(有)オールドマンの旅行代理店

心機一転、ジャンルを問わずです。
下手な文書です。突っ込み処満載ですが、

天気にな~れ!! GW 4 携帯が・・・・!!

2013年05月07日 | キャンピングカーで行く小旅行

いつもなら、道の駅を利用しますが・・

今回は、公園の駐車場を利用しました。夕方までは、トラックも休憩に立ち寄ったり、
していましたが・・夜間は50台以上停めることの出来る、基地近くの駐車場ですが・・
今夜のお泊りの車は3台の車中泊の車だけです。
すぐ近くに県道が走っていますが・・・夜は、走る車も少なく、大変静かです。
水洗の綺麗なトイレ完備、夜間も問題なく使用できますが、
トイレットペーパーはありません・・
今夜も、夜は寒くて・・FFヒーターが必要です。夜間は星空が綺麗でした。
予報では、明後日の昼頃までは、天気がよさそうです。
6時前に起床しました。基地内の駐車場は、7時ごろ開門とか・・・
やはり一晩中FFヒーターを使用。

後ろの建物がトイレです。
そして、左手は、サッカーが出来るグランドですが・・
こんな看板が・・

県道を行き交う車も徐々に多くなりました、私たちも身支度と、朝食を済ませて基地内へ・・

続々と、人が詰め掛けてきます・・・  
影を見てもらえばわかると思いますが・・早い時間です。


端から端まで展示されている機体を撮影。
前日からお見えになっている、友人たちにご挨拶!!  そして耳寄りな情報を仕入れて、
撮影位置に移動。神奈川県厚木基地より、P-1が飛来するとか・・・・・
日本が開発した、対潜哨戒機です。
助手は、こちらの方が良いとか・・・

何時見ても、飽きませんね!!!  このマスゲーム中は、エプロンが少し空きますので、
撮影のねらい目でもあります。

スポット先で対潜哨戒機P-1を待ちます・・・そして大変静かに、現れました・・・
エンジンは旅客機にも使用されているだけの事があります・・何度も製造元の岐阜で、
聞いていますが・・P-3Cと直接聞き比べると、本当に静かです。


つい最近、部隊運用が始まったばかりの機体です。段々とP-3CからP-1に世代交代が
始まります。 何時しかここの基地もこのP-1に置き換わります。   
陽射しもきつくなりだして、開放されている格納庫は・・

この、P-3Cの機体は脚の上げ下ろしのデモをする機体てすが・・早くも回りでは陣取りが・・
暑いのでいたしかたなしですが・・展示機と飛行展示を見て、  (US-1A救難機)

さて、飛行展示は、ここの部隊で運用しているP-3Cです。大型の機体ですのですが、
中々見ごたえのある飛行展示をします。   午前と午後二回のフライト。機体は共に同じ・・

今回、ここでは初めてでは、ないかと思うのですがP-3Cが模擬の潜水艦狩りを披露してくれました。
その写真は、コンテジで撮影していませんので、ありません・・・
少し休憩・・・

回りは、こんな感じです・・・・私が休憩している時に、異変を感じた!!!!
そして、あれ???     私の携帯がうんとも寸とも・・言わない事に気が付きました・・・・
ポケットから取り出して見ると??????  何も見えません・・・・
スイッチをONしたりOFFしたりしても・・・画面が出てきません。
この機種は、電池を取り出してリセットと言うリカバリーが出来ません。
画面がブラックアウトしているために・・・なんともならず!!
昨夜、電話、メールも異常は無く使用できましたし、
多分電池は不足していないはずですが・・・困りました!!

二時まで、基地内で撮影を行い展示機はすべて撮影。
昨年のリベンジは出来ました!!!
閉門の時間まで、ねばる事も可能ですが・・・そうすると基地内から出るのが大変です。
最初の予定通りに、行動することに・・ただドコモショップによらなければいけませんが・・・
基地を後にして助手の携帯で、
鹿屋市内のドコモショップを探して出かける事に・・  しかしこうなるとあせります。
ナビをセツトして、ショップに出かけました・・待つ事30分以上・・・・・・・・・
Wi-Fiも見てもらいましたが・・・
こちらの方は、購入したお店に出してもらって欲しいとか・・修理時間がかかるため・・
これで、今回は旅先からブログはUPは出来ない事が決まりました。
携帯の方は・・ショップの方が、あちらこちらに電話して・・
直してもらった・・・!!!!!!!!!  ヤレヤレ!!  電源の容量が10%を切ると、
画面の消光を落とす設定になっていたようです・・私は設定した覚えが無いので、
最初から、そのようになっていたのでしょう・・??
しかし、異常に電池の減りが早いと思っていたら・・・何とPCと同じで、
今まで、使用した履歴画面が残っている事が判明!!!
その、消し方を知らなかったので・・起動状態が保持されるらしい・・
だから、電池の消耗が早いことが何と九州は鹿屋で判明・・!!
笑って、ごまかすしか有りません・・

次の日は、助手のたっての希望で、十年ぐらい前に出かけた指宿に行く事に・・・
言う事を聞いておかないと、後々響く事から、今回予定に組み入れました!!

私の計画では、国道220号線で鹿児島市内を経由して、行く予定でしたが・・
市内も、大きなお祭りが??有るようで、交通渋滞が発生していると、
交通情報が出ていました。
そんな、こんなで、指宿の道の駅に到着時刻が、夜10時過ぎになる事が判明・・
どのようにして、指宿に出かけるか悩むところです・・・続く!!