~Agiato で Agitato に~

再開後約20年になるピアノを通して、地域やほかの世代とつながっていきたいと考えています。

今年弾いた曲は・・

2006年12月31日 02時16分38秒 | 私のピアノ歴
今年弾いた曲

<コンペ> 
ソロ  シューマン:プレスト・パショナート
デュオ グリーグ :ペルギュント組曲より「アニトラの踊り」「山の魔王の宮殿にて」


<サークルコンサート>
ソロ  アルベニス:組曲スペインより「前奏曲」「タンゴ」
    グラナドス:スペイン舞曲より「アンダルーサ」
    ショパン :マズルカ 作品17-4
    ラフマニノフ=コチシュ:ヴォカリーズ
デュオ ブラームス:ハンガリー舞曲第4番
    ラフマニノフ:パガニーニの主題による狂詩曲より第18変奏曲


<その他コンサート、ステップ>
ソロ  ベートーベン:ピアノソナタ第6番 第1楽章
五重奏 ブラームス:ピアノ五重奏曲 第1&4楽章
デュオ フォーレ :エレジー (チェロと)


<練習会で弾いた曲>
ソロ   バッハ:平均律第22番プレリュード
     モーツァルト:きらきら星変奏曲
     モーツァルト:ソナタ K310第1楽章
     ベートーベン:ソナタ「熱情」 第3楽章
     ベートーベン:ソナタ「悲愴」 全楽章
     ベートーベン:ソナタ「月光」 第1楽章
     ベートーベン=リスト:「運命」第1楽章
     シューマン:「子供の情景」より
     ラフマニノフ:前奏曲 作品3-2


<遊びで途中まで弾いた曲>
     プロコフィエフ:ロメオとジュリエットより「モンタギュー家とキャピュレット家」
     ベートーベン=リスト: 交響曲第7番より(ほんの2ページ)
     ドヴォルザーク:「新世界」より(ほんの3ページ)
     シベリウス:「フィンランディア」より(ほんの3ページ)

はい、みごとに基礎的なエチュードや平均律はちっとも進みませんでした(殴)
しかもちゃんと暗譜で弾いたのは、コンペのソロ(シューマン)とリレーコンサートのベートーベンのソナタ(6番)のみ。しかも6番ソナタはリバイバルなので、今年増えたレパートリーはシューマンの「プレスト・パショナート」1曲ということでしょうか。ううっ・・・
 
来年の計画はまた別に記しますが、これからは少し暗譜のペースをあげていきたいと思っています。