トンボ帰りの旅を・・・・・
朝、五時半に起きて身支度をして、車に乗り込みます。
目指すは、福井・・・
外気温は3度となっていますが、暖気を長い時間していましたので・・外の温度計は1度でした。
すぐに高速に乗ります。関が原の近くに来ると、いつの間にか、道路の上に、橋が・・
第二名神の道路が出来上がっています。(まだ、開通までは時間がかかります)
この前通った時は、橋げただけだったのに??
この先は養老SAです。あ~れ・・・・雨が・・・・
だんだんと強くなってきます。
あ~れ!!!と思ったら・・・雪が・・
道路が見る見る白くなっていきます。
しかし、敦賀ICまで来ると、雪は雨に変わっていました。しかし、電車の写真を撮影に、
出かけてくると、天気が悪い・・・と独り言!!
JR敦賀駅に到着。 約2時間のドライブ。
撮影したかっつた電車は、寝台特急「日本海」
1950年に「日本海」と命名された、由緒ある寝台特急ですが、3月16日をもって、
一線から退きます。
私も、以前この電車には、乗車しています。もう二年にになりますが・・・
過ぎゆく月日は、驚くほど早いです!!
気動車を切り離し、この駅で別の気動車を連結します。
老いもわかきも、撮影にいそがし!! 今年は2度、敦賀に撮影に出向きましたが、
今回は、撮影する時間帯は青空が出てくれました。・・・やっと綺麗に撮影出来ました。
それにしても、すごい人が出ています。大阪方面に向かうホームは端まで、
過ぎゆく車両を撮影している人達がいます。
私も、その内の一人ですが・・
撮影して、駅を離れたら、またまた雨が降り出した・・・
退散することに・・道中の雪も気になります・・なんせ夏タイヤ・・
今回は、冬タイヤから夏タイヤの交換がチト早すぎました・・反省!!
すぐに、敦賀ICから高速に乗りましたが、雪はチラチラ程度で、路面はぬれていますが、
雪はなし・・・早朝はビビリましたが・・・
木之本を過ぎれば、青空!!!
小牧飛行場に出向いてから帰宅しようと思い、小牧ICで降りて飛行場に・・
撮影ポイントで、撮影中の撮影仲間に、声をかけたところ、本日は自衛隊関係の
飛行は無いようだと聞きました。定期便はありますが・・
ちょうど高校入試の時期に当たる為に、飛行を自粛中とか??・・・これでは、多分飛びません・・
諦めて自宅に帰ることに・・・・しかし雪道を走ったので・・・車は・・
塩がべったり!!!!!
車を洗車することに、少し風があり寒いですが・・
そんな事を言ってはおられないので・・長手袋とカッパをはおり洗車・・・
ワックスをかけて完成!!3時間もかかりました。
何とか、ファイナルを迎える「日本海」を撮影できて満足!! 寒いのも、なんのその!!
「日本海」はからは定期からは外れますが、臨時で運行される事が決定しています。
しかし、A寝台の連結は無い様で、すべてB寝台の運用のようです。
昭和の香りに包まれた車両です。
ぜひ、ご乗車ください。味かありますよ。
こうなると、何時運行廃止になっても、おかしくありません・・・是非乗られることを!!!
300系の新幹線も3月16日で、ラストを迎えました・・・勿論時間を作って撮影に出かけました。
こちらも、何で??と思うぐらい人が出ていました。