(有)オールドマンの旅行代理店

心機一転、ジャンルを問わずです。
下手な文書です。突っ込み処満載ですが、

天気にな~れ!! GW8  お土産編

2013年05月11日 | キャンピングカーで行く小旅行

変な天気で、目を覚ました・・

撮影ポイントに出かけて撮影完了!! この時は、晴れまが出ましたが、
しかし、少し移動すると、またまた天気が悪くなる・・・・今度はシトシトと雨が・・
本日は、とある方の、ご指定のお土産を購入に移動・・・後熊本空港に立ち寄り、
福岡をどうするかは、現地で決める事にして、二泊(予備日を入れて)して九州を後にします。
本日は、熊本空港まで一泊二日の移動です。じゃんけんポンで、
二日間は、助手が運転をすることに・・・
ところが、ナビが教えた国道は・・・市道よりも、狭い国道・・・しかし私は、運転していません・・・・

山側に座る私も、怖いが・・谷側を見ずに走る助手の運転も怖い・・・・・・・・・・・・
所どころ、ガードレールが切れているし、標高の高いところを走ります・・谷が深い!!
また、カーブが深くて、狭くて、突然車が・・・・両者ビツクリ!!!!
相手方は、キャンピングカーが、走ってくるぐらいなら、余裕で走れると、
多分思われるでしょうね・・すれ違う乗用車は他府県ナンバーが多い・・
運転をしていない 私の足もつり出した!!!!!
あちらこちらの情報を見ると・・酷道となっているでは・・・・
ニコニコ動画にはこの狭い国道でのレース動画がUPされています。
おそろしや~!!  

予防処置で色々言うと、 うるさい~!!!  それだけ言うなら替われ!!と言いかねません??
冷や汗を流しながら、修行の時間です
最後に出てきた看板は・・・・・

入る前には、こんな看板は気がつきませんでした・・・・・・
そして、友人からリクエストの有ったお土産を購入すべく立ち寄ったお店は、

蒸気機関車が展示されています。本物の路線の上ですが、廃線になった場所です。
この路線でこの蒸気機関車は、走った事はありません。綺麗に保存されています。
以前もこの国道は走りました。リクエストがあったお土産は、ここで売られている
焼酎です。  焼酎トンネルの駅で検索すれば出てきます。色々な焼酎が購入できます。

先に、見えるトンネルの中に、色々な焼酎を寝かし熟成させいます。

鉄道のトンネルの有効利用・・

熟成させている数は大変な数量です。トンネルに入れば、焼酎の臭いが・・・・
山形県の朝日村??平成の合併で名前が変わっているかもしれませんが、
やはり、トンネルの中でワインを熟成させている所があったように覚えていますが
そもそも、このトンネルは、

九州横断鉄道の夢破れた遺産です。道路網の発展とモータリゼーションの発展が、
足かせになったのでしょう・・・夢破れて山河あり・・・・

奥の奥まで、仕込み中の樽が並んでいます。こう言う利用もありかもしれません・・
リクエストのあった焼酎は 「くろうま3650日」と言うのを購入。通販でも購入は、
出来るそうですが、送料がまとまった本数でないと高いようです。
これ以外にも、ここでしか手に入らない焼酎三種類購入・・
私は、焼酎は飲めません・・・すべて、お土産用です。
このあと、道の駅「小国」で今晩は車中泊・・・近くの行きつけの温泉で、
一風呂浴びて、明日は熊本空港撮影後、福岡が天気が良ければ、
一日撮影予定ですが・・・情報によれば、天気は良くても黄砂が・・
あと少しで連載終了予定・・・・・・・・・続く