いいもの見ぃ~つけた!

「いいもの」は探せばいっぱいあります。独断と偏見による個人的「いいもの」情報発信所です。

<和製英語> アメリカンドッグ

2022-04-07 07:25:39 | 言葉

 「アメリカンドッグ」

 ソーセージ(または魚肉ソーセージ)に串を刺し、小麦粉などで作った衣をつけて油で揚げた食品。

 アメリカで普及しているコーンミールの生地を使ったコーン・ドッグ(英語: Corn dog)を改良したものであり、名称は和製英語である。

 アメリカンドッグとは日本独自の名称であり、発祥国であるアメリカ合衆国ではコーンミール(トウモロコシの粉)を原料としたコーンブレッドの生地が使われるため、日本以外のほとんどの国々では「コーンドッグ」(Corn dog)と呼ばれている。

 日本では、小麦粉・卵・砂糖・ベーキングパウダー・牛乳か水を混合して衣を作る(家庭においては、簡便さを考えホットケーキミックスと卵、牛乳を混合して作ることが多い)。

 アメリカンドッグは、ケチャップ・マスタード(販売業態によってはディスペンパックの場合もある)を付けて食べるのが一般的である。

 日本では縁日や祭りなどの屋台、学園祭の模擬店、高速道路のサービスエリアやプール、遊園地などの野外遊技場などの売店、コンビニエンスストアなどでよく販売されている。

 比較的どこでも買えるが扱いはジャンクフードの域を出ず、(ハンバーガー等で見られるような)味や原材料、調理法で差別化を図った高級品や専門店はない。

 注文してから調理し揚げたてを食べることが出来る店舗は少なく、フライヤーが設置されていない場所では仕入れた既製品を再加熱し、保温器に入れ販売している事も多い。

 「フレンチドッグ」
 北海道では「フレンチドッグ」と称し、調味料として砂糖をまぶすことも多い。縁日などの屋台では、味付けを砂糖かケチャップ(&マスタード)の選択式としているものも多く見られる。

 フレンチドッグとアメリカンドッグとの違いについては、魚肉ソーセージを使ってフレンチトーストの様に粉砂糖を生地表面に塗すのがフレンチ、豚肉主体のソーセージ(主にフランクフルトソーセージ)を使ってホットドッグの様に主にケチャップを生地表面に塗ったものがアメリカンであるという説もある。

 更にソーセージを包み込む生地についても、フレンチドッグは主にホットケーキミックス(これも塩気のある味付けを避けて砂糖を塗す理由の一つ)を使用する点が挙げられる。ホットケーキ生地のふっくら感の元となる空気の泡は生地の攪拌時に生じ、調理せずにいると時間経過と共に生じた空気も抜けてしまう。前日夜間からの生地の調理前仕込み・作り置きが出来ないので、露店従業員は注文を受けてから、もしくは混雑具合を見計らって適度な頃合で生地を用意する。

*Wikipedia より

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

<小京都> 愛知 西尾

2022-04-07 07:17:49 | 小京都

 「愛知 西尾」

 抹茶の薫る城下町
 大給松平六万石の城下町として古くから栄えてきた西尾市は、愛知県中央南部に位置し、歴史ある名所旧跡、古式ゆかしい伝統芸能、大名行列を始めとする祭など、文化や芸能が今も大切に受け継がれています。
 温暖な気候と矢作川の恩恵の川霧と土壌など、大変恵まれた自然を利用して、茶、植木、花きが生産されています。中でも抹茶の原料となるてん茶は、全国有数の生産量を誇ります。また、養殖ウナギやアサリに代表される水産物の生産拠点としても発展しています。

 =西尾の見どころ=
 久麻久神社、実相寺、長圓寺、西尾市歴史公園、平原の滝、佐久島、三ヶ根山、金蓮寺(国宝・弥陀堂)

 =西尾の年中行事=
 てんてこ祭 1月3日 熱池八幡社
 鳥羽の火祭り 2月第2日曜 鳥羽神明社
 西尾六万石桜まつり 3月下旬〜4月上旬 みどり川河畔、本町通り、歴史公園
 春の西尾バラ展 5月中旬 道の駅にしお岡ノ山
 西尾祗園祭 7月中旬 市街地
 貝吹のかぎ万燈 8月14日 万灯山
 米津の川まつり 8月15日 矢作川米津橋下流
 棒の手 10月第3日曜日 田貫神明社
 おまんと祭 10月第3日曜日 中畑八幡社
 御櫃割 10月第3日曜日 室神明社
 棉祖祭 10月第4日曜日 天竹神社
 三河一色大提灯まつり 8月第4土曜日・日曜日 三河一色諏訪神社
 ハワイアンフェスティバル 8月下旬 吉良ワイキキビーチ
 「西尾の抹茶」の日 10月中旬 西尾市文化会館

 =西尾の工芸品=
 三河一刀彫、きらら鈴、吉良の赤馬、鶴城焼

 =西尾の味・ぐるめ=
 抹茶、うなぎ、えびせんべい、和菓子、醸造品、のり

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

<キウイ> 豊蜜

2022-04-07 07:09:18 | 食品

 「豊蜜-ほうみつ」

 中国南西部で採取した在来種の種子を播種して得られた実生の中から、工藤茂道氏により選抜され、1993年に品種 登録されたものだそうです(登録番号: 第3706号)。 オダキューOX 新百合ヶ丘店で販売されていたのを偶然見つけました(2004年11月17日)。 「諸星ファーム」産とのことです。 果形は扁平なリンゴ型が多いようで すが、下の写真のようなバリエーションがあります。 ビタミンCは 99.8 mg/100g と豊富です。 アクチニジンや色素については、現在測定中です。

*http://kiwi.main.jp/cultivar-homitsu.html より

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

<慣用句・諺> 臆病の自火に責めらる など

2022-04-07 07:03:40 | 慣用句・諺

 「臆病の自火に責めらる-おくびょうのじかにせめらる」

 臆病者が、おびえなくてもいいことにまでおびえて、一人で苦しむことのたとえ。

 

 「遅れを取る」

 他人に先を越される。戦いや競争に負ける。

 

 「屋漏に愧じず-おくろうにはじず」

 《「詩経」大雅・抑から》人の見ていない所でも恥ずかしい行いをしない。

 

 「奥を聞こうより口聞け」

 深く心の底を問いただすまでもなく、ふとした言葉の端で本心が知られるということのたとえ。また、物事の真相は手近なところからわかるものだということ。

 

*goo辞書 より

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

<日本酒> 純米大吟醸 いづみ橋 山田錦

2022-04-07 06:56:11 | 日本酒

 KuraMaster 2021年度 純米大吟醸酒部門 プラチナ賞 17/44 「純米大吟醸 いづみ橋 山田錦」

精米歩合(%) 35 %
米のタイプ その他、5年未満の古酒を含む
アルコール度数 15 %
日本酒度 -3
米の品種1 Yamadanishiki 100%

 泉橋酒造株式会社 神奈川県海老名市下今泉5−5−1

 社長挨拶
 ようこそ、栽培醸造蔵・泉橋酒造のホームページへ。
 酒造りは米作りから・・・泉橋酒造は、「酒造りは米作りから」の信念のもと、全国でも珍しい“栽培醸造蔵”として海老名市をはじめ近隣地区での酒米作りに自ら取り組んでいます。太陽と大地の恵みをいっぱいに受けて育んだ信頼できる米を丁寧に仕込む、それが私たちの酒造りです。いづみ橋を囲みながら仲間同士で話が弾み、杯を重ねていた・・・・そんな心地よく酔える酒を目指しています。
 また、弊社のもうひとつの特徴は、世界の大都市・東京の近郊にあること。都心から一番近い栽培醸造蔵として、お客様に山や川・空気など自然がいっぱいの田んぼと酒蔵が一体となった雰囲気を感じてもらうこと、そして、地元の食材と地酒を共に楽しむテーブル(レストラン)を用意して地域そして日本を楽しんで頂くことが我々の使命です。
 ぜひ、泉橋酒造へ遊びにいらしてくださいませ。

 泉橋酒造株式会社   六代目蔵元 橋場友一

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

<伝統野菜> 神奈川 城ヶ島サトイモ

2022-04-07 06:54:06 | 伝統野菜

 「城ヶ島サトイモ」

【生産地】三浦市三崎町城ケ島

【特徴】 地元では「白芽」と呼んでいますが、関東に多い「土垂」に似ています。独特の粘りがある品種。

【食味】-

【来歴】-

【時期】-

*https://tradveggie.or.jp/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E3%81%AE%E4%BC%9D%E7%B5%B1%E9%87%8E%E8%8F%9C%EF%BC%8D14-%E7%A5%9E%E5%A5%88%E5%B7%9D%E7%9C%8C/#i-34 より

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

<The Wonder 500> ものづくり 206 IDIOM DUST BOX

2022-04-07 06:45:53 | The Wonder 500

 「206 IDIOM DUST BOX」

AIR FRAME IDIOM ダストボックス S (卓上ゴミ箱)

精巧な造りが生み出すエッジの効いたデザインと品のある高級感が魅力のダストボックス。

直線だけを使用したきわめてシンプルなデザインと、空間に紛れてしまう程の高い表面反射率を兼ね備え、ゴミ箱の出す生活感を一切感じさせません。

Sサイズはデスク上の小物入れや、サニタリールームのダストボックスとしておすすめです。

 有限会社 AIR FRAME 静岡県浜松市東区小池町1410

 社会という見えない枠の中で、自分次第で枠の拡大縮小が形成されるというコンセプトのもと活動。

 アクリルをメイン素材とし、自社工場にて製作からデザインまでを手がけるブランドメーカー。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする