本日は、ミニ鉄道の旅を含みます。
朝6時30分に起床。早い方の起床!!!!!!!! (自慢できませんが)
朝ごはんは、この基山PAのお店で、済ますことに・・
定番の朝定です。
この後、福岡空港へ・・・
車は、国際線側の駐車場を利用。国内線側はすごく込んでいましたが、
国際線側はすんなりと止める事ができました。
ここで、昼前まで、あちらこちらで撮影。
昼食は、パンとコーヒーをかじって撮影・・・貧乏旅行です。
しかし、ここも、この後、海側から黒い雲か湧き出してきて、
撮影は中止。 フイルムで3本撮影しただけ・・・
空は、暗く、撮影意欲が遠のきます・・こんな時は、気分転換!!!!
地下鉄に乗り、ミニ鉄道の旅に出る事に、
こんな新幹線の旅がある事をご承知でしょうか??????????
この後の写真は、少し手を加えてあります。あまりにも暗かったので・・・
博多まで、空港からは、地下鉄で移動。博多は、九州新幹線全線開通が
近いので、駅舎の中が変わっています。
さて、博多で特急券と乗車券が必要です。 (当たり前ですが)
購入しました。金額を見てください。合計で290円。
指定券はありません。
これで、この電車に乗り込みます。
本当に、すぐに南博多に到着します。
しかし、南博多の駅がある事すら、最初は知りませんでした。
ちゃんと、お客さんは乗っています。
そして、南博多の駅です。降りて見れば、空は青空・・・・どうなっているのやら??
間違いなく天気は回復しないだろと判断しても、1時間も待てば、
晴れてくるときも、しかし、旅先では、この1時間が
待てない・・・!!!
折り返しの電車まで、30分強待ちました。
切符を購入。
切符のタイプが、博多駅と南博多駅では違います。
この、南博多は、JR西日本の新幹線の車両基地てすが、
周りが住宅地になってきた事もあり、地域住民より要望があり、基地に
帰る、出発する車両に人を乗せる駅として開業したそうです。
中々、ユニークな駅でしょうと、次の電車に乗る車掌さんが言っておられました。
中々面白い駅です。すべての新幹線の車両(イエロードクター以外)は、
当日も見られました。もう少なくなった500系も・・確認できました。
九州新幹線開通後もこの駅は、車両基地になるので、
多分使われるのでしょう。
しかし、ここは、もろ逆光ですので、撮影には、不向きです。
朝夕のラッシュの時間帯は、混むそうです。
空港に到着したのが、15時45分、もう九州を離れる事に・・
ナビで帰宅時間をチェックすると、翌日の朝3時の帰宅予定。
これは、休憩なしの話ですので、途中お風呂にでも、入って、どこかで、
一泊してから帰る事に、
早速、ナビで帰り道の温泉を調べて、そこ経由で帰る事に・・・
しかし、これがとんだハプニング・・・・・!! (ナビ任せも考え物・・!!)
ナビの指示通り走っていたら、中国自動車道路を走れとでて来た。
明日中に帰ればよいのでと、軽い気持ち・・・
本日は、昼食もまともな物は食べていない事にきずき、途中のPAへ
PAの中は、雪、雪、雪・・・・・・
寒い・・・・
もうすぐ、目的地の温泉・・・・
豚まんを購入。少し大きめ!
吉和ICで降りろとナビは指示・・・
降りた、
目の前には、スキー場がナイタースキーを行っている。
後少し、県道を走れば、日帰り温泉があるとナビの指示。
しかし、走って驚いた!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
カーブを曲がったライトに照らされる道路は、
ほんのりと雪が・・・・積もっている・・・・!!!!!
もう引き返すには、遅すぎた。走れば、
走るほど、道は雪で圧雪された箇所が増えてくる、
この車の欠点は、お尻が軽いので、気持ちすべり気味になる・・・
滑っても、ノーマルのような事はなくて、それなりに、
停まってはくれるのですが・・・・
夜間の山道は怖い・・・・
もう、後戻りは、出来ない・・・・
ライトで照らされる道路は視野は狭い・・・あ~判断ミス・・・
カーブを曲がれば、雪がない、又カーブを曲がれば、雪が・・・
10分でいける所がなんと、30分以上・・・
冷や汗をかきながら、車が落ちないか、横倒しにならないかと、
心配しながら、走って、この温泉に飛び込んだ。
入浴セットを持って・・・外は雪だらけ、寒い・・・・
早くお風呂に入って、温まろう・・!!
「お客さん」 「もう店じまいです!!」 「え~!」「入れないの」「是非入れて」
多分、格好を見て、困っているなと思ってくれたのでしょう!!!
「では、30分だけなら」「必ず30分で、出てください。」「ハイ!わかりましたお願いします」
お風呂に飛び込んだ。料金も半額にしていただきました。
お兄さんありがとうございました。冷や汗を
洗い流して、真から温まりました!!!!!!!!!!!
駐車場には、ここも、キャンピングーカーや1BOXの車中泊の車が泊っています。
しかし、この駐車場にとまっている、
車の方々のタイヤは、二台を除いて、すべてノーマルタイヤ・・・?
一台の軽自動車は、タイヤチェーン付き。こちらはわかりますが・・
この坂をノーマルであがってきたのでしょうか・・・
到着後、タイヤチェーンを外した後も無いし・・・??????????わからない????
ここで泊って明日の朝、移動するか??雪と氷でツルツルになった道を
下るのは・・・
別の場所で泊るか・・・
今度は、地図を見てよく考えました、
やはり明日の朝の道路が心配ですので、
この場所から移動して、高速道路に乗ることに・・
まだ、夕食もとっていません。車の中には、二日分の非常食は積んでありますが・・
こちらは、あくまでも非常食・・ 決断は、
違う道を選んで、山陽自動車道へ
宮島のSAで遅い夕食。
牡蠣フライ定食を
ここで、泊っても、良いのですが、停車中の車が多いので、
違うPAへ
奥屋PAで宿泊。車を止めた時は、雪が舞っていました。
つまみとビールを飲んでお休みです。
翌朝、雪が心配でしたが、起きた時間が遅いので、跡形もありませんでした。
奥屋PAで、朝食。
こちらのPAは、食べたいものを選ぶシステムで、朝食をセツトできる。
この後、少し、高速を降りて、寄り道。
後は、自宅に向けてゴーです。
自宅には、14時過ぎに到着。長かった正月休暇が終了。
最後に、とんだハプニングがありましたが、スタットレスタイヤのおかげで、
事故もなく移動できました。
今回の走行距離 2727キロメートル
消費燃料 438リットル
1ℓあたり6.2キロになりますが、宿泊した時は、朝までFFヒーターを
まわしているので、こんなものでしょう。
今回も、貧乏旅行でしたが・・天気の悪いのには、泣かされた。晴れたのは1日だけ、
もっとも、晴れていたら、こんなには回れませんでしたが??
この後の週は、九州鹿児島でも積雪だったようです。
この時期、出かける時は、冬の装備もお忘れなく!!!!!!!!!!!
この記事は先週のものです。