いいもの見ぃ~つけた!

「いいもの」は探せばいっぱいあります。独断と偏見による個人的「いいもの」情報発信所です。

<伝統野菜> 神奈川 城ヶ島ソラマメ

2022-04-04 15:02:03 | 伝統野菜

 「城ヶ島ソラマメ」

【生産地】三浦市三崎町城ケ島

【特徴】一般に多く栽培されている「打越一寸」と比べ、草丈はやや低く、葉はやや小型、葉色は淡緑です。花色は紫を帯び、開花数は多い。収穫物(さや)は、小型で2粒さやが多く、種子はやや小さく、熟期はやや早い。小型であるため、収量は少ない。

【食味】土壌に鉄分が多いために食味は濃厚。

【来歴】城ヶ島で栽培継承されている固有のソラマメ

【時期】5月

*https://tradveggie.or.jp/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E3%81%AE%E4%BC%9D%E7%B5%B1%E9%87%8E%E8%8F%9C%EF%BC%8D14-%E7%A5%9E%E5%A5%88%E5%B7%9D%E7%9C%8C/#i-31 より

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

<和製英語> アフターサービス

2022-04-04 07:25:31 | 言葉

 「アフターサービス」

 「アフターサービス」とは、販売した商品の修理・メンテナンスについて、販売者が購買者に提供するサービスである。

 正しい英語は 「After-sales service」。似たような単語であるカスタマーサービス「Customer service」は、より広義の意味を持つ。アフターサービスはより狭義の意味を示すカスタマーサポート「Customer support」 とほぼ同義であり、修理サービス「Repair service」 や保守サービス「Warranty service」 と同義である。*Wikipedia より

 「サービス-Service」の定義が日本と英語圏では全く異なるため、このように違いが出ていると考えられる。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

<小京都> 富山 城端

2022-04-04 07:19:28 | 小京都

 「富山 城端」

 越中の小京都 じょうはな
 富山県南西部、砺波(となみ)平野の最南端に位置する南砺市城端(なんとしじょうはな)は人口約9千人弱の地区です。室町時代末期に隣接する福光から移建された浄土真宗「城端別院善徳寺」の寺内町として発展。江戸時代に加賀藩前田家の庇護の下、絹織物が盛業となり活況を呈しました。城端は絹の原料となる生糸の生産地「世界遺産・五箇山」に通じる山麓の町であることから、絹織物産地となり、市場町として環境が整ったとされます。

 =城端の見どころ=
 城端曳山会館、城端別院善徳寺、縄ヶ池、じょうはな織館、桜ヶ池公園、南砺市城端伝統芸能会館 じょうはな座

 =城端の年中行事=
 つごもり大市 2月末日 西町通り
 曳山祭 毎年 5月4日(宵祭)・5日(本祭) 市街地
 善徳寺虫干法会 毎年 7月22日〜28日 善徳寺
 むぎや祭 9月19日(土)・20日(日) (令和2年) 市街地
 なんと彩菜まつり 10月下旬 城端の伝統・文化・食・自然、そして人と触れ合う体験イベント。

 =城端の工芸品=
 城端蒔絵、絹製品

 =城端の味・ぐるめ=
 かや焼、富山干柿、どじょうの蒲焼、かぶら寿し

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

<言 葉> 春の言葉 花曇

2022-04-04 07:14:25 | 言葉

 「花曇」

 桜が咲く頃の曇り空を言う。雲が低く垂れ込めるほどではなく、比較的明るい曇り空である。太陽に暈がかかることもある。「養花天」は雲が花を養うという発想から生まれた言葉。

 子季語には、養花天がある。

*https://kigosai.sub.jp/001/archives/582 より

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

<キウイ> ティアドロップ

2022-04-04 07:12:59 | 食品

 「ティアドロップ」

 名前のとおり、涙のしずくのような果形です。 果頂部(写真では下側)が細くなっていて、少しゼスプリ・ゴールド(ホート16A)に似た雰囲気もあります。 表面はほ とんど無毛です。 酸味が少なく髙糖度で、かなり甘いキウイです。 アクチニジン含量は少なめです。

*http://kiwi.main.jp/cultivar-teardrop.html より

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

<慣用句・諺> 御竈を起こす など

2022-04-04 07:10:43 | 慣用句・諺

 「御竈を起こす」

 《かまどを築き上げる意から》身代を築く。財産を作る。

 

 「御釜を掘る」

 1 男色を行う。

 2 車が車に追突することをいう俗語。

 

 「起きて半畳寝て一畳」

 人間が必要な広さは、起きている時が半畳で、寝ても一畳あれば足りる。贅沢 (ぜいたく) は慎むべきであるという教え。

 

 「置きにする」

 やめにする。よす。

 

 「御灸を据える」

 ⇒灸を据える

  1 灸で治療をする。

  2 きつく注意したり罰を加えたりしてこらしめる。

 

*goo辞書 より

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

<日本酒> 福祝 特A山田錦29%磨き 純米大吟醸

2022-04-04 07:08:31 | 日本酒

 KuraMaster 2021年度 純米大吟醸酒部門 プラチナ賞 14/44 「福祝 特A山田錦29%磨き 純米大吟醸」

精米歩合(%) 29 %
酒のタイプ 原酒
アルコール度数 16.4 %
日本酒度 ±0
米の品種1 Yamadanishiki 100%-兵庫県吉川産三木地区特A

 藤平酒造合資会社 千葉県君津市久留里市場147

 藤平酒造のラインナップ

 「福祝」辛口純米 山田錦7割磨き・特別純米 山田錦55%磨き・純米吟醸 彗星 など

 

 丁寧に、まっすぐに。ただ素直にうまい酒を。
 享保元年(1716年)創業。江戸時代中期より千葉上総は久留里の地で代々酒造りを営み、歴史を刻んで参りました。
 銘柄「福祝」を考案したのは、先代の藤平富雄。
 現在は亡き先代の想いを受け継ぎ、その子息である三兄弟が中心となって、日々研鑽を重ね、切り盛りしています。
 仕込み全般を担うのは次男の藤平典久、麹造りと営業を担うのは三男の藤平淳三、事務全般を担うのは長男の藤平和也。
 一本一本を丁寧に仕込み、量産では出せないうまさに誇りを持ち、その技術の粋を守り続けています。
 私どもは、年間総生産約三百石の小さな造り酒屋です。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

<The Wonder 500> ものづくり 202 非金属車いす

2022-04-04 07:04:44 | The Wonder 500

 「202 非金属車いす」

空港内の金属探知ゲートを通過できる非金属素材で構成された車いす。そのまま飛行機内まで乗り入れることができ、乗り換えのわずらわしさが大幅に軽減されている。また、磁性体が使用できない病院内MRI室でも使用が可能。

評価ポイント
ホイールシャフトまで強化木にするなどオール非金属にこだわりぬいている。介護者が後ろから着脱できる肘掛など、細部に至るまで丁寧なデザインが施されている。

*http://id-selection.jp/index.php?QBlog-20190515-3 より

 株式会社アグメント→キョウワアグメント株式会社 つくば市真瀬569-10

 

 OUR STORY 開発者への思い
 車いすを利用される方、介護をされる方の心と体の負担を少しでも軽くして、笑顔になれるお手伝いができないか。
 約4年にわたって、この課題に取り組んできました。
 木の車いすが誕生するまでを振り返ってみます。


 使う人のことを考えているか
 自動車メーカーの開発者だった私が、介護機器を製作するようになったきっかけは母です。
 大病を患って足腰が弱くなり、車いす生活となりました。
 母が最も困ったのは立ち座り。
 彼女を楽にする車いすを探し、いざ電動車いすを使い始めてみると、立ち上がりを助ける斜めになる座面によってお尻が滑って膝をついてケガをしてしまったのです。
 「使う人のことを考えているのか」
 それが、私の車いす開発の原点です。

 なぜ車いすを降りなければならないのか
 母がMRI検査を受けるとき、検査室の前で車椅子を降り、両脇を抱えられて入っていきました。
 ある日、空港で車いすを利用する方を見かけました。
 一般的に車いすは機内持ち込みができないため、手荷物として預けることになります。
 代わりに用意されている金属製の車いすでは、保安検査の金属探知機を通過できません。
 車いすから降りるか、手持ちの探知機でのボディチェックを強いられます。
 「なんとかならないか」
 非金属性の車いすを開発する中で、「木」という材質にたどり着きました。
 完全木製車いすなら、磁気の影響を受けることはありません。


 完全木製をかなえる発見
 果たして、「木」で車いすを作ることができるのか。
 木製の部品が体重や車輪から伝わる強い衝撃に耐えることができるのかという問題がありました。
 研究資料や歴史をあさり、かつて鉄が品薄になった時代に、プロペラの材料となった「強化木」を知りました。
 合板に圧力と熱を加えると、アルミと同等の強度が得られます。
 この技術との出会いで非金属性の完全木製車いすが誕生しました。


 もっと笑顔が増えますように
 車いすから椅子へ、ベッドへと移るとき、体を持ち上げることなく横移乗できればとっても楽です。
 ひじ掛け部分をワンアクションで付け外しできるようにしました。
 ブレーキは通常3つの部品で構成されているのを、2点の部品ですむように開発しました。
 ひじかけ、ブレーキの2つの工夫は特許を取得しています。
 ヒールを履いた女性が車椅子の足置きに足を載せると、膝が高くなってスカートの中が見えることを気にされている様子でした。
 そこで足置きに穴を開けてみました。
 車いすの当たり前を一つひとつ見直し、工夫を加えてきました。

 利用者の心を軽く、介護負担を軽く
 木製の車いすは、まるで家具のような温かみを漂わせます。
 全体デザインも特許を取得しています。
 好きな色に塗ったり、絵を描いたりいてもいいかもしれません。
 ファッションのように車いすで自分を表現できたら、車いす生活がもっと楽しくなるのではないでしょうか。

 車いすを利用される方は、年齢も性別もさまざまです。
 朝ヒールを履いて出かけて、帰りに車いすに乗ることもあるかもしれません。
 私たちは介護が必要な方が自立でき、自分らしく生活でき、介護する方も極力手を掛けずにすむ構造を目指しています。
 利用者の心を軽く、介護負担を軽く。
 すべての人が笑顔になれるきかっけを生むことができれば幸いです。

 キョウワアグメント株式会社 代表取締役 柵木貞雄
 平成10年にアグメント㈱を設立し、自動車用部品の設計を開始。21年に幼児2人乗用自転車「MaryLou」を開発・販売、26年には「非金属車いす」で茨城県知事選定を受賞するなど、新分野開拓で注目を集める。27年に㈱キョウワコーポレーションとジョイントし、キョウワアグメント㈱に変更。すべての人が笑顔になれる介護機器の開発に取り組む。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする