今日は、活魚回転すしバリューさんへ 門真市の163号線沿いに1号店があります 今日は、堺市美原区の国道309号線沿いの2号店へ 105円皿を中心に、189円皿や357円皿で生簀の活魚等高級なお寿司を出しているお店です
「たいらぎ貝(105)」たいらぎです 見た目は帆立と似ていますが、食感はしっかりですね 帆立よりは甘味は弱いようにも思いますが、独特の旨味がありますね 回転寿司店ではあまり見ませんが、個人的に大好きです 両親が九州有明海沿岸出身ということもあり馴染み深いのです 最近有明海ではほとんど獲れなくなったというお話を聞きます 関西の回転寿司店で有明海産のたいらぎが食べられる様になるほどに資源が回復してくれたら嬉しいと思うのですが・・・
「柚子たこ(105)」「たこわさび」の様な蛸の珍味の軍艦巻きです 柚子皮の爽やかさが凄く魅力的なものです♪ あっさり、夏向きな味だと思います オススメです!
「活たこ(189)」兵庫県産 生な食感と、吸盤のパリッとした食感が魅力的、旨味もしっかりある、真蛸ですね♪これは、是非に!
「サーモンうずら(105)」軍艦巻きにした、サーモンの端材にうずら卵黄のトッピングです 意外とこういった組合せもありかな?とも思いました 興味のある方は是非に!
「桜えび(105)」桜えびの軍艦巻きというのも魅力的なものですね
・・・と、さっきから寒気がしていて、ここでお店を出ました 帰宅後体温を測ると37.9℃ 完璧に体調を壊しておりました 体調が万全ではなくお店に行ったことに申し訳ないかと思いつつ・・・
お店は、門真のお店と比較して立地面で不利だという事もありますが、お寿司の内容を考えたら、集客面では随分苦戦されているという印象です そういう意味では、土日祝にオススメなお店ですね!お客さんが少なかったから余裕があったからこそ私語が多く感じたのか、私語が多く感じられるからこそ余裕があるお店になってしまったのか?わからないですが、今日、体調が悪化していて、必要以上に粗探ししてしまった可能性もありますが、やや接客面では気になりました 随分久しぶりお店に行って、その一回だけでこう書いてしまうのも不公平かと思いましたが、他の姉妹店と比較しても若干物足りなく感じてしまいましたのであえて書かせていただきました ネタの管理の問題からも、もっと集客できたら、もっとメニューの多様化もできると思います 随分厳しい事を書いてしまいましたが、このお店はもっともっと繁盛するお店になるだけの土壌はあると思いましたのであえて書かせていただきました 期待しています (さて、同じ建物にあるうどん店瀬戸内製麺さん いつオープンするのでしょうか?すしバリューさんオープンした当時から完成していましたがあれから数年・・・こちらも気になるところです)
「たいらぎ貝(105)」たいらぎです 見た目は帆立と似ていますが、食感はしっかりですね 帆立よりは甘味は弱いようにも思いますが、独特の旨味がありますね 回転寿司店ではあまり見ませんが、個人的に大好きです 両親が九州有明海沿岸出身ということもあり馴染み深いのです 最近有明海ではほとんど獲れなくなったというお話を聞きます 関西の回転寿司店で有明海産のたいらぎが食べられる様になるほどに資源が回復してくれたら嬉しいと思うのですが・・・
「柚子たこ(105)」「たこわさび」の様な蛸の珍味の軍艦巻きです 柚子皮の爽やかさが凄く魅力的なものです♪ あっさり、夏向きな味だと思います オススメです!
「活たこ(189)」兵庫県産 生な食感と、吸盤のパリッとした食感が魅力的、旨味もしっかりある、真蛸ですね♪これは、是非に!
「サーモンうずら(105)」軍艦巻きにした、サーモンの端材にうずら卵黄のトッピングです 意外とこういった組合せもありかな?とも思いました 興味のある方は是非に!
「桜えび(105)」桜えびの軍艦巻きというのも魅力的なものですね
・・・と、さっきから寒気がしていて、ここでお店を出ました 帰宅後体温を測ると37.9℃ 完璧に体調を壊しておりました 体調が万全ではなくお店に行ったことに申し訳ないかと思いつつ・・・
お店は、門真のお店と比較して立地面で不利だという事もありますが、お寿司の内容を考えたら、集客面では随分苦戦されているという印象です そういう意味では、土日祝にオススメなお店ですね!お客さんが少なかったから余裕があったからこそ私語が多く感じたのか、私語が多く感じられるからこそ余裕があるお店になってしまったのか?わからないですが、今日、体調が悪化していて、必要以上に粗探ししてしまった可能性もありますが、やや接客面では気になりました 随分久しぶりお店に行って、その一回だけでこう書いてしまうのも不公平かと思いましたが、他の姉妹店と比較しても若干物足りなく感じてしまいましたのであえて書かせていただきました ネタの管理の問題からも、もっと集客できたら、もっとメニューの多様化もできると思います 随分厳しい事を書いてしまいましたが、このお店はもっともっと繁盛するお店になるだけの土壌はあると思いましたのであえて書かせていただきました 期待しています (さて、同じ建物にあるうどん店瀬戸内製麺さん いつオープンするのでしょうか?すしバリューさんオープンした当時から完成していましたがあれから数年・・・こちらも気になるところです)