「オタクの聖地 秋葉原」
「オタクの聖地」と呼ばれる前は「電気の街」と呼ばれた秋葉原。
秋葉原はなぜ「オタクの聖地」なの?
では何故オタクの聖地が「秋葉原」になったのでしょうか?
もともと秋葉原は「電気街」と言われるほど、家庭用電化製品を売る店が多くありました。1980年代には、全国の家電需要の1割をカバーしていたと言われています。時代の変化とともに、家電製品の販売からパソコン部品や電子部品の卸業のお店が増えていきました。
このパソコン部品を買いに来た当時のパソコンマニアたちの中には、アニメやゲーム好きの人も多くいました。そして徐々にアニメやゲーム関連のフィギュアやコスプレグッズなどが増えていったのが、「オタクの聖地・秋葉原」の始まりです。
さらに時代が進むとパソコン部品もインターネットで購入するようになり、パソコン関連のお店がどんどん閉店していきました。そのかわりに、メイドカフェなどアニメの女性キャラクターのような女性が接客するお店が増え、さらに秋葉原はオタクの聖地化していきました。
*https://group.bishamon-ten.com/ja/sacred-akihabara/ より