10/12に、出かけて来ました・・第二会場・・
本日から中部国際空港で、第二部?? 第二会場で航空機の展示が行われます。
日曜日までの三日間の開催です。
朝早く・・私も、見学に・・・友人と中部国際空港へ
ここに行くには、とても一人では??コストがかかりすぎて、中々出かけられません。
よって友人と出かける事に・・開門まで時間があるので、
デッキに上がりました。 ここは無料ですが・・皆さん入場する為に時間待ちで、
私と同じ考えみたい。写真の奥の方が、会場です。
狭いデッキの上で、どこかの馬鹿放送局が機材を並べて、撮影中!!
通行の妨げになるのは、わかっているのに・・何もこんな狭い場所で・・・
セキュリティーチェックがあるので、開門30分前に、門の前に行きましたが・・
もう、長い列ができていました。そして開門予定15分まえからチケットの販売が始まった。
ここで、チケットを購入。
当日のチケット
そして、一回限りのリストバンドを巻いてくれます。海外では良く見る風景。
しかし、この後が、お粗末!!!!!
15分早く、開門はしたものの・・長だの列・・セキュリティーポイントで流れが止まっている・
進まない!!!!!!!!!
事前にチェックのシュミレーションは行ったのでしょうか???
各コーナーの入り口に誘導する誘導員とチェックする場所が、違い寸前であたふた!!
バーコードの読み取り機が故障?????
ただ、荷物チェックは大変甘い!!! 私は、カメラバック(大)を持ち込みましたが、
バックの蓋を開けただけ・・
その下は、タオルでカメラが隠れています中は見えません。。でも蓋を開けただけで
「OK」ですんなり通りました。やましい物は持参していませんが・・こんなチェックならやらない方が、
すんなりと、人が流れると思ったのは私だけ???? チェック完了側の写真。
それでも30分以上かかって通過???
さて、1200円の入場料は・・・・・・・・・・・・・・高い!!!!!!!!!!!
これだけの料金を出して、見るだけの価値はありませんでした。
私は有料の航空展もショー何度か海外で見ています。しかし、ここには目玉もない!!!!!!!
このことは事前に判明していた事ですが・・やはり自分の目で見ないと、
はっきりした事はいえませんので・・・名前倒れの展示のようにやはり思います。
これなら、各地で行われる自衛隊の航空祭を見に出かけた方がよい!!
また、エプロンに置かれた、柵は二重のフェンス!!
これは、いたし方無いとは思いますが、現在は国民みなカメラマン時代ですので、
もう少し、配慮があってもよかったのではと思うのは、私だけ??
また、お粗末なのは、詳しい説明の無い航空機の展示・・
G450??だと思われますが・・??
まったく素性も分からない航空機を展示?? どこからか拾ってきたのでしょうか??
それとも、セキュリティに配慮?? こんなわけの分からない展示はやめてほしい!!
航空機には、本来その国が許可した記号を付けることが決められています。
軍用機にも、付けられていますし、アメリカの大統領専用機にも・・・
大変シビアーな国の軍用機にもそれなりに番号が付けられています。
しかし、この航空機はすべて、人為的に隠してあります。飛行機好きは、
余計に注目するとおもうのですが・・
この飛行機が、旅立つ時または、降り立った時には、
人為的に隠された覆いはすべて外さなくてはいけません。
またフライトプランならびにタワー交信からも機番を知ることができますが・・
この飛行機が降りた時に、私は出くわしていないので、機番を知ることができません。
どなたか、ご存知の方!!! 教えてください。お願いします。
{13日 8:30に機体登録番号が判明、N770XBです。} 追加
「場内は、海風が強く、帽子を飛ばされないように、あご紐付きの帽子以外は、
脱ぐように、再三放送や指示がありましたが・・・帽子が飛ぶと航空機の出発や到着に、
支障が出るというアナウンス・・
しかし、フェンスの最前列に陣取り「記録」と書いた腕章を巻いた航空関係者、
本部という車両付近方の方は、帽子にはあご紐も付いていないし、飛んだ時の対策もしていない、
帽子を着用してボーと机に向かっていますが・・・・こんないい加減な運用は、いかがな物か・・・
デッキの上で、書類を撒き散らした、男性一人と女性二人連れの空港関係者(制服着用)
自分達の身を正さないと、人は付いてきません・・血圧の上がった事例です・・」
1時過ぎに、会場を出て近くのコンビニに、遅めの昼食!
再度デッキに上がりましたが・・・もう朝の賑わいは、ありませんでした。
雲も出てきた事もあり、会場も芋の子を洗うような事にはなっていませんでした。
会場内も人は少なくなっていました。
歩き疲れて、成果の無い一日は終わりました!!
また入場料を取ることにはも全然反対はしません!!!!!!!!!!!
個人の考えには、色々あります。今回の展が良かったと思う方もいらっしゃると思います。
しかし、私は、お金を取ったなら、値段に、あった物を見せてくれる事を願うばかりです。
中部国際空港の使用料金が高いからいたし方無いのかも・・・・
ここに行くまでのコストプラス入場料を払って見る価値は、
ほとんどありません!!人、それぞれですがね・・・・・
しかし、ここで展示会が行われて、自衛隊機を含む民間機が展示され、
それらを記録&記憶としての価値まで否定しているわけでは無い事を
書き添えておきます。