(有)オールドマンの旅行代理店

心機一転、ジャンルを問わずです。
下手な文書です。突っ込み処満載ですが、

航空フェスタ・・・・・

2014年05月03日 | キャンピングカーで行く小旅行

鹿屋航空フェスタ当日は・・・・

ざわざわとするまわりの雰囲気で、目が覚めました。
ドアを開けると、駐車場は満車状態・・・昨年のよりも、車が多い・・・・
しかし本日の天気は・・・・・・・・・  

そうです曇り空。
天気予報通りになりました。外れてほしい天気ですが・・・・
基地の中で撮影するには、まあ~いいか??開きなおりましたが・・・・
前日までの情報では基地開門は8時と聞いていましたが・・また駐車場は7時開門とローカル放送でも、流れていましたが、基地に7時前後に到着したら、開門していました。

今回もですが、車は事前登録が必要で指定された駐車場に行くことになります。
意外に、各交差点でこみあつていません・・・市あげての行事ですので、
各所にボランティアの方が??? ご苦労様です。この時期、鹿屋はバラ祭りも盛大に行われています。
中は、続々と人が入ってきます。場所取りも大変・・・
ブルーの前は、一番に満杯。


しかし、天気が気がかり・・・人だかりがしないうちに、機体の撮影。
昨日、飛行しなかった機体が私の撮影目的・・・この機体は、私のホームグランドでは、
もう、撮影することができなくなった機体です。以前は、
整備のために飛来して航空自衛隊岐阜基地に隣接する川崎の工場で撮影も可能でしたが、
(機体が小さいために、証拠写真程度ですが)機数も減りもう何年も見ていません。

現場の担当者に聞いたところ、在籍している機体は3機で、1機は、もうすぐ除籍になるそうです。
残り2機は、後2年はもつそうですが・・・プログラムに沿って、展示飛行が始まりました。
御覧の通り、天気は????

飛行の合間には、子供さん向けの行事も・・・・P-3Cと綱引きです

しかし、今年は、メインの機体がいません・・・ブルーがメインなのでしょうか??
展示された機体の数もチト少ないような・・ここの部隊の機体の数が少ないような??
ここに、並んだヘリも前回より数が少ない・・・
華を添えたのは、この機体だけ・・・
たぶん、60周年ですので、この番号・・今年はあちらこちらで見る事になるでしょう。

人が増えてくるとUS-1も立ち入り制限のロープもないので、
人が写りこんでしまいます。早く出かけて撮影するしかありません。

一点をじいっと見つめる人や細部はばかり撮影している方とかち合うと、どうしても、
人が写りこんで・・・泣けてきます。
ここでは、機体の重整備もしています。詳しく教えてくれますので、色々と聞いてきました。

ヘリは年に二機の重整備をしているそうです。それ以外の機体は、三菱の工場へ・・
メーカと同じ整備をしているそうですが、やはり技術の継承の為に必要とか、
そうでないと、なんでもかんでも、メーカまかせでは、部隊の技術が廃れます。
ところで、今回珍しい車両を見つけた・・・・今年ここ鹿屋に配属になったらしい??

乗り物好きの私としては、近くの隊員に色々質問しましたが・・
まだ、運用試験中で詳しい事は、わからないと何人もの隊員が同じ事を言っていました。
車両横のシャツター扉の中を見せてと言ったのですが・・・
やはり、まだ公開できないとか???

仕様もかなり、おおざっぱです。すべての基地に配備になったようですので、
興味のある方は、聞いてみてください。
そろそろ、ブルーの演技が始まります・・雨もパラとしたので、外で見ることに、

今年の、鹿屋はこれで終了。
外に出るときは、雨・・・・・・・・・・・・外周道路に出た時は、やんでいました。

ブルーの演技は、スモークは雲に邪魔されてイマイチでしたが・・それなりに・・・
今夜は、桜島が見える道の駅で泊りますが・・・・道は帰宅を急ぐ車の渋滞・・・
雨も降りだしました。

普通なら一時間強で到着するところが、倍の時間で到着。
            続く