長い旅も終盤・・・・
こんなに長い旅は、このキャンピングカーでは初めてです。
二回も、コインランドリーの世話になりました。コインランドリーに行くと、
半日は潰れてしまいます。写真撮影がメインですので、雨降りは洗濯日か
ただただ移動に充てるか、どちらかです。
さて、本日の朝は、雨の音で目が覚めた・・・・
川の水も増えているような???
本来なら、雨降りはコインランドリーに行くのが日課ですが・・・今回の旅では、
何度か洗濯をしたので、今の所、後五日は大丈夫・・・・・
もう、帰る日時が迫っていますので・・・本日はお土産を購入しに出かける。
とは言うものの帰り道ですので寄り道を兼ねてとある美術館へ・・・・・・・
ここを訪ねました。「タオル美術館」観光バスの多い事・・・・
結婚式も行われる見たいです。そこまで見ている時間はありませんが・・・
織物機械がずらりと並んでいます。
私が在職していたグループ会社の機械もありました。
この機械はちがいますが・・・
綺麗な模様のふかふかのハンドタオル??素早い機械の動きで織られていきます。
私も機械の修理をしていましたので、メカには興味がありますが・・
どうして、このように織れるのか、質問して、回答をもらってもよくわかりません。
これも、タオル素地でできています。
ここは、ムーミンの展示(布やタオル素地でできています)場面が沢山作られて、
展示・・・何度か見に来ている方の話が聞こえましたが・・
展示内容は、くるたんびに違っていると言っていました。
見ていくだけで楽しいです。
織物の糸も展示されていますが・・・
すごい数の糸です。これらがすべてタオル素の元かしら??
入るときは、手ぶらだったのに、帰るときは・・・・・・・・
これだけの、お土産!!!!!!!!!!
でも、これでも少ない方です。見ていると買い物かご二個、三個とカウンターに持ち込む人も
見られます。安いのでしょうかね???
勿論、私用にネーム入りのバスタオルを作ってもらい購入。私へのご褒美!!!
普通のバスタオルの三倍はします。
帰りにスーパーの衣料品売り場に、購入した同じタオルが販売されていましたが、
500円高で販売されていました(一安心)今回は、すべて今治タオルのタグ付きを購入。
しかし、直販の所でも、今治タオルのタグの付いていない物もありますので、要注意です。
次に出かけたのが、ここです。
「四国鉄道文化館」
展示されているのは、
この二両・・・・
0系とDF501これは貴重です。
しかし、ここで、訪れる時期を読み間違えました。ここにこのような建物がある事は、
承知していましたが・・・この鉄道文化会館の再開発されている事を知りませんでした。
ネットには、出ていたようですが、私の思い込みのみで訪れましたので・・・
今年の7月末(学校の夏休みに合わせて??)この建物の南側。線路を挟んだ
反対側に、修理された車両が入る建屋が完成しています。まだ行ったときは、
立ち入り禁止で、まだ周りを整備中・・しかしSLやDE10、キハなどが南館に展示公開
されるそうです。 来る時期を間違えました。再度訪れる必要がありそうです。
また、構内のポスターには、
こんな車両も走るようです。
人が沢山集まれば、それなりに潤う事でしょう。
一時間以上内部を見学・・・帰路を急ぐことに・・・しかし
香川が近づいてきたら四国に来て、まだうどんを食べていないと
助手が騒ぎ出した!!!!!!!!!
普通、四国のうどん県は、朝9時か10時ごろに、開店して、うどん玉がなくなると、
閉店すると思うと言いましたが聞きません。もう一泊することに・・
それには、食料の買い出しをしなくては・・・・・
やはり、そこはうどん県、某食品屋の壁に、こんな地図が貼ってありました。
朝は一番(私にとっては)に四国を出る予定にしていたのですが・・この地図を見たら、
夕方近くでも営業しているお店が何軒かあります。早速チェックしました。
条件は、駐車場のある店を・・・
早速、ナビで検索。出かけてみました。
入って注文していたら、ぼつぼつお客さんが入ってきます。
かけうどんを注文。
うどんを食べて納得したようです、本日はこの旅で最初の最後の夜間走行。
道の駅「みろく」に夜8時に到着ここには、すぐ近くにみろく温泉があり入浴できます。
(600円)一風呂浴びて、本日はここで宿泊。もう少し手前の道の駅「香南楽湯」で
車中泊の予定でしたが・・・温泉施設がリホーム中でした。
朝、起きてみると、平日にも関わらず、なんと同じような車が三台並びました。
私が休んでから、見えたみたいです。
他のキャンピングカーはまだ、お休み中!
本日は、大変良い天気。この道の駅も主要施設はリホーム中、トイレは使用可能でした。
7時には、ここを出発。一路帰宅へ
高速道路に乗り淡路島を越えて阪神高速、名神を経て、12時に自宅事務所に到着。
旅の流れはそままですが、一部割愛した日があります。
雨降りで洗濯日よりの日は・・・・・同じ場所で二泊して・・
車中でDVDの鑑賞で終わった日も、
手持ちのDVDもすべて鑑賞してしまい未鑑賞作品なくなりました。
また、借りてこなくては・・・・・・・
このキャンピングカーでの15泊は、この車では最高の日数です。
道の駅&公営駐車場を利用させてもらった。
終わってしまうと、短く感じますが・・・・こうして見ると意外と長い旅・・
長々と旅の感想を書きました。
旅の総決算は次回の記事で・・・・・・・・・・・・・・一応今回の旅の話は終わり!!