そういえば22日は日食ではないかと思い、いろいろググってみました。
鹿児島のトカラや奄美、そして屋久島で皆既が見られるということは昨年から知っていたのですが、その他の情報は知らず、午前10時前くらいから始まり、1時間少し後が食の最大、正午過ぎくらいに終ることをさっき知りました。
皆既でなくとも西日本は相当欠けるようですので、暗くなるだろうなあ。それもハンパではなく・・・。
晴れであればそれはそれで刻々と暗くなるのでしょうが、くもりや雨でも暗くなるのは同じだと思うので、ちょっと凄い感じになるかもしれませんね。
娘はおそらくほぼなにも知らないと思うので(テレビっ子だから意外にくわしいかもしれませんが)、わざと黙っていて原始的おそれの生じる模様を観察するというテもありますが(殴)、普通でなくおびえるとかわいそうだし、せっかくなので事前に息子に説明させるのもいいかな、と。
ちなみにさっき息子に「なんで日食ってこんなにたまーに起こって、しかも観察できる地域がよくわからない偏り方をしているんだ?」と質問したならば、えらい懇切丁寧に教えてくれたのですが、まず公転の軌道面がどうこういう時点で私オチました(笑)。
それからはもう理解するのはやめて(爆)、
その日に部活のある部はなんだ?とか
照明設備のない部活はどうするんだ?とか
街で犯罪は起きないのか?
花火はやらないのか?
街はネオンをつけるのか?
この日には何を演奏するのがいいのか?
私なんか太陽そのものの名前なのに日食が起きたら心身に異常を生じるのではないか?とか
もうくだらないことで盛り上がりまくり。
・・・・祈祷したくなる気持ちもわかるなあ(爆)。
追伸:ちなみに空が相当暗くなるのは皆既のみで、99%欠けても星が見えたりはしないらしいです。おそるべし太陽。
鹿児島のトカラや奄美、そして屋久島で皆既が見られるということは昨年から知っていたのですが、その他の情報は知らず、午前10時前くらいから始まり、1時間少し後が食の最大、正午過ぎくらいに終ることをさっき知りました。
皆既でなくとも西日本は相当欠けるようですので、暗くなるだろうなあ。それもハンパではなく・・・。
晴れであればそれはそれで刻々と暗くなるのでしょうが、くもりや雨でも暗くなるのは同じだと思うので、ちょっと凄い感じになるかもしれませんね。
娘はおそらくほぼなにも知らないと思うので(テレビっ子だから意外にくわしいかもしれませんが)、わざと黙っていて原始的おそれの生じる模様を観察するというテもありますが(殴)、普通でなくおびえるとかわいそうだし、せっかくなので事前に息子に説明させるのもいいかな、と。
ちなみにさっき息子に「なんで日食ってこんなにたまーに起こって、しかも観察できる地域がよくわからない偏り方をしているんだ?」と質問したならば、えらい懇切丁寧に教えてくれたのですが、まず公転の軌道面がどうこういう時点で私オチました(笑)。
それからはもう理解するのはやめて(爆)、
その日に部活のある部はなんだ?とか
照明設備のない部活はどうするんだ?とか
街で犯罪は起きないのか?
花火はやらないのか?
街はネオンをつけるのか?
この日には何を演奏するのがいいのか?
私なんか太陽そのものの名前なのに日食が起きたら心身に異常を生じるのではないか?とか
もうくだらないことで盛り上がりまくり。
・・・・祈祷したくなる気持ちもわかるなあ(爆)。
追伸:ちなみに空が相当暗くなるのは皆既のみで、99%欠けても星が見えたりはしないらしいです。おそるべし太陽。