(有)オールドマンの旅行代理店

心機一転、ジャンルを問わずです。
下手な文書です。突っ込み処満載ですが、

日本にもやってきました・・

2012年03月01日 | 旅行会社、航空会社のニュース

日本にも世界の流れが・・

3月になりました・・もうすぐ春です~ね♪♪
お安い航空会社が就航します。LCC=ローコストキャリアと訳しますが、
日本には、10社の航空会社のLCCが乗り入れていますが、
日本には本格的な会社は無い。

やろうとした航空会社も大手に飲み込まれた。
しかし、しかし日本にも、とうとうこの波が押し寄せてきています。今年は各航空会社が誕生します。

今年はLCC日本元年とか・・  
3月1日は一番手、ピーチエア(ANA系)!!が就航!!

消費者にとっては、安いのに越したことはありません。
しかし、合理化を行っていますので、今までに無いシステムも
あるようで、お土産でも増えるようなら、カードを持参していないと、
現金をつんでも荷物も預かってくれない見たい??  
割増料金はカードのみ!!
ひょっとするとインターネットを自由に操られる人向けの会社・・
いまだに、アナログ人間で、パソコンだけは何とかそろえた、
私のような、おじさん世代は、
航空機に乗るまでが、大変!!! という事は・・・・
キャンピングカーに燃料を入れる、セルフスタンドと普通のガソリンスタンドと
同じ感覚と思えば言いのでしょうか(たとえが良くないかも)
私の周りにも、セルフは嫌! 少々高くても有人スタンドへと言う方も・・
合成音の指示に従うか・・それともお任せにするか・・悩みますね・・
航空会社は今は、ほとんどがEチケット・・一昔は小切手帳みたいなチケット。
旅をしている実感がありましたが・・・いつの間にか航空会社もIT化の波が・・
何時ぞや、アムステルダムの空港で、冷や汗をかいた事があります。
Eチケットを握り締めて、端末の前に・・・・まず、言葉を選びます。
私の並んだ端末は、「Japan」の文字が無い??
そこで、「ENGLISH」をタッチ・・Eチケットを見ながら、座席まで、打ち込みましたが
結果は「Error」????
多分、後ろには列が出来ていると思いますが・・こちらは、だんだんあせっていますので、
後ろのことは、気にしていない。
再度、挑戦!!   しかし、結果は同じ・・・
多分、列が伸びだしたのでしょう・・スタッフが来てくれました。E-チケットを
見せたら、カウンターに来いとの指示・・・
E-チケットの用紙とパスポートを出して、カウンターの端末で座席も確保・・
後から判明したことは、シップチェンジと日本行き端末の不備で、
座席が割り当てできないトラブルが発生していたみたい??
カウンター前の端末には何も出ていなかった・・
最初からカウンターに行けば事がすんだことですが・・・
語学がダメな私・・多分書いてあっても、見えませんが!!
こうなると、アナログ人間は・・・汗をかくことになります。
だから融通が利かないコンピューターは嫌と言われるゆえんかしら????

格安航空「ピーチ」混乱予想も 多くの有料サービス

ピーチ利用にかかる主な手数料 
 ■電話予約は1050円増/手荷物預ければ有料

 3月に関西国際空港を拠点として就航する日本初の安航空会社LCC)「ピーチ・アビエーション」。低価格が最大の魅力だが、徹底したコスト削減のため、手荷物預かりなど多くのサービスが有料で、利用方法によっては思わぬ出費がかさむこともあり、混乱が予想される。さらに国内線搭乗手続き窓口も当初は、従来の旅客ターミナルビルではなく、関空島内の商業施設「エアロプラザ」に設けられるため、注意が必要だ。 ピーチは3月1日の新千歳、福岡便を皮切りに、長崎、鹿児島、韓国・仁川など、国内・国際線計8路線で就航予定。新千歳便は4780~1万4780円、福岡便が3780~1万1780円と、時期によって価格は変動するものの、最安値なら大手航空会社の半額以下で利用できる。ピーチが「空飛ぶ電車」とアピールするのもこのためだ。

 この格安運賃を実現するために、ピーチは徹底した人件費削減を図っており、チケット購入は人手のかからないインターネット利用が基本。ネットからの予約なら手数料は無料だが、コールセンターでの電話予約には1050円、空港カウンターでの直接申し込みでは2100円の手数料がかかる。

 手荷物料金も細かく設定されており、ネットから最も安い「ハッピーピーチ」プランで予約した場合、無料で機内に持ち込めるのは手荷物1個(10キロまで)だけ。さらに手荷物を預けようとすれば1個目(20キロまで)は1050円、2個目は2100円、3個目からは3150円の料金がそれぞれかかる。さらに電話予約なら1個目1470円、空港カウンター予約は同2100円と、料金が高くなっている。

 また、搭乗時に追加で荷物を預けると、料金は現金ではなく、クレジットカード決済となる。カードがない場合は、「荷物のお預かりはできない」(ピーチ)ということになる。

 さらに注意が必要なのは、国内線の搭乗手続き窓口の場所。ピーチは今年秋にLCC専用ターミナルが完成するまでの代替措置として、旅客ターミナルビルとは関西空港駅をはさんで向かいにあるエアロプラザ内に窓口を設置。2階で金属探知機によるチェックを受けた後、バスで飛行機まで移動する。5月以降に就航する国際線は、税関手続きが必要なことから、設備のある旅客ターミナルビルを利用するという。

 混乱を避けるため、関空会社は関空駅前に案内表示板を設置するほか、ピーチ社員も就航後しばらく、同駅前などで、誘導する。

 ピーチは「新しい形の航空サービスのため、最初は混乱が生じるだろう。利用者にはLCCのサービスとしてご理解いただきたい」としている。

しかし、私が撮影にも出かける空港には・・・就航しません。
景気の影響をもろに受ける産業が多い・・・すなわち、企業もそこで、
働く従業員も・・その人たちを取り囲む人たちも・・もろに影響が出ています。
各社、手を引いた空港には、就航しません。随一がんばっているのは、
アジアの航空会社だけ・・
反対に起爆剤として、就航してほしいのですがね・・・・
疑問も・・
既存の航空会社の料金設定は、よく分からん?
一万円乗り放題のチケット(以前ありました)や安い料金の設定もありますが・・
一度、航空機の座席に座ってみると、
正規運賃片道、株主優待券、株主割引券、往復料金、ビジネスきっぷ、
特割、特割28・・・・色々な料金で皆さん乗っています。・・
これだけしないと、やっていけないのは理解しますが・・料金はシンプルベストとは、
行きそうもありませんが・・
しかしビーチの座席もすべて安いわけでは、ないので注意が必要・・・
たとえば荷物も無く、財布だけもって行く旅なら・・
非常に安い。
忘れていた・・
旅行に必要な品物を宅配で送る方法もありますね・・2000円も出せば、
多分小型のスーツケースぐらいは遅れるのでは??
ま~切磋琢磨して、料金を安くしてもらえればありがたい・・!!
一度は乗ってみたいと、思うのですが・・
何でもかんでも、中部飛ばしですので・・
アクセス(行くまでの料金が高い)のあまり良くない空港です
のでいたし方ないのかも・・悲しくなります。