~Agiato で Agitato に~

再開後約20年になるピアノを通して、地域やほかの世代とつながっていきたいと考えています。

委員会&コンサート

2011年02月14日 18時42分42秒 | 古楽

本日はちょっと仕事した気分でございます。

えっとまず昨日は、午前チェンバロ師匠のピアノクラスの発表会のお手伝いに馳せ参じ、

午後からは昼抜きで、スイーツ氏と2台を合わせ、

帰って夜は子どもたちのバイオリンのレッスンだ~~~と思っていたならば、突然休みになり、

でも遊ぶヒマもピアノを弾くヒマもなく、本日の用意に追われたのでした。

 

あまりウラのことを書くのは趣味ではないですけど、自分の記録もかねているのでまあお付き合いくださいませ。

 

今日は何があったかというと、午前中は今年度最後のPTA学級委員会で、

これは茶菓子も予算に組まれているので、茶話会をかねており、

このために先週は某所まで買い出しにいって、駄菓子をドーっと買い込み、買った日の夜中にピアノ室で30人分シコシコ袋詰めをしたのでした。

議事も、なにしろ今年度最後なので、モレがあってはならず、そのために昨夜は一年分の資料をファイルし直し、

wordで資料を打ち、不明な点は方々に問い合わせ、いろいろと準備をいたしました。

それと本日は午後から、例のスーリヴェールでのコンサートの記念すべき第1回で、

これは私が弾くわけではありませんが、プログラムを作ったり、お店と最終的な人数確認等の打ち合わせをしたり、

それなりに雑用に追われておりました。

そういうわけで、本日は午前も午後もある意味「本番」。(笑)

あいにくの天気でまあどうなることかと思いましたが、どちらもけっこうスムーズにいきまして、

午前の議長と午後の司会で、要はしゃべってばかり。

午前の会議は30名中24名の出席、午後のコンサートは30名で予定満席のところ34名のご来場をいただき、

この悪天候のなか、みなさんよくおいでくださいました・・・・という感じでした。

 

コンサートのほうは、イタリアンヴァージナルの小田先生、ソプラノの坂井さんとも、トークも入れてくださって、

あたたかいコンサートになったと思います。・・・・・・・・あらためて人の声ってすばらしい!

なにぶん初めての経験で、私、いろいろ至らない点もあり反省しておりますけど、

次回に生かしていきたいな・・・・と思っております。

 

ほんとは写真もUPしたいのですが、

実は小学校には資料を置き忘れ(殴)、

スーリヴェールにはカメラを置き忘れ(蹴)、

というわけで、本番の様子はUPできません(泣)。

 

プログラムだけで・・・・・あしからず。