~Agiato で Agitato に~

再開後約20年になるピアノを通して、地域やほかの世代とつながっていきたいと考えています。

食えるワザが欲しい

2006年06月09日 17時14分49秒 | 家族・友人等
ここ3日間、クラスのお母さん、委員のお母さん、公園のお母さん
とちょっと馴染みの薄い(笑)方面の方々と長時間語りあい、
今さらながら、お母さんがたというのはきちんと暮らしておられるのだなあ・・
と感心してしまった。

あまり書いてしまうと私のズボラぶりがばれ、万一新聞沙汰でも起こした場合、
「あそこの奥さんが買い物してるの見たことないねえ」(←いちおう生協ですべてまかなってるもんで・・・)とか
「子供はいつも壊れた傘持ってたねえ」(←買っても買っても壊して帰ってくるもんで)とか
書かれかねないので、ほどほどにしようとは思うのだが、
とにかくお母さん方、偉いです。

○ Tシャツにまでアイロンをかけ、兄弟おそろいの服を縫う
○ 学校のテストの内容を覚えている
○ 1週間後の野外活動のパッキングは完璧
○ (幼稚園の)お弁当は緑黄色野菜たっぷりのカラフル手作り
○ お菓子は手作り
○ 昼は働いているが、帰ってくるとそのまま掃除をはじめとする家事全般一気にすませる
○ 話題の映画は割引デーに行ってたいがいチェックしてくる


もちろん、これみなさんが全部を網羅しておられるわけではないのだが、
こういった方面へのモチベーションが異様に低い私は、ただただ感心するのみだ。

この手の話に関しては、なにも披露できることがないので、最近では
「趣味でピアノを弾いたりしてます・・・」と言うこともあるのだが、
たいがい思ったより反響があり、困ってしまう。

今日も、行った先のお宅で「お願いがあるのだけど・・・電子ピアノでなにか弾いてもらえる?」といわれ、
ほんとに困ってしまったのだけど、弾かないのも失礼な気がして
「じゃ・・あの、うろ覚えだけど・・」
と最後に弾いたのは何十年前だろう・・・な感じで、
ブルグミューラーの「貴婦人の乗馬」とべートーベンの「エリーゼのために」を弾いたのだが、「CDと同じ~~~」とびっくりされ、
その後「子供のコンクールの課題曲なの」とバッハのメヌエットのリクエストを受けた。
これも、うろ覚えのまま演奏。
続いて「子供の曲を!」とアンパンマンから数曲、あとトトロなぞを弾かせていただきました。

私にしてみれば、いつお客さんが来てもいいくらいに部屋を掃除整頓し、
お菓子やパンを常に手作りしておられる方はもう心底尊敬の対象なのであり、
しかも、家族のためになるし、家計の足しにもなる。
ピアノなんかもう自分のためだけのもんだし、家計はむしろ圧迫するほうにいくので、主婦としてはなんにもいいことありません。
しかも、子供たちは「母親はなんでも弾ける」くらいに思っているので、
「これ弾いて頂戴」でさっと弾けないほうが「え~、弾けないの?」となるのがオチ。

というわけで、みなさんが家族のために使われている時間で得た技術、
喜んでいただけるなら、いつでもなんでも(私の技術の及ぶ範囲ですけどね)弾かせていただきます。
あ、<ラ・カンパネラ>とかはやめてね・・・まだ譜読みもしたことないし