いいもの見ぃ~つけた!

「いいもの」は探せばいっぱいあります。独断と偏見による個人的「いいもの」情報発信所です。

<和製英語> アイドル

2022-04-03 08:24:11 | 言葉

 「アイドル」

 英語の「idol」(偶像、 崇拝される人や物)から転じて、人気者の意となり[2]、現在では「熱狂的なファンを持つ若い歌手、俳優、タレント」などをいう。

 稲増龍夫やカネコシュウヘイは、日本の芸能界における「アイドル」を『成長過程をファンと共有し、存在そのものの魅力で活躍する人物』と定義している。*Wikipedia より

 和製英語の「アイドル」は英語では「a pop star」。しかし最近では英語の「idol」にも日本語の「アイドル」の意味が見受けられる。「Chinese idol、Japanese idol、Teen idol」と使われている。*https://en.wikipedia.org/wiki/Idol より

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

<小京都> 長野 飯山

2022-04-03 08:04:12 | 小京都

 「長野 飯山」

 花と緑あふれる“雪国の小京都”いいやま
 北信州飯山は文豪島崎藤村が「雪国の小京都」と呼んだ寺の多い城下町。上杉謙信により築城された飯山城を中心に歴代の城主と人々の深い信仰心の下、20余の寺社が点在しています。
 長野県史跡指定「正受庵」、島崎藤村の名作『破戒』の舞台となった蓮華寺のモデル「真宗寺」をはじめ趣きある佇まいの寺社を寺めぐり遊歩道が結んでいます。
 千曲川のゆるやかな流れ・四季折々の花と緑に囲まれた自然と歴史ある町並みは、映画「阿弥陀堂だより」のロケ地にもなり、多くの映画ファンに訪れていただいております。

 =飯山の見どころ=
 正受庵、真宗寺、飯山城址公園、飯山市伝統産業会館・飯山手すき和紙体験工房、飯山市ふるさと館、高橋まゆみ人形館

 =飯山の年中行事=
 いいやま雪まつり 2月中旬 文化交流館なちゅら及び周辺(2020年)
 かまくら祭り かまくら祭り 2月中旬  かまくら村 1月下旬〜2月下旬 信濃平かまくら村 1月下旬〜3月上旬

 いいやま菜の花まつり 5月3日〜5日 飯山市瑞穂菜の花公園
 高源院のあじさい 6月下旬〜7月中旬 戸狩温泉 高源院
 北竜湖納涼煙火大会 8月上旬 北竜湖畔
 いいやま灯篭まつり 8月上旬 飯山市街
 千曲川河畔納涼煙火大会 8月14日 中央橋付近
 斑尾高原夏祭り・花火大会 8月13日 斑尾高原
 いいやま花フェスタ&寺宝展 10月中旬 飯山市街(愛宕町)一帯 
 各地区秋祭り 9月の各週末ごと 飯山市全域・各集落


 =飯山の工芸品=
 飯山仏壇(経済産業大臣指定)、内山紙(経済産業大臣指定)

 =飯山の味・ぐるめ=
 笹ずし、富倉そば、地酒、みゆきポーク

 

 もう20回以上訪れている「飯山」。

 しかし、ほとんど「観光」することがない(笑

 冬のスキーに訪れたことがあるが、夏~秋がほとんどなのですべてを見れていないのが現状。

 もっとゆっくり訪れたい小京都である。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

<言 葉> 春の言葉 種物

2022-04-03 07:57:05 | 言葉

 「種物」

 穀類、野菜、草花の種類のこと。この種を入れた袋が種屋の店頭に並んでいるのを見ると、春めいた気分になる。

 子季語には、物種/花種/種売/種袋/種物屋がある。

*https://kigosai.sub.jp/001/archives/12529 より

 解説には「種屋の店頭に並んでいるのを見ると、春めいた気分になる。」とあるが、最近では一年中いろいろ並んでいるのでどうなんだ?(笑

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

<キウイ> ファーストエンペラー

2022-04-03 07:53:49 | 食品

 「ファーストエンペラー」

 やや大型の果実で、表面の毛茸はわずかです。 いくぶん透明感のある黄色果肉が特徴的で、よく熟したものではゼ リーのような食感です。 ビタミンCは普通のキウイよりもかなり多めです。 アクチニジン含量は、やや少ない品種です。

*http://kiwi.main.jp/cultivar-firstemperor.html より

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

<慣用句・諺> 公にする など

2022-04-03 07:51:14 | 慣用句・諺

 「公にする」

 事実や意見を社会に知らせる。公表する。また、著書を世に出す。

 

 「大家と言えば親も同然店子と言えば子も同然」

 家主と借家人とは実の親子と同然の間柄である。江戸時代、借家人には公的な権利・義務がなく、家主がその保証・責任を負ったところからいう。

 

 「御株を奪う」

 その人の得意とすることを別の人間がうまくやってのける。

 

 「陸へ上がった河童-おかへあがったかっぱ」

 《河童は水中では能力を十分発揮できるが、陸に上がると力がなくなるとされるところから》力のある者が、環境が一変するとまったく無力になってしまうことのたとえ。

 

 「御釜が割れる」

 夫婦別れする。また、一家が離散する。

 

*goo辞書 より

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

<日本酒> 不動 純米大吟醸

2022-04-03 07:39:14 | 日本酒

 KuraMaster 2021年度 純米大吟醸酒部門 プラチナ賞 13/44 「不動 純米大吟醸」

精米歩合(%) 50 %
酒のタイプ その他、5年未満の古酒を含む
アルコール度数 15.8 %
日本酒度 ±0
米の品種1 Sakekomachi 100%

 鍋店株式会社(NABEDANA INC.) 千葉県成田市本町 338番地

 鍋店のラインナップ

 「特別純米 八千代桜」「特別純米 神崎蔵」「仁勇 純米とろり酒」

 「不動」 吊るししぼり 山田錦35%精米 大吟醸、吊るししぼり 山田錦40%精米 大吟醸 など

https://blog.goo.ne.jp/admin/editentry/?eid=e0062dd264a4f11e727ca61634fce3fb&sc=c2VhcmNoX3R5cGU9MSZsaW1pdD0xMDAmc29ydD1kZXNjJmtleXdvcmQ9JUU0JUI4JThEJUU1JThCJTk1JnA9MQ==

こちらもご参考に

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

<The Wonder 500> ものづくり 202 ザ・セカンドエイド

2022-04-03 07:22:28 | The Wonder 500

 「202 ザ・セカンドエイド」

「在宅避難」という可能性を、ぜひ一度考えてみてください。

想像してみてください。

水や食糧がない状態で過ごす数日間を。

思い出してみてください。

あの東日本大震災後の数日間を。

道も電気もガスも止まり、飲食店やスーパーマーケットは軒並み臨時休業。

現金を持っていても何も買うことができない状況が続きました。

「THE SECOND AID」は、東日本大震災を経験した宮城県仙台市の会社が生み出した、コンパクトでスタイリッシュな防災セット。

自宅に置いておくことで、いざという時の「在宅避難」をサポートする、据置きの飲食糧&防災グッズです。

「災害があったらすぐに読む本」

「さつま芋の甘煮」「飲料水」「先割れスプーン×3」「ストロー×3」「トイレキット」「ウォータータオル」「おしり拭き」「静音アルミブランケット」「12時間ローソク」「マスク」など

 

 高進商事株式会社 仙台市宮城野区萩野町三丁目4-10

 THE SECOND AID 商品化の背景
 「防災グッズは、いざという時にすぐに手に取れる身近な場所に置いてあるべきものである。」 

 高進商事は、東北地方を中心に様々な分野の製造工場向けに機械部品や設備などを提案・販売している専門商社です。

 本社が宮城県仙台市にあり、東日本大震災を経験しました。

 震災当時は、あらゆるインフラがストップし、何も手に入らないという状況が続きました。

 当社が扱う商品が手元にあっても、家族も社員もお客様も誰も助けることができませんでした。

  企業として「何もできない、これからどうなるんだろう」と、無力感と恐怖を覚えました。

 震災を体験した企業として、何かできることはないか。

 そこで、「緊急時に必要なものがコンパクトにまとまった“防災キット”を作ろう。」という考えに至りました。

 そして2014年6月、デザイン事務所「NOSIGNER」の太刀川英輔氏との出会いがありました。
 「NOSIGNER」太刀川氏には、商品名やデザインの部分を担当して頂いています。

 商品名の由来は、震災直後に必要なのが「THE FIRST AID(応急処置)」だとすれば、その後72時間を生き延びるための「THE SECOND AID」だということで、名前が決まりました。また、行政や企業などが大量に備蓄するものを「FIRST」とすると、担当者以外では「FIRST」にたどり着けない場合がある。そのようなリスク分散のための「SECOND」としての意味もあります。

 デザインの特長は、緊急時に自分の身を助けてくれる救急箱をイメージしたデザインです。

 また、「防災グッズは、いざという時にすぐに手に取れる身近な場所に置いてあるべきものである。」という観点から、日常的に目に触れる場所に置いておけるよう洗練されていること。

 そして、すぐに「救急」に関わるものだと伝わるデザインを追求しています。

 CAR EMERGENCY BOX 商品化の背景
 「車用の防災用品も車内スペースに」 

 2016年7月「THE SECOND AID」シリーズの第2弾として、車載用防災セット「CAR EMERGENCY BOX」を発売開始しました。

 東日本大震災、熊本地震でも車に関連する多くの被災者が出ました。
 また、大雪による立ち往生、大雨など車に関わるトラブルのニュースは、毎年後を絶ちません。

 その為、自宅だけではなく「車内防災」対策が必要であると考えます。

 商品名やデザインの部分では、引き続き「NOSIGNER」太刀川氏に担当して頂いています。

 商品名の由来は、防災だけではなく、車に関するトラブルを解決するためのグッズであることから「CAR EMERGENCY BOX」という名前となりました。

 デザインの特長は、注意を引いたり緊急というイメージの黒と黄色の組合せとしています。
 また、「THE SECOND AID」同様、身近に置いておけるよう洗練されたデザインを追求しています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする