いいもの見ぃ~つけた!

「いいもの」は探せばいっぱいあります。独断と偏見による個人的「いいもの」情報発信所です。

<和製英語> エネルギッシュ

2022-04-15 08:30:43 | 言葉

 「エネルギッシュ」

 活力にあふれているさま。精力的。の意。*Weblio辞書 より

 ドイツ語の「energisch」が語源とされる。

 英語では、「energetic」となる。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

<小京都> 高知 安芸

2022-04-15 08:20:39 | 小京都

 「高知 安芸」

 歴史と文化の香るまち
 高知県東部に位置する自然豊かな安芸市は、野良時計や安芸城跡、藩政時代のたたずまいを今に残す武家屋敷の町並みなど歴史的文化財が多く残っています。また、三菱グループの創業者岩崎彌太郎の生誕地であり、彌太郎が生まれ育った生家が現存しています。16,000本のつつじが咲く内原野公園や、シダ植物が群生する神秘の洞窟伊尾木洞などは、癒しのスポットとして人気です。また、阪神タイガースのキャンプ地としても全国に知られており、シーズン中は県内外から多くのタイガースファンで賑わいます。

 =安芸の見どころ=
 野良時計、土居廓中、内原野公園、安芸城跡、岩崎彌太郎生家、岩崎彌太郎銅像、弘田龍太郎曲碑、書碑、伊尾木洞

 =安芸の年中行事=
 内原野つつじ祭り 3月下旬〜5月上旬 内原野公園
 安芸納涼市民祭 8月第1土・日曜日 安芸市内
 高知東海岸グルメ祭り 10月第2土曜日・日曜日 安芸ドーム下駐車場
 手づくり登り窯フェスタ 4月中旬 内原野陶芸館
 安芸キャンドルナイト 12月第2土曜日 土佐くろしお鉄道安芸駅前周辺
 安芸タートルマラソン全国大会 12月第2日曜日 安芸市内

 =安芸の工芸品=
 内原野焼き、安芸瓦

 =安芸の味・ぐるめ=
 なす、芋けんぴ、土佐ジロー(地鶏)、ゆず製品、ふぁーむの手づくりアイス、入河内大根、安芸釜あげちりめん丼

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

<枇 杷> 涼峰

2022-04-15 08:06:46 | 食品

 「涼峰」

 ■涼峰(りょうほう)とは?
●長崎県のプレミアムびわ
涼峰(りょうほう)は昭和49年に長崎県果樹試験場(大村市)において、「楠」に「茂木」を交配して育成された早生種で、2007年3月に品種登録されたまだ新しい品種です。味の良さだけでなく果実がやや大きい事や、まだ生産量が少ないことなどもあって高級ビワとして扱われています。

●涼峰(りょうほう)の特徴
涼峰(りょうほう)の果実は卵型でやや大きく、写真の物は1個平均78gありました。表皮の色はやや薄い橙黄色で、柔らかい産毛に覆われています。果肉は非常にジューシーで、ナイフで半分に切ったとたん果汁がぽたぽたと滴り落ちてきます。果肉は柔らかめで、口の中でほぐれるように崩れる感じがします。味的には酸味があまり感じず、甘さは適度にあって、さっぱりとした甘さが感じられます。

●涼峰(りょうほう)が出回る時期
涼峰(りょうほう)はまだ生産量が少なく、出回るのも5月中旬あたりから6月初旬あたりまでと非常に期間が短いようです。

*https://foodslink.jp/syokuzaihyakka/syun/fruit/Biwa-Ryouhou.htm より

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

<慣用句・諺> お高くとまる など

2022-04-15 07:55:20 | 慣用句・諺

 「お高くとまる」

 気位が高く、とりすましている。

 

 「御代は見てのお帰り-おだいはみてのおかえり」

 ⇒代は見てのお帰り

  代金は、見て気に入ったら帰りに払って下さい、の意。見世物で、客の呼び込みに用いる言葉。お代は見てのお帰り。

 

 「落ちが付く」

 話題が、意外性をもった結末で終わる。また、コントや漫才などが、人を笑わせるような結末で終わる。

 

 「落ち武者は薄の穂に怖ず-おちむしゃはすすきのほにおず」

 落ち武者はおびえているので、ちょっとしたことにも怖がる。怖いと思えば、何でもないものまで、すべて恐ろしく感じることのたとえ。落ち武者は薄の穂に恐 (おそ) る。

 

 「御茶の子さいさい」

 《「さいさい」は囃子詞 (はやしことば) 》物事がたやすくできること。

 

*goo辞書 より

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

<日本酒> 久野九平治本店テロワール黒田庄町田高

2022-04-15 07:48:55 | 日本酒

 KuraMaster 2021年度 純米大吟醸酒部門 プラチナ賞 25/44 「久野九平治本店テロワール黒田庄町田高」

酒のタイプ 原酒
米の品種1 Yamadanishiki 100%

 株式会社 萬乗醸造(ばんじょうじょうぞう) 名古屋市緑区大高町字西門田41番地

 萬乗醸造のラインナップ

 「醸し人九平次」La COLLECTION 2017 山田錦 

 「KUHEIJI」 ジュヴレ・シャンベルタン 2018

 「久野九平治本店」黒田庄町福地 2019 などなど

  会社理念
光琳・若冲などは、「文化を描いていた気持ちがあったのでしょうか?」 
 違う筈です。

 文化ではなく、その時の世間・民を、ただただ、ヒタスラに「すごい! 美しい! 」と、魅了させたい。驚かせたい。
 そして「新たな表現方法はないか?」と、思い悩んだと、
 造り手の端くれとして推測しております。
 その「革新」の凄さは、21世紀の今も普遍な輝きを放ち、釘づけにされます。

 数千年の歴史の中で日本酒の造り手も同じ気持ちだったと思うのです。
 そうでなければ、現代に残って来なかった筈だと思うのです。
 受け継がれて来たのは、その時々の、今に安住せず、
 新たな輝きを求めて、変り続けた証なのです。

 先人達の歴史の足跡の上に弊社は、存在しております。
 彼らに敬意を払い、今を生きる弊社に出来る事。

 それは、

 皆さんにとって、より大きな喜びと幸をめざし、
 時代の必然に目を背けず、皆様の声に耳をすまし、ただただ真摯に、
 中味の更なる魅力を求めた、革新の先にしか道はなきと、考えております。

 実は皆さんのジャッジの連続から今が生まれています。
 皆さんは時代の見張り番です。厳しさと温かいサポートをお願いし、
 簡単ですが、ご挨拶を〆括らせて頂きます。

   久野 九平治

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

<伝統野菜> 新潟 やきなす

2022-04-15 07:39:12 | 伝統野菜

 「やきなす」

【生産地】新潟市北区豊栄町

【特徴】長さは30cm程になる。

【食味】種が邪魔にならず、皮と果肉が柔らかく、ジューシーで焼きに最適。

【来歴】昭和30年代に白根市(現:新潟市南区)から鉛筆ナスを導入し、焼きなす用に選抜したものとされる。

【時期】6月上旬~8月下旬

*https://tradveggie.or.jp/%e6%97%a5%e6%9c%ac%e3%81%ae%e4%bc%9d%e7%b5%b1%e9%87%8e%e8%8f%9c%ef%bc%8d15-%e6%96%b0%e6%bd%9f%e7%9c%8c/#i-12 より

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

<The Wonder 500> ものづくり 214 石州半紙 稀

2022-04-15 07:36:41 | The Wonder 500

 「214 石州半紙 稀 」

稀印と言うのは、最高に手間暇をかけた和紙です。
原料は石州産楮100パーセントで、塵も何度も取り、打解は手打ちで、天日干しをした最高のものです。

*https://sekishuwashi.jp/guidance_product/%E5%92%8C%E7%B4%99%E8%A3%BD%E5%93%81/ より

 石州和紙協同組合 島根県浜田市三隅町古市場 683-3

 認定基準
 産地 島根県/浜田市・江津市
 主原料 主原料は、楮、三椏又は雁皮
 技術・技法 1、抄紙は、次の技術又は技法による
 (1)「流し漉き」又は「溜め漉き」
 (2)簀は竹製又はかや製のものを用いる
 (3)「ねり」はトロロアオイを用いる
      2、乾燥は「板干し」又は「鉄板乾燥」による

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする