「コラーゲンたっぷり!ふわふわ食感・ゲンゲ〜富山・魚津市〜」 2021年3月15日
海の幸が豊富な富山湾。地元でしか味わえない絶品の魚が、ゲンゲ。最大の特徴は、豊富なコラーゲン。唐揚げや吸い物などに大活躍。知る人ぞ知るゲンゲの魅力を紹介する。
ゲンゲは、水深200メートル以深に生息する体長20センチほどの深海魚。コラーゲンを含んだゼラチン質に全身を覆われ、白く透き通っている。熱を通しても固くならず、唐揚げや天ぷらにすると柔らかなふわふわとした食感が楽しめる。味噌汁やすまし汁、鍋の具など、利用価値が高いのも魅力。安価で、家庭でもなじみの食材だ。秋から春に旬を迎えるゲンゲのうまいッ!の秘密と、地元ならではの味わい方を紹介する。
「うまいッ!」の秘密
深海魚のゲンゲは鮮度が落ちやすく、漁は「時間との勝負」。富山湾は岸から沖に向け急に深くなっている特殊な地形ため、漁場から港までの距離が近く、ゲンゲを新鮮なまま持ち帰ることができます。
ゲンゲが生息する深海は水温1℃ほど。海面近くは水温が高いので、鮮度が落ちないようすばやく網を引き上げます。そのあとは大量の氷でゲンゲを冷やし、なるべく魚に触れないよう手際よく仕分けます。
「ゲンゲの唐揚げ」&「ゲンゲのすまし汁」&「ゲンゲピザ」
【ゲンゲの唐揚げ】※ジュワ~としみ出るうまみがたまらない。骨ごと食べられて栄養満点!
<材料(2人分)>
・ゲンゲ:4~5匹
・かたくり粉:適量
・サラダ油:適量
<作り方>
1)ゲンゲの頭と内臓を取り除く。
2)水気を取り、かたくり粉をまぶす。
(※ゲンゲ自体に塩味があるので 味付けはしない。)
3)180℃の油で揚げれば、できあがり!
(※中骨が気になるようなら二度揚げする)
【ゲンゲのすまし汁】※地元の定番料理。ゲンゲから出るダシがうまいッ!
<材料(4人分)>
・ゲンゲ:4匹
・水 :600ml
・酒:大さじ3
・しょうゆ:大さじ1
・塩 :小さじ1/2
・みつば:適量
<作り方>
1)ゲンゲの頭と内臓を取り除き、筒切り(ぶつ切り)にする。
2)鍋に水を入れて火にかけ、煮立ったら火を弱め、ゲンゲ、酒を入れて4~5分煮る。
3)しょうゆ・塩で味をととのえる。
4)みつばをちらせば、できあがり!
【ゲンゲピザ】※料理自慢、西畑幸子さん考案のレシピ
<材料(4人分)>
・ゲンゲの一夜干し:2~3匹
・ピザ生地(直径30センチ): 1枚
・ピザ用トマトソース(ケチャップでも可):大さじ3~4
・ピザ用チーズ:適量
<作り方>
1)ゲンゲの一夜干しの目を取る。
2)1)をフードプロセッサーで細かく刻む。
3)ピザ生地にトマトソースを塗り、チーズをのせて、2)をふりかける。
4)250℃のオーブンで3分ほど焼けば、できあがり!
(※オーブンによって焼き時間は異なります)
*https://www.nhk.jp/p/umai/ts/P7R4N8K39M/episode/te/NYX56XY5XK/ より
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます