今年は、遠乗りは、まさかの一勝三敗!!!!!!!!!!!
何の話とお思いでしょうが??今までの遠乗り撮影の成果の勝敗・・
最初に、告白しておきます!!!
キャンピングカーで出かけたお出かけは、
五月の鹿屋に始まり、大村、三沢、徳島と転戦しました。何と、長崎県大村を除き、
全て、天気が悪い・・・・それで一勝三敗です。
さてさて徳島編では・・最終回!!
朝、暗い内に目を覚ましました。フロントガラスに、雨粒の後が・・・・
早速、準備をして、海上自衛隊徳島基地へ・・
朝、6時30分に指定駐車場に到着・・・・・・・・・・・この時は、まだ雨は降っていません。
ホームページに発表されていた場所らしき門に到着・・・何の指示もありません・・
ここで、間違いはないとは、思うのですが・・・少し不安!!!
この手の催し物の時に一番先頭に並んだことがない!! やはりマイナーな基地??
開門は、9時からですので それまでに簡単な朝食を・・
8時ごろから、隊員が来て、扉を開ける作業・・8時30分には、駐車場に車を乗り入れる事
ができましたが・・
ここが、雨に降られると、多分車は出ることに、難儀することは目に見えます。
今年の、鹿屋は、雨降りで途中でこのタイプの駐車場はあきらめた経緯があります。
綺麗に、草は刈ってあるのですが・・・雨に濡れると、タイヤが滑って出ることができなくなります。
随分前に、やはりこのような場所に車を止めて、出れなくなり、車に積んでいる毛布が、
犠牲になったことがあります。ごらんのように、空は、今にも雨が降りそうな天気です。
台風も幾分速度を上げて、本土を狙いだしたと朝のニュースで伝えています・・・降らなければよいのですが・・
この場所から。無料のシャトルバスに乗って基地に入場します・・
何年ぶりかに、この基地を訪れましたので・・・かなり新鮮です。
徳島空港は官民共用空港ですので、滑走路の反対側には、ターミナルがあります。
新しい、ターミナルで業務を行っています。 旧のターミナルは取り壊しの最中でした。
この空港は朝夕は民間の便もありますが・・その後は、パラパラ状態・・
人も少なく、撮影には良いのですが・・
中に入って気が付きました・・・ 例年ならあるはずの海上自衛隊の大型機の展示がないのです・・・
私の事前の情報検索不足で・・・自衛隊側のエプロンの工事をしている事を知らなかった・・
展示されている機体と飛行展示をした機体は全て撮影しました。
残念ながら、事務所に帰って確認したところ、私にとって、 「お初」の機体はありませんでした。
お昼前には、雨が降り出した・・・・慌てて車に・・・ニュースを見ていると、私の住む所を
直撃しそうなことを伝えています。
まだ、駐車場には、入ってくる車もありますが、私は、ここを出る事に・・・・
ナビの設定を、一般道優先にして、最短コースで帰る事に・・
フロントガラスにあたる雨は、徐々に強くなる・・・どうしても、高速に乗らないと、帰れない橋を渡る。
雨と風が強くなってきました。
道路情報では・・
渋滞情報があちらこちらに出ています。
神戸市内も・・
大阪市内も・・
土地勘がありませんので、ナビ任せ!!
いたる所渋滞情報・・頭にきて、下道に下りたら・・
またまた、渋滞でノロノロ運転・・・空は暗くなるし・・・時間は過ぎて生きます。
皆さんは、もう慣れっこ??? 田舎者の私は、もう~あきません!!!
とうとうと高速道路にまた乗ってしました・・した道で最短コースで帰る予定が
挫折してしまった!!
亀山ICの所も渋滞がない時間帯に遭遇したのか??スムーズに走れたが・・
愛知県に入る頃は、雨は小降り・・
あと、数十分で事務所到着地点を通過・・・
何とか、台風より早く到着しました。しかし、雨が降り出し、風も時々強く吹くので
荷物は降ろす事ができませんので、積んだままです。
何とかボロ事務所台風に飛ばされないと良いのですが・・・
今回は、2泊3日で徳島を訪れました・・またまた雨に降られた撮影日!!!
1勝3敗という最悪のめぐり合わせです。
何とか、この悪い循環を断ち切りたいものですが・・何時になることやら・・
今回は、750キロを走破しましたが・・あたらこちら、のんびり立ち寄りながらの旅。