのはなみはや大橋です。


島根県のべた踏み坂よりきつく感じます。


なみはや大橋の上から、海が見えました。
日本一周の旅でBROMPTONを海を見るのは、これが最後です。


なみはや大橋を下って、国道172号線に入りました。


国道43号線を曲がると、日本一周の起点にしていた弁天町まであと少しです。


弁天町に到着しました。

こちらは15年前の写真です。


これが今日の写真。
路面の自転車のペイントがかすれて年代を感じます。


思えば、14年と10か月前、LOROさんでBROMPTONを購入して走り始めたのが日本一周の旅の始まりです。


やっぱり折りたたみ自転車で日本一周の旅の締めくくりはLOROさんの店頭ですね。


153日目
 走行距離 56.2km(GPS計測)
 総走行距離 14,385.5km
 出発時間 07:27 (泉佐野)
 到着時間 13:42 (LORO CYCLEWORKS 大阪)
 走行時間 6時間15分
 平均速度 9.0km/h


日本一周152日目 和歌山県 湯浅~大阪府 泉佐野 

2025年01月19日 | 日本一周



大阪から湯浅行の快速に乗って、前回の到着地、湯浅に到着しました。
BROMPTONを展開して、日本一周の旅に出発です。


太平洋岸自転車道のペイントを見つけたので、参考にしながら走っていきます。


筏釣りの時は、この道をまっすぐ行って国道42号線に入り、阪和道で家に帰っていたのですが、今日は太平洋岸自転車道の案内に従って県道20号線に入ります。


海岸線に出ると、沖合に筏が浮かんでいました。
ここの筏には一度来たことがありますね。


緩やかなアップダウンを走り抜けて、国道42号線に入りました。
さすが、二桁の国道は交通量が多いです。


海南市を抜けて和歌山市に入ると、紀三井寺が見えました。
奥さんと西国三十三箇所を巡り始めたのは、紀三井寺にお参りしたのがきっかけです。


海岸線の道を走ろうと、国道42号線から海岸通りに入りました。


途中に中華料理店があったので、タルタルラーメンを食べました。
タルタルの味がするのかと思ったのですが、出汁の効いた白湯スープで美味しかったです。


海岸通りを走っていくと、ループ橋が現れました。


えっちらおっちらと登っていくと、素晴らしい見晴らしです。


続いて、紀ノ川にかかる橋を渡りました。
料金所が見えたのでお金がいるかなと思ったのですが、料金所は閉まっていて無料でした。


紀ノ川を渡って県道7号線に入り、加太を目指します。


加太に到着すると、太平洋岸自転車道のゴールがありました。
太平洋岸自転車道のゴールは加太だったのですね。
銚子から1,400km。
時々コースから外れましたが、一応走破ということで記念写真を撮りました。


加太からは県道65号線で大阪に向かいます。


大川峠の登り坂は厳しかったのですが、トンネルがあったのでラッキーです。


大川峠のトンネルを抜けて走っていくと、大阪府が見えてきました。
14年と10ヶ月ぶりの大阪です。


この辺りは、大阪府では数少ない自然海岸が残っています。


車の量が増えてきたので、海岸線沿いに進路を取ることにしました。
岬町町役場前の交差点を左折して走っていくと、海岸線の道に出ることができました。


大阪府にも、まだこんな道があったのですね。


船の形をした建物が見えてきました。
大阪府立青少年海洋センターです。
若いころ、ここでヨットに乗ったことがあります。


海岸線を走っていくと、防波堤が真新しいのに、廃屋がならんだところに出くわしました。
なんか薄気味悪いです。


海岸線を走り抜けると、大きな道に出ました。
府道63号線です。


歩道が整備されていて走りやすいのですが、橋に架かる坂がきついです。


橋の上から昔、子供と来た海上釣り堀と関空に渡る橋が見えました。


日本一周のゴールはもう少し先です。
もうすぐ日が暮れるので、今日は臨海南3号の交差点を渡ってホテルに泊まります。


明日はいよいよ、日本一周のラストランです。

152日目
 走行距離 87.4km(GPS計測)
 総走行距離 14,329.3km
 出発時間 08:44 (湯浅)
 到着時間 16:29 (泉佐野)
 走行時間 7時間45分
 平均速度 11.3km/h