某テレビ局が「キエフ」を「キーフ」としたのは先日のこと。
それから「防衛省」が追随?した。
すると政府-外務省が今度は正式に呼称変更した、
『ウクライナの首都等の呼称の変更 令和4年3月31日
ロシアによる侵略を受け、日本政府としてウクライナ支援及びウクライナとの一層の連帯を示すための行動について幅広く検討を行ってきたところですが、ウクライナの首都の呼称をロシア語からウクライナ語に変更してはどうかとの指摘が各方面から寄せられました。これを踏まえ、適切な呼称についてウクライナ政府の意向について照会を行っていたところ、今般、ウクライナ側から回答が得られたことから、ウクライナの首都の呼称をロシア語による読み方に基づく「キエフ」からウクライナ語による読み方に基づく「キーウ」に変更することとしました。また、首都以外の地名についても、ウクライナ語による読み方に基づく呼称に変更することとしました。
ロシアによる侵略は、明らかにウクライナの主権及び領土の一体性を侵害し、武力の行使を禁ずる国際法の深刻な違反であり、国連憲章の重大な違反です。我が国は、引き続きウクライナ及びウクライナ国民に寄り添い、事態の改善に向けてG7を始めとする国際社会と連携して取り組んでいきます。』
そして、首都だけでなくその他都市名もウクライナ語読みに統一を図ると。
「オデッサ」→「オデーサ」
「ドニエプル」→「ドニプロ」
ポイントなのは「チェルノブイリ」。あのチェルノブイリ。首都キエフより日本での認知度は高かったはず。
それでも「チョルノービリ」に。
う~ん・・・学生特に受験生は大変だろうな(笑