いいもの見ぃ~つけた!

「いいもの」は探せばいっぱいあります。独断と偏見による個人的「いいもの」情報発信所です。

<北京冬季五輪> 競技種目について-アルペンスキー

2022-01-29 09:29:49 | スポーツ

 アルペンは旗門を通過しながら斜面をいかに速く滑り降りるかを競う競技です。種目によっては時速100kmを超えるスピードや、0.01秒を争うシビアな競技性が最大の魅力。もっともスピード域が高くターン弧の大きいダウンヒル(滑降)から細かいターンが続くスラローム(回転)まで、男女それぞれで5つの個人種目が行われ、2018年平昌大会より新種目の混合団体が採用されました。

 

ルール・見どころ
【ダウンヒル(滑降)】
 アルペン競技のなかでもっとコースが長く、設定されるターン弧が大きい種目。ときには時速100kmを超えるスピードで斜面を真っ直ぐに滑り降り、20〜30mを超えるジャンプを飛びます。選手にとってはもっとも過酷で、観客にとってはエキサイティングな種目です。
 滑走本数は各選手1本ですが、ひとつのクラッシュが生命の危機につながる可能性があるため、通例、本番のレース前に3本の公式トレーニングが行われます(最小でも1回)。

【スーパーG(スーパー大回転)】
 ダウンヒルと合わせて高速系種目に分類され、ダウンヒルに必要なスピードへの強さと、ジャイアントスラロームのターン技術の両方が求められるタフな種目。ターン弧の設定はダウンヒルよりも小さいため、ターン中にレーサーにかかる遠心力はダウンヒル以上と言われています。
 ダウンヒルのような公式トレーニングは行われず、滑走本数は1本だけの一発勝負となります。旗門の設定やコース取りを読み切る経験も必要となる種目です。

【ジャイアントスラローム(大回転)】
 スラロームと合わせて技術系種目と呼ばれ、一般的なロングターンベースのターン設定で、スピードに対する強さ、卓越したターン技術やリカバリー能力、緻密なコース戦略やゲームマネージメントなど、アルペン競技で求められる要素が凝縮されている種目です。旗門セッティングが異なるコースを2本滑り、その合計タイムで順位が決まります。

【スラローム(回転)】
 細かいリズムのターンテクニックが問われる技術系種目。他の種目より滑走スピードは劣りますが、他の種目はポールにフラッグがついた旗門で構成される一方、スラロームはポールだけで旗門が構成されており、そのポールをハンドガードでなぎ倒していくダイナミックさが魅力でもあります。
 左右にリズム良くターンを刻むオープンゲートをベースに、旗門が縦に配置されたヘアピンやストレートなど、さまざまなリズム変化がコース上に仕組まれています。レーサーに求められるのは、たった1回のインスペクション(コースの下見)でそうした罠を見抜き、よりタイトなラインで速いタイムをねらっていくこと。そのためにも俊敏なスキー操作とリカバリー能力が必須と言えます。

【アルペンコンバインド(複合)】
 1日でダウンヒル(またはスーパーG)とスラロームのふたつを組み合わせて行う複合種目。高速系種目のスピード対応力、技術系種目のスキーテクニックという両極端の能力が求められるため、選手の総合力が試される種目と言えます。高速系種目が得意な選手と、技術系種目が得意な選手とが入り混じるため、大逆転劇なども繰り広げられる可能性があります。

【混合団体(チームイベント)】
 平昌大会から採用された新種目で、各国で男女混合のチームを編成し、トーナメント方式で戦う国別対抗戦です。ジャイアントスラロームのポールセットをより細かいリズムにしたコースセットを左右にふたつ並べ、同時にスタートして先着を競うパラレル競技を、選手を入れ替えながら行います。滑走タイムが20秒程度の短いコースのため、観客も全体を見渡すことができ、抜きつ抜かれつの勝負が盛り上がりを誘う種目です。

*https://www.joc.or.jp/sports/alpine.html より

 

 北京オリンピック、スキーアルペンの日本代表は昨シーズン、世界選手権の女子回転で日本勢として過去最高の10位に入った安藤麻選手と男子で初出場となる小山陽平選手、それに追加で内定した女子の向川桜子選手の3人です。

*https://www3.nhk.or.jp/sports/news/k10013443891000/ より

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日経トレンディ 2021年ヒット商品ランキング ベスト30 7位 キリン一番搾り 糖質ゼロ

2022-01-29 09:19:02 | ヒット商品

 日経トレンディ 2021年ヒット商品ランキング ベスト30

 7位 「キリン一番搾り 糖質ゼロ」

 ビールで国内初の「糖質ゼロ」。

 「ビール」を飲むのに「糖質」を気にするのはいかがなものか?「糖質制限」せざるを得ないのなら、ビール飲むのをやめれば?なんて思ってしまう。ノンアルもそうだけど、「あえて」そうする必要あるのか?(笑

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

<言 葉> 新年の言葉 稲積む

2022-01-29 08:42:15 | 言葉

 「稲積む-いねつむ」

 「寝る」を言い換えた、正月の忌み詞(ことば)。「寝る」には病気で寝込む意味もあるため、古語の「寝ね(いね)」と目出度い「稲」をかけた。「積む」も、喜びが積み重なるに通じる目出度い言葉。

 子季語には、寝積む/稲挙ぐ/いね起すがある。

*https://kigosai.sub.jp/001/archives/15341 より

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

伊勢丹FOODIEが選ぶ「愛される食品100」 098 佐助ボンレスハム〈ワールドミートバル ニッシン〉

2022-01-29 08:24:58 | 東京五輪延期

 「098  佐助ボンレスハム〈ワールドミートバル ニッシン〉」

しっとり、ふわっとおいしさ広がる

岩手県の久慈ファームで飼育された「折爪三元豚」の大判ボンレスハム。しっとりとした肉質で、火を通さずにそのまま食べると口の中で脂がほどよく溶け、肉のコクが楽しめます。贈答用にもぜひ。

120g/1パック 1,080円 約200パック/月
[フレッシュマーケット]
※価格変更の為、テキストを修正いたしました。2022年1月10日

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

<りんご> 春明21

2022-01-29 08:21:24 | 食品

 「春明21」

 ●春明21(あおり21)とは
◆春明21(あおり21)の来歴
 「春明(しゅんめい)21」は青森県りんご試験場(現・地方独立行政法人青森県産業技術センターりんご研究所)において1984(昭和59)年に「ふじ(「国光」×「デリシャス」)」に「レイ8(「東光」×「紅玉」)」を交配して得られた実生から育成され、1997(平成9)年に一時選抜、2004(平成16)年に二次選抜され2006(平成18)年に種苗法に基づき青森県によって「あおり21」として登録出願、2008(平成20)年に品種登録されました。

 交配から登録まで実に20数年かけて生み出された青森県としては期待のリンゴだったのですが、なんと品種登録にかかる手数料が支払われなかったために登録された日をもって育成者権が消滅してしまっています。

 とはいえ、本種は貯蔵性が高い有望な品種であることに変わりはなく、2010(平成22)年に青森県が「春明21」という名称で商標登録しています。

◆春明21(あおり21)の特徴
 「春明21」は果重300~400gで、果形はわずかに縦に長い長円形です。

 果皮色は黄色の地色に、縞状に赤く着色していき、外見的には「ふじ」とそっくりです。

 

 果肉は黄白色で緻密。収穫したばかりのものは非常に硬く、酸味甘味ともに強く日持ち性に優れたリンゴとなっています。

 

 貯蔵性が非常に高いリンゴではありますが、木村りんご園さん曰く、『貯蔵することにより果肉は粉質化しやすく、つる元の果肉から茶色に変色してくることから、有袋ふじほど貯蔵性に優れるとはいえない』とのことです。

 また、蜜入りにすることはできますが、蜜入りにすると貯蔵性が悪くなるため入る前に収穫する農園もあるようです。
 農林水産省の品種登録データベースには以下の通り記載されています。

『-----

 果形は長円、王冠は弱、がくの開閉は閉、がくあの深さはやや浅、幅及びこうあの深さは中、幅は広、果実の大きさは大、

 果皮の地色は黄、被う色は赤、被う色の濃さ及び色の型は中、さびの位置はこうあ、量は中、さび状果点は無、果点の大きさは中、密度は低、スカーフスキンは中、果皮のろう質は少、粗滑の程度は滑である。

 果梗の長さは長、太さは太、肉こうの有無は無である。

 果心の形は広楕円、大きさは中、

 果肉の色は黄白、果肉の褐変化は強、硬さは極硬、肉質は密、蜜の多少は少、甘味は高、酸味は強、渋味は弱、香気は少、果汁の多少はやや多、種子の形は倒卵、大きさは小である。

 発芽期及び開花期は中、成熟期は晩で育成地においては10月下旬である。

 結果の早晩は中、後期落果は極少、普通貯蔵及び冷蔵貯蔵は極長、心かびの発生は極少である。

 「ふじ」と比較して、果肉が硬いこと、蜜が少ないこと等で区別性が認められる。

-----』以上、抜粋。

◆実際に食べてみた春明21(あおり21)の食味
 今回入手したリンゴは青森県の(株)AT farm 木村りんご園さんで11月中旬に収穫されたばかりのものです。

 果皮色は全体に一様に赤く色づいているものは中に放射状の蜜が少し入っていました。糖度を量ってみると14.1度でした。

 届いて数日中にいくつか食べてみたところ、果肉は食べてみると特徴に『硬さは極硬』とあるようにとても固く、切った角の部分が口内に当たって噛みにくい位でした。そしてまずは強い酸味が広がり酸っぱさが第一印象に。でもその次に強い甘みが舌を包み込んできます。

 一月ほど冷蔵庫で貯蔵してからまた試食してみることにします。

◆3か月後に食べてみた春明21(あおり21)の食味
 先の試食後、密封袋に4玉を入れ、約3か月あまり家庭用冷蔵庫で貯蔵しておいたものを試食してみました。

 外見的にはほとんど変化は見られず、とても綺麗な状態で、触った感じもしっかりとしています。半分に切ってみると要所見られた蜜入りの状態ではなく、果実全体に散っているようでした。

 食べてみると、11月に食べた時ほどの硬さではありませんが、それでもまだ普通のリンゴよりも硬く感じます。

 果汁もしっかりとあり、とても強い甘みが口に広がり、続いてしっかりとした酸味が甘味を支えるように広がる感じで穫れも美味しいリンゴになっていました。家庭でもこれだけ貯蔵できることに驚きを感じました。

 糖度を計ってみると以前より更にあがっていて15.7度もありました。

●春明21(あおり21)の主な産地と旬
◆主な産地と生産量
 「春明21(あおり21)」は本来青森県のオリジナル品種として育成された品種なので、主な産地は青森県です。

 ただ、育成者権が消滅してしまっているので、他の産地でも栽培することができる状態にあります。

 農林水産省がまとめた平成29年産特産果樹生産動態等調査では青森県で25.8haで作られていると記録されています。

◆春明21(あおり21)の収穫時期と旬
  「春明21(あおり21)」は晩生種で青森県において10月下旬に成熟するとあります。

 収穫はその年の天候に左右されますが、10月末から始まり11月中旬にかけてとなります。

 ただ、収穫してすぐは果肉が強烈に硬くまた酸味も強いためこのリンゴ本来の良さが味わえる状態ではありません。

 食べごろは貯蔵され、果肉の硬さと酸味が落ち着く3月から6月ごろまでとされています。

*https://foodslink.jp/syokuzaihyakka/syun/fruit/apple-Aori21-1.htm より

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

<慣用句・諺> 上を下へ など

2022-01-29 08:18:00 | 慣用句・諺

 「上を下へ」

 《上のものを下にし、下のものを上にする意から》入り乱れて混乱するさま。

 

 「上を見る」

 掛値をする。元値に上乗せして売値とする。

 

 「魚心あれば水心」

 《魚に水と親しむ心があれば、水もそれに応じる心がある意から》相手が好意を示せば、自分も相手に好意を示す気になる。相手の出方しだいでこちらの応じ方が決まること。水心あれば魚心。

 

 「魚と水」

 密接な関係、親しい間柄のたとえ。

 

 「魚の釜中に遊ぶが如し-うおのふちゅうにあそぶがごとし」

 《「後漢書」張綱伝から》魚が煮られるのも知らずに釜 (かま) の中で泳いでいるように、災難が迫っているのも知らずにのんきにかまえていることのたとえ。

 

*goo辞書 より

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

<日本酒> Kura Master

2022-01-29 08:09:47 | 日本酒

 「Kura Masterとは」
 2017年から開催されているフランスの地で行うフランス人のための日本酒コンクールです。

 審査員はフランス人を中心としたヨーロッパの方々で、フランス国家が最高職人の資格を証明するMOFの保有者をはじめ、フランスの一流ホテルのトップソムリエやバーマン、カービスト またレストラン、ホテル、料理学校関係者など飲食業界のプロフェッショナルで構成しています。

 第5回目の開催となる2021年度から本格焼酎・泡盛コンクールを新設し、審査対象を拡大致します。

 世界には日本のお酒を対象とした様々なコンクールがありますが、Kura Masterではフランスの歴史的食文化でもある≪食と飲み物の相性≫に重点をおいています。コンクールや試飲会、各種イベントを通して、食と飲み物のマリアージュを体験する機会を創り、フランスをはじめとした欧州市場へ日本酒、本格焼酎・泡盛などをアピールする場を提供していきます。

 また、公平且つ公正な審査を行うため、ソムリエたち審査員が日本酒を深く学び、自ら日本酒を正しく伝える知識を得ることを目的として、酒文化研修旅行を2017年から毎年実施しています。今後は本格焼酎・泡盛の審査員が日本の蒸留酒等を学ぶための研修旅行も予定しています。これらの研修旅行では受賞蔵を訪問し、酒造りの体験等を通して日本各地の歴史や食文化に造詣を深めるほか、飲食関係者、各県や団体関係者、一般消費者との交流会やセミナーも開催して参ります。

 審査条件
 審査員について

 審査員はフランスを中心にヨーロッパで活躍するソムリエ、バーマン、カーヴィストなどアルコール飲料のスペシャリスト、レストランや専門店の経営者、シェフ、料理学校など、飲食業界で勤務されている方々です。

 審査環境について

 全ての出品酒はブラインドでテイスティングで行われます。
 日本からの輸送とフランス側の保管は5℃。コンクール当日の審査は14℃程度でのサービスとなります。
 試飲にはワイングラスを使用します。

 評価方法について

 評価方法は100点満点の加点方式です。
フ ランス人およびフランスのマーケットに向けた審査基準となります。
 審査委員会によりフランスで開催されるワインのコンクールを参考に審査基準を策定し、評価方法を決定しております。

*https://kuramaster.com/ja/about/kura-master/#jury より

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

<伝統野菜> 東京 アシタバ

2022-01-29 07:56:22 | 伝統野菜

 「アシタバ」

 アシタバ(明日葉)は、房総半島、三浦半島、八丈島や大島など伊豆諸島、そして紀伊半島など暖かい太平洋沿岸部に自生している植物で、日本が原産とされています。古くは江戸時代に貝原益軒による「大和本草」にも、八丈島で栽培されている滋養強壮によい薬草として紹介されています。主に若芽を摘んで食用とします。
 伊豆大島系と八丈島系の系統があって、伊豆諸島でも島毎に多少形状が異なるといわれています。茎の色で伊豆大島産のものを「赤茎」、八丈島産のものを「青茎」と一般的には呼んでいます。また、御蔵島産のものは他の島に比べ、茎が太いとされ、葉と茎を食用にしています。
 味に独特のクセがあるため、天ぷらやバター炒め、おひたし、マヨネーズ和え等、多少クセを抑える調理法がとられています。特に伊豆大島では、アシタバを椿油で揚げた天ぷらが名物料理になっています。

*https://www.tokyo-ja.or.jp/farm/edo/20.php より

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

<The Wonder 500> ものづくり 138 ことぶき<たい>

2022-01-29 07:53:30 | The Wonder 500

 「138 ことぶき<たい>」

七宝焼のオブジェ

 常信 明子(じょうしん ひろこ)

 1991 神奈川県生まれ 
 2015    東京藝術大学美術学部工芸科 卒業 
 2017    東京藝術大学大学院美術研究科工芸専攻彫金 修了

 受賞歴等 
 2015    卒業制作展 平成芸術賞 
     日本七宝作家協会展 日本七宝作家協会会長賞 
     wonder500に 「ことぶき〈たい〉」が認定 
 2014    東京鼈甲連合会 第二回べっ甲デザインコンテスト 最優秀賞

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする