今、うちの3歳児は<ムーミン>にご執心だ。
並のご執心ではない。借りてきているDVDを日に最低一回は見る。
しかも起きてすぐ見る。
私はだいたい音声だけを聞いているので、「あ、今のはばいきんまんの声だ」とか「目玉オヤジの声だ」とか、声優当てクイズみたいになって、あまり内容には身が入らない。
ところが、昨日トーベ・ヤンソンのオリジナル画による小さな絵本を買ったところ、一気に引き込まれた。
やっぱりムーミンはカバもどきなのではなく(殴)、トロールなのだ。
アニメの絵とオリジナル画がどう違うのかはよくわからないのだが、
やはりムーミンはあるようなないような世界で、あるようなないような暮らしをしている妖精(?)なのだった。
さて、ムーミンと言えばフィンランドで、
フィンランドと言えばシベリウスの「フィンランディア」だ(笑)。
実は写真にあるように、私、ピアノ譜を持っている。
このピアノ譜はシベリウスのオリジナル版で、管弦楽版と少し違う部分もあるのだが、お好きな方にはたまらない一曲だ。
それにしても強弱の幅が大きいし(まず冒頭のトレモロ)、金管やティンパニ炸裂のところは一体どうやって弾けばいいのだろうか?
速いパッセージもかなりあるし、技術的にとてもとてもの感があり、いまだに弾いてみたことがない。
フィンランドについては、歴史についても地理についてもほんとに無知で、知識フル動員でムーミンとシベリウスが出てきた程度(爆)。
ただ私の友人にはフィンランドのリピーターがいる。
たぶん3回は行っているのではないだろうか?
ただこの友人がどこに何しに行っているかというと・・・・・
北極も近いラップランドに、犬ぞりを使いに行っているのだった。
そしてめでたく犬ぞりの免許もとった(・・・・ほんとにあるのか、そんなもの
)、と本人は言っている。
私 「ほかには何してたの?」
友人「薪を割ったり、オーロラの観測をしたり」
私 「ほかには?」
友人「トランジットでヘルシンキにちょこっと」
というわけで、リピーターにきいてみても、私の知識はちっとも増えないのだった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_shock1.gif)
並のご執心ではない。借りてきているDVDを日に最低一回は見る。
しかも起きてすぐ見る。
私はだいたい音声だけを聞いているので、「あ、今のはばいきんまんの声だ」とか「目玉オヤジの声だ」とか、声優当てクイズみたいになって、あまり内容には身が入らない。
ところが、昨日トーベ・ヤンソンのオリジナル画による小さな絵本を買ったところ、一気に引き込まれた。
やっぱりムーミンはカバもどきなのではなく(殴)、トロールなのだ。
アニメの絵とオリジナル画がどう違うのかはよくわからないのだが、
やはりムーミンはあるようなないような世界で、あるようなないような暮らしをしている妖精(?)なのだった。
さて、ムーミンと言えばフィンランドで、
フィンランドと言えばシベリウスの「フィンランディア」だ(笑)。
実は写真にあるように、私、ピアノ譜を持っている。
このピアノ譜はシベリウスのオリジナル版で、管弦楽版と少し違う部分もあるのだが、お好きな方にはたまらない一曲だ。
それにしても強弱の幅が大きいし(まず冒頭のトレモロ)、金管やティンパニ炸裂のところは一体どうやって弾けばいいのだろうか?
速いパッセージもかなりあるし、技術的にとてもとてもの感があり、いまだに弾いてみたことがない。
フィンランドについては、歴史についても地理についてもほんとに無知で、知識フル動員でムーミンとシベリウスが出てきた程度(爆)。
ただ私の友人にはフィンランドのリピーターがいる。
たぶん3回は行っているのではないだろうか?
ただこの友人がどこに何しに行っているかというと・・・・・
北極も近いラップランドに、犬ぞりを使いに行っているのだった。
そしてめでたく犬ぞりの免許もとった(・・・・ほんとにあるのか、そんなもの
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
私 「ほかには何してたの?」
友人「薪を割ったり、オーロラの観測をしたり」
私 「ほかには?」
友人「トランジットでヘルシンキにちょこっと」
というわけで、リピーターにきいてみても、私の知識はちっとも増えないのだった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_shock1.gif)