~Agiato で Agitato に~

再開後約20年になるピアノを通して、地域やほかの世代とつながっていきたいと考えています。

練習タコかいな

2009年07月18日 22時52分32秒 | ピアノ
学校がある日はギリギリに目が覚めて、ほとんどシヌ思いで朝食や弁当の用意をするのに、今日のように早く起きる必要のない日に限って6時にはとっくに目覚めているというのは(昨晩はたぶん2時くらいに寝たと思われ・・)、これは老化の一歩を予感せざるを得ません。

それはともかく起きちまったものは仕方ないので、わけわからめの「スターウォーズ」の譜読みをいたしました。
動画を止めては「えっとどこだっけ」とパート譜を眺めるのですけど、こーこはどーこの細道じゃ状態で、気がついたら、曲は1ページ先に行っていたりします。もちろん時々眠ってたりもしたのですが・・・・(殴)。そのうちわかりましたよ。ええ、もう全然テンポが違う。私の4拍分が1拍くらいの速度でいくわけです。わかったはいいが、この速度で弾けっちゅうわけ?グリサンドで弾ける場所ではないですけど?・・・まいったなあ。

メロディーをパートに書き込む作業をひとしきりやったあとで、洗濯そのほかをすませ、そのうち起きてきた家族と朝食、今日は午後からM市での練習会に出かけるのでした。
本日、主人は仕事、息子は部活なので、12時くらいに娘と出かけました。
行きは在来線で1時間15分くらいですが、天気はいいし車窓からの眺めも川があったりでなかなかいいので、娘はほぼ旅行気分。
12~17時の練習会(2サークル合同)でしたが、2時過ぎに到着。10数人の出席でした。
いつもはなかなかお目にかかれない方がたの演奏を聴かせていただき、「お~、いい音だ~」と思ったり、「長い曲なのにテンポがぶれないのはすごいなあ」「ピアノ買い換えてタッチが安定して音がよく出るようになったなあ」「暗譜すごい、・・さすが20~30代」「ちょっとしたことで大化けする可能性あるなあ・・大人のピアノも伸びシロ大」とそれぞれ楽しく聴かせていただき、また勉強になりました。
弾いたことのない曲を楽譜を想像しながら聴いたり、この演奏の特徴はなんだろうと考えたり、曲を弾きはじめてどれくらいの期間がたっているのかなどを考えながら聴くのは楽しいですね。レッスンやコンクールのときの聴き方とは違いますので、疲れたり消耗したりもありませんし・・・。

今日は練習会後にタコメインの飲み会があったのですけど、娘連れでしたし、それは遠慮申し上げて、かわりといってはなんですが、駅のタコのところで写真撮りました。娘もタコ足に1本参加!
帰りは新幹線でピュー。帰宅後、結局家族で居酒屋(笑)。