「越後姫」
基礎データ DATA
親の組み合わせ:「ベルルージュ×女峰」×「とよのか」
品種登録年:1996年(平成8年)
主な産地:新潟県
越後姫の特徴
「越後姫(えちごひめ)」は、新潟県園芸試験場で育成されたイチゴで、1996年(平成8年)に品種登録されました。母親は「ベルルージュ」×「女峰」の選抜系「5/6-996」で、父親は「とよのか」です。
香りが強く、果汁が豊富なのが特徴で、糖度は高めでやさしい酸味を持ちます。果実は円錐形をしていて、果皮はつやのある鮮やかな紅色。果肉は薄い橙赤~淡赤色に染まります。果実はややかためですが、しっかり完熟したものはやわらかくジューシーです。
越後姫という名前は「可憐でみずみずしい新潟のお姫様のようなイチゴ」ということから命名されたとのこと。1月頃から収穫されますが、4月頃から最盛期となります。
寒冷地に適したいちご
また、越後姫は新潟県のような寒冷地でも栽培できるのが特徴のひとつ。母親(種子親)であるベルルージュが寒冷地向きのイチゴなので、その特性はしっかりと受け継がれています。越後姫は登場から20年以上経過していますが、品質のよさと栽培技術の向上により長年にわたって生産されています。
越後姫の選び方(見分け方)
越後姫は円錐形で果皮が鮮やかな紅色になるのが特徴なので、なるべく全体に色がまわっていて、形のよいものを選びましょう。へたが緑色でピンとしていているか、粒同士が押し合って果皮が傷んでいないかも要チェック。
また香りがよいかどうかもポイントです。越後姫は香りの強いイチゴなので、熟していればイチゴ特有の芳香が漂います。
*https://www.kudamononavi.com/zukan/strawberry/echigohime より
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます