いいもの見ぃ~つけた!

「いいもの」は探せばいっぱいあります。独断と偏見による個人的「いいもの」情報発信所です。

< 郷土料理 > 山梨 生湯葉

2025-01-06 07:55:39 | 郷土料理

 「生湯葉」

 主な伝承地域 身延町

 主な使用食材 生湯葉

 歴史・由来・関連行事
 「生湯葉」は大豆を煮て粉砕し、布でしぼってつくった豆乳を煮立て、その表面にできた被膜のことで、身延町の特産品であり、たくさんの製造元がある。「生湯葉」といっても一種類ではなく、厚さや食感の違う「生湯葉」がいろいろと売られている。約750年ほど前、日蓮聖人が身延山に入山した際、弟子たちが師の体を気づかい、消化吸収の良い栄養源としてつくったのが始まりといわれている。日本へは約1200年前、平安時代の僧である最澄が中国より、「仏教」「茶」とともに「湯葉」を持ち帰ったのが起源ともいわれている。大豆は良質な植物性たんぱく質と脂質が含まれ、肉食を禁じられている僧侶たちの体を支える、現在でも大事な精進料理のひとつである。

 食習の機会や時季
 通年食べられている。

 飲食方法
 「生湯葉」はひと口大に切って、わさび醤油で食す。

 保存・継承の取組(伝承者の概要、保存会、SNSの活用、商品化等現代的な取組等について)
 「湯葉料理」は、山梨県が次世代への継承に取り組んでいく郷土食176品目「やまなしの食」のうち、さらに代表的な47品目としてしぼられた「特選やまなしの食」に選定されている。身延町にある”みのぶゆばの里”ではさまざまな「ゆば料理」が食べられ、土産として購入できる。ほかにも多くのゆば専門店や製造販売所があり、商品開発や通販などもしている。

*https://www.maff.go.jp/j/keikaku/syokubunka/k_ryouri/search_menu/menu/nama_yuba_yama_nashi.html より


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« <B級ご当地グルメ> 広島 ... | トップ | <社名の由来> 電通 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

郷土料理」カテゴリの最新記事